高校受験キホンのキ(東京都版)

高校受験でいくら
費用がかかるのか?
受験料や塾代の相場!

受験には様々なお金がかかる

高校受験を控えたお子さんを持つ保護者の皆様にとって、必ず確認しておきたいことは「どれほど受験費用が必要になるか?」だと思います。なぜなら、一般的には「受験費用がどれくらい必要か」を知る機会があまりないからです。

受験費用は、志望校や子供の通う塾の種類に応じて内訳が大きく異なります。そこで今回は、高校受験全般において必要となる受験費用をご説明していきます。

受験全体にかかるお金の相場

受験全体にかかるお金の相場は、学校の種類や塾の形態によって異なります。相場は最低額の場合で「約50万円。最高額の場合で「約120万」となります。

もちろんあくまで目安ですので、お子さんと相談しながら計画を立てていきましょう。

受験にかかるお金の種類について

受験に必要なお金の内訳として、「受験料」「塾代」「参考書代」「入学費用」「模試代」などが挙げられます。それでは、それぞれの費用が具体的にどれくらいかかるのかを見ていきましょう。

受験料

公立高校の受験料「2,200円(福岡と佐賀は2,100円)」であるのに対し、平成30年度での私立高校の受験料の平均「15,988円」です。このように、私立高校の受験費は公立の「約7倍」であることがわかります。

次に私立高校の受験料の詳細を見ていきましょう。旺文社の「高校受験案内」によると、私立高校の受験料「最低18,000円」で、「最高30,000円」に設定されています。

また、最多の料金設定は「20,000円」であり、次いで「22,000円」と「23,000円」が同数となっております。

塾代

次に「塾代」を具体的に見ていきましょう。通う塾が「個別・集団」に応じて必要な費用は大きく異なることに注意しなければなりません。

個別と集団の単価、通常講習

「個別指導塾」の一コマあたりの単価が「3,000〜12,000円」であるのに対し、「集団塾」の単価は「2,500〜4,000円」と設定されています。週に3教科を受講するならば、月額「30,000〜50,000円」程度です。

「個別」「集団」との間に料金の差が生まれている主な原因は「講師の人件費」「一人の生徒に対するフォローの手厚さ」です。個別指導では少ない生徒に対して講師を担当させるため、どうしても単価を上げざるを得ない場合があります。

また「個別指導塾では塾ごとに設定している料金にばらつきがある」というこも差が生まれる原因として挙げられます。

「個別塾」の主要な価格帯は、一コマにつき「4,000〜5,000円」であると考えて良いです。週に3教科受講する場合、月額に換算すると「60,000円」。

通常授業は夏期講習期間を除く約11ヶ月であるので、両者とも3教科を受講すると仮定して通常授業の年間費を算出すると、

「個別」→「約660,000円」

「集団塾」→「450,000〜800,000円」

というようになることが多いです。

季節講習の内訳

季節講習「春季講習」「夏季講習」「冬季講習」の3つに分けられます。春季と冬季期間はいずれも2週間ほどで、夏季講習期間は約1ヶ月程度が一般的です。

以下が「個別塾」と「集団塾」の季節講習の相場です。

個別参照

 春季;「60,000〜90,000円」

 夏季;「120,000〜180,000円」

 冬季;「60,000〜90,000円」

合計「240,000〜360,000円」

集団参照

 春季;「24,000〜54,000円」

 夏季;「65,000〜130,000円」

 冬季;「31,000〜66,000円」

合計「120,000〜250,000円」

以上の通常授業と季節講習の合計をまとめると、「個別」の相場「900,000〜102,000円」であり、「集団」の相場「450,000〜800,000円」であることが分かりました。

入会金

入会金は入塾時にかかる初期費用の一部です。現在では、入塾金が発生する塾とそうでない塾があります。そのため前もって調べておきましょう。

入塾金の相場「20,000〜30,000円」程度です。また、期間に応じて入会金無料キャンペーンを実施している塾もあります。

教材費

授業を行なっていく上で欠かせない教材にも費用が発生します。これも塾の形式によってかかる費用は違います。

「集団塾」において教材費は毎年支払わなければならないですが、「個別塾」では授業ごとにプリントを使用したり、集団塾のフォローを同じテキストで行う場合があるため、一概にどのくらいの教材費が発生するとはいえません。

教材費の相場「3,000〜30,000円」ですが、万単位で費用が生じることはあまりないでしょう。

参考書代

塾に通う・通わないに関わらず、受験生にとって「参考書」は欠かせません。参考書の価格帯は「1,000〜2,000円」が主流です。その人の好みや理解度に応じ最適な参考書は異なります。

購入する前には、「必ずレビューを確認する」「実際に本を手に取る」などによって自分に合っている参考書かどうかを確かめておきましょう。ここでは、高校受験用の参考書の紹介と料金を知ることのできるサイトを載せておきます。

高校受験問題集の人気おすすめランキング15選【2020年最新版】

入学費用

合格確定後、入学前に必ず支払う必要があるのが「入学金」です。

文部科学省が公表している公立高校の入学金5,650円(鳥取県、福岡県、佐賀県、長崎県は 5,550 円)」となっています。それに対して、私立高校の平均入学料は平成30年度の調査において「163,272円」と発表されました。

受験料と同様、公立高校と比較して私立高校の入学金は高めに設定されています。一般的に、私立の入学金公立の入学金の「約3倍」です。

入学金を納入するタイミングですが、原則としては合格発表後すぐに納入します。そのため私立を併願する場合は、受験する私立高校に「延納制度」があるかを事前に確認しましょう。

締切が公立入試の発表前に設定されている私立高校では入学金が返ってこない場合もありますので、しっかりと受験計画を立てることが大切です。

模試代

お子さんの実力を測ったり、受験本番に向けた擬似練習のために受けるのが「模試」です。中3年生の平均的な受験回数は「3〜4回」程度。価格は「4,000円〜5,000円」が一般的です。

参考として、主要な高校模試の料金と時期、特徴をまとめておきました。

w模擬

料金:3,700〜5,400円

時期:6月〜8月(月1回)/9月以降(月2回)

特徴:東京都または神奈川県全体の中での自分の学力の位置を正確に測ることができる首都圏最大規模の会場テスト。多くの公立高校・私立高校の合格可能性基準となっている。

駿台高校テスト

料金:3教科で4,900円・5教科で5,300円

時期:10月〜1月(月1回)

特徴:良質な問題や詳細な成績資料、正確な難関高校の判定が高い評価を受け、北海道から九州まで全国各地で開催される会場テスト。国公私立難関高校を対象とした全国規模の模擬試験としては最大規模を誇る。

まとめ

上記で触れた入会金教材費に加えて、交通費宿泊費も避けられない経費でしょう。これらを計算すると「約十数万円」になるはずです。

さらに「塾の形式」「受講科目数」「通い始める時期」などによっても費用は大きく異なります。ご自身で予算を見積もる場合には、必ず関心のある塾のホームページや資料請求を利用して、正確な値段を調べておきましょう。