この記事では「中学基礎がため中2数学計算・関数編」を使う勉強法についてご紹介しています。
「中学基礎がため中2数学計算・関数編」は、中学2年生の「計算」「関数」の基礎に限定して勉強できる参考書です。
「計算」は全ての数学の基礎であり、「関数」はこれからも続いて勉強していく単元になります。
そのため「中学2年生になって数学が難しくなった」「2年生になる前に予習をしておきたい」など、本書に載っている内容に絞って基本を勉強したいならばこの参考書がおすすめです。
ぜひここで紹介する「中学基礎がため中2数学計算・関数編」の進め方を実践してみてください。
中学基礎がため中2数学計算・関数編の基本情報
「中学基礎がため中2数学計算・関数編」は、タイトルの通り、中学2年生の計算・関数の単元に限定して、基本の問題だけを練習できる参考書です。
中学基礎がため中2数学計算・関数編の特徴
では「中学基礎がため中2数学計算・関数編」はどのような特徴のある参考書なのでしょうか?具体的に詳しく見ていきましょう。
中学基礎がため中2数学計算・関数編の特徴1:シンプルな内容
1つ目の特徴は、「内容がシンプル」だということ。
「中学基礎がため中2数学計算・関数編」は、基礎問題だけが載っている参考書というだけあって、その内容はとてもシンプルです。
複雑な解説や見方をしなくてもいいのでわかりやすく、自分一人で解き進めていっても非常に扱いやすい参考書になっています。
中学基礎がため中2数学計算・関数編の特徴2:少しずつレベルアップ
2つ目の特徴は、「少しずつレベルアップしていける」ところです。
基本の中にも、「初歩の初歩」から「少し進んだ内容」まで様々なものがあります。この「中学基礎がため中2数学計算・関数編」はそのレベルの上げ方がとても細かく設定されています。
自分で勉強をしていると、ある問題から急に難しく感じることはないでしょうか?
参考書や問題集は、解き進めていくうちにだんだんとレベルが上がっていくのが普通です。
けれどそのレベルの上がり方が急だと、何が分からないのか分からず、それだけでやる気がなくなったりもします。
そんなことが起こりにくいように、この参考書ではレベルを少しずつ上げてくれているので、「解いていて急に分からなくなった」ということが起こりにくくなっています。
中学基礎がため中2数学計算・関数編のレベル
レベル:中学2年生向け・基本レベル
「中学基礎がため中2数学計算・関数編」で扱われている内容は中学2年生向けです。そしてその中でも基礎レベルのみが扱われています。
基礎のみですので「数学が苦手」だったり「まずは簡単なところを完璧にしたい」と言う場合にぴったりの参考書です。
中学基礎がため中2数学計算・関数編シリーズの別の参考書
この「中学基礎がため中2数学計算・関数編」には他のシリーズも出ています。
それぞれ学年と範囲が分けられていますので、「自分が勉強したい内容」「自分が苦手な範囲」に合わせて基本を勉強することができます。
- 中学基礎がため 中1 数学 計算編
- 中学基礎がため 中1 数学 関数・図形編
- 中学基礎がため 中2 数学 図形編
- 中学基礎がため 中3 数学 計算・関数編
- 中学基礎がため 中3 数学 図形編
他にも同じシリーズで英語・国語・理科・社会もあります。
こんな人におすすめ!チェックリスト
- 中2になって数学が難しく感じる
- まだ中1だけれど中2の内容を予習したい
- 学校の授業に沿って復習がしたい
- 計算力を磨きたい
- 中3の関数が苦手なので中2の範囲からやり直したい
基本的に向いているのは「数学が苦手」と感じている人です。
中学3年生で今習っている計算や関数を苦手と感じているならば、中学2年生の同じ分野に戻った方が理解が早いでしょう。
もしそれでも分からないところがあれば、もうひとつ前で同じシリーズの「中学基礎がため中1数学計算編」や「中学基礎がため中1数学関数・図形編」に戻ってもいいです。
また、まだ習っていない範囲の予習をしたい人にも向いています。
「中学基礎がため中2数学計算・関数編」は基礎的な問題ばかりが掲載されているので、最初に手に取る参考書としてはぴったりです。
ただし、この参考書は難問は載っていません。
ですのでもう少しレベルアップしたい場合には「中学 自由自在問題集 数学」「チャート式基礎からの中学1年数学」などの参考書がおすすめです。
中学基礎がため中2数学計算・関数編の使い方・勉強法!
それでは具体的に「中学基礎がため中2数学計算・関数編」をどのように使ったらいいのか?その具体的な方法を見ていきましょう。
基礎は繰り返し解くことで自分のものになっていきます。
いくら簡単な問題だからと言っても、一度解いただけでは自分の身になっていないことが多いです。
特に数学を苦手と感じているならば、その点をしっかりと重視して勉強していきましょう。
中学基礎がため中2数学計算・関数編の使い方の基本ステップ
基本的なステップはこのようになっています。
1周目
- Step1.
- 例を見て問題をノートに解く
- Step2.
- 1ページ分答え合わせをする
- Step3.
- 間違えた問題は参考書にチェックをいれる
まず参考書とは別にノートを準備しましょう。参考書にも書き込むスペースはありますが、繰り返し解くために直接は書き込まずノートに解きます。
また、計算は広いスペースで解いた方が間違いが起こりにくいです。関数も出された情報を自分で整理するために、広いスペースで解く方が解きやすいですよ。
2周目
- Step1.
- 例や教科書を見て間違えた問題の解き方を確認する
- Step2.
- 解き方を理解する
- Step3.
- 間違えた問題をもう一度解く
計算問題ならば、「計算ミス」か「問題を理解していなかったのか」を見極めてから解き直します。
関数も間違えた問題の計算過程をよく確認し、間違えた理由をはっきりと掴んでから解き直しましょう。
中学基礎がため中2数学計算・関数編の勉強法の大原則
「中学基礎がため中2数学計算・関数編」を使う上での大原則は、次の2つです。
- 書き込まずに繰り返す
- 間違えたら計算の過程をよく振り返る
中学2年生で勉強する「計算」は、これから発展していく数学の内容を考えるときちんと身につけておきたいところです。
中学1年生で勉強した計算の単元を「基礎」とするなら、中学2年生で勉強する計算の単元はやや「実践編」。他の単元でも重要な計算の仕方がたくさん詰まっています。
中学1年生の単元で数学計算の概念を習得したら、それを完璧に使えるようにこの「中学基礎がため中2数学計算・関数編」で練習しましょう。
また「計算」においても「関数」においても、間違えた時の対応が大切です。
「どこで間違えたのか?」「間違えた理由はどこにあるのか?」を振り返ることでレベルアップしていけます。
こんな使い方は要注意!中学基礎がため中2数学計算・関数編使い方のコツ
ここからは、「中学基礎がため中2数学計算・関数編」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。
中学基礎がため中2数学計算・関数編使い方の注意
先ほど挙げた大原則は次の2つでした。
- 書き込まずに繰り返す
- 間違えたら計算の過程をよく振り返る
これ以外にも「中学基礎がため中2数学計算・関数編」を使う上で注意したいことがありますのでご紹介していきます。
スピードより内容
参考書を一つ終わらせると達成感がありますよね。
この「中学基礎がため中2数学計算・関数編」は基本問題しか乗っていないので、あまりボリュームがありません。
そのため早く終わらせようと思えば、それなりに早く終わらせることもできます。
けれども、「ひとつの参考書を解き終わること」と「できることになったということ」は必ずしもイコールではありません。
基礎は繰り返して身につけるもの。身についていなければやっていないのと一緒です。
早く終わらせるよりも内容を意識し、完璧にすることを心がけて解いていきましょう。
教科書も手元に置いておく
「中学基礎がため中2数学計算・関数編」には「教科書対照表」がついています。
ですから、自分が解いているところが教科書の何ページに載っているのかすぐに分かります。
そしてこの参考書自体は、問題の量が多く解説は少なめです。
そのため、つまずいたり、分からなくなったりしたときには、必ず教科書の解説を読んでみましょう。
こういう使いかたもある!中学基礎がため中2数学計算・関数編を最大限活用するコツ!
基本的な使い方をご紹介しましたが、ここでは「中学基礎がため中2数学計算・関数編」の他の使い方もご紹介します。
プラスアルファのワークとして使う
はっきりと「予習がしたい」「復習がしたい」「苦手克服がしたい」という目的がない人でもこの「中学基礎がため中2数学系計算・関数編」はおすすめです。
何となく普段の勉強で漠然として不安はないでしょうか?
「授業やワークだけやっていればいいのだろうか?」「なんとなく数学が曖昧なままだ」と思っているなら、この参考書を使ってみてください。
「中学基礎がため中2数学計算・関数編」は自分の力だけで進めやすい参考書です。
普段の勉強だけで漠然とした不安を抱えているなら、学校から出されるワークにプラスして自習教材として揃えておくと、勉強の底上げができますよ。
まとめ
この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。
- 書き込まずに繰り返す
- スピードよりも内容。間違えたら計算の過程をよく振り返る
- 自習教材としてもおすすめ
最後にもう一度「中学基礎がため中2数学計算・関数編」がおすすめな人をまとめておきましょう。
- 中2になって数学が難しく感じる
- まだ中1だけれど中2の内容を予習したい
- 学校の授業に沿って復習がしたい
- 計算力を磨きたい
- 中3の関数が苦手なので中2の範囲からやり直したい