この記事では、栄東高等学校普通科の数学入試問題の傾向と対策についてご紹介します。
栄東高等学校普通科の数学は出題範囲が広いため、「全ての分野で平均以上の実力を身につけること」が重要です。
また、「計算量が多い」「マークシート式」などの特徴もあるため、栄東高等学校普通科に合わせた対策だけではなく、マークミスをしないことも必須です。
この記事では、栄東高等学校普通科の入試に向けた時期ごとのおすすめの勉強方法をお伝えします。
栄東高等学校普通科入試(数学)の傾向分析
栄東高等学校普通科入試の数学は、標準的な問題が多いものの一部難易度の高い問題もあります。
また過去3年の傾向では、確率・平面図形・空間図形・関数が出題されています。
栄東高等学校普通科入試(数学)の大問構成と出題範囲
2020年度の大問構成は以下のようになっています。
大問 | 内容 |
---|---|
大問1 | 小問集合 |
大問2 | 確率 |
大問3 | 平面図形 |
大問4 | 関数 |
大問5 | 空間図形 |
大問数は5問です。小問集合と全ての分野から万遍なく出題されています。
大問1 小問集合
大問1は小問集合の問題です。「式の計算」「面積」「整数問題」「式の値」などの問題が過去に出題されています。
難易度は標準レベルです。大問1は満点を目指していきましょう。
大問2 確率
大問2では、過去3年続けて確率の分野が出題されています。
特に2020年度は場合分けを考慮しなくてはいけないため、少々難易度があがりました。
しかし、確率は落ち着いて解けば得点源にできます。しっかりと対策を進めておきましょう。
大問3 平面図形
平面図形は相似関係を利用した問題が多く出題されます。また、定理をしっかりと使いこなせるようにしておきましょう。
大問4 関数
関数問題は高校入試では頻出です。
一次関数や二次関数を組み合わせた問題や座標に囲まれた図形の面積を求める問題など、他の分野との融合問題も見受けられます。
そのため、異なる分野が合わさった問題にも対応できる演習をしておきましょう。
大問5 空間図形
空間図形も平面図形と同様に相似関係や定理をしっかりと覚えましょう。直角三角形の辺の比もよく利用します。忘れずに学習してください。
栄東高等学校普通科入試(数学)の難易度
全体的に標準的な難易度の問題です。しかし、計算量が多い問題や応用出題も出題されます。
また、どの分野からも出題されるため「苦手を無くす」ことが大切です。
栄東高等学校普通科入試(数学)解答の際の時間配分
栄東高等学校普通科の入試の数学の制限時間は50分です。
1つの大問を10分で解くことを目安にしてください。また、マークシート式の解答のため、マークの見直し時間も必要です。
大問毎に見直す時間も含めてください。
大問 | 内容 | 目安時間 |
---|---|---|
大問1 | 小問集合 | 10分 |
大問2 | 確率 | 10分 |
大問3 | 平面図形 | 10分 |
大問4 | 関数 | 10分 |
大問5 | 空間図形 | 10分 |
注意点は2つです。
1つ目は、最初に全体の問題を把握すること。2つ目は、マークシート式の見直し時間を取ることです。
まずは1つ目の注意点について。問題の全体像を把握し、「必ず解く問題」と「捨ててもいい問題」の目星をつけてください。
入試は時間との勝負なので、解ける問題を最優先に取り組みましょう。
そして2つ目の注意点について。マークシートは慣れていないと、記入ミスをする恐れがあります。
解けた問題を落とすのはもったいないです。ケアレスミスを無くすため、見直す時間を考慮してください。
栄東高等学校普通科入試(数学)の対策と勉強法
受験勉強は時期によって、勉強内容や注意点が変わります。
栄東高等学校普通科の入試の対策と勉強法をまとめました。参考にして勉強してください。
中1・中2のうちにやっておきたい対策
中1・中2のうちにやっておきたい対策は2つ。
- 基礎計算力を高めること
- 定理・公式を覚えること
計算力は数学を解く上で欠かせない技術です。計算ミスで間違えるのは非常にもったいないです。
そのため、正確に解く力を中1・中2で身につけておきましょう。基礎計算力を高めると、応用問題にも臆せずに挑戦できます。
もう1つ数学で大切なことは、定理と公式を理解しておくことです。高校入試はスピードとの勝負でもあります。
そのため、素早く解くためには基礎である定理と公式を使いこなせるようにしておくことが必須です。
このように中1・中2で取り組みたい対策は、高い計算力と定理・公式の定着です。
中1・中2の時期に基礎を身につけ、中3からは栄東高等学校普通科の対策に集中して取り組めるようにしておきましょう。
中3の夏前までにやるべき対策
中学校で習う範囲の基礎を固めましょう。
教科書の例題や問題を確実に解けるようになりましょう。
高校入試では苦手分野を無くすことが最優先です。どんな問題が出題されても基礎問題には対応できるようにしっかりと勉強しましょう。
そのためにも、反復演習は必須です。
実力が定着するまでは、同じ問題を解き直したり間違えた問題をノートにメモするなどして、苦手分野を克服していきましょう。
また、計算量の多い問題演習も早期に始めてください。
なぜなら計算量が多い問題を速く正確に解く技術は、一朝一夕では身につかないからです。
実際に手を動かし解くことで、計算能力と計算速度を少しずつ上げていきましょう。
中3の夏休みにやるべき対策
夏前に基礎を身につけたら、夏休みからは標準及び応用問題演習に取り組みます。
問題演習では、分け隔てなくあらゆる範囲の問題を解きましょう。
この時期に苦手分野を見つけて、受験用の問題集・教科書・参考書などを活用し実力を高めていきます。
また、質の高い問題に時間をかけて向き合うことも重要です。難問でも粘り強く取り組む数学力を夏休みに身につけましょう。
栄東高等学校普通科の数学入試は、応用的な問題も出題される場合があります。
そのため、応用問題にも対応できる数学力を身につけましょう。
中3の秋に取り組むべき対策
夏休み明けからは、問題演習だけでなく過去問にも取り組みましょう。
最低でも3年分は解いておきたいです。
余裕があれば、栄東高等学校普通科と同じレベルの入試問題を解くのもいい勉強になります。
学校の先生や塾の先生に頼んで、他校の問題も探してもらってください。
また、過去問演習は次の2つを意識してください。
1つ目が時間配分。2つ目が集中力です。
まずは1つ目について。入試本番では、設問ごとの時間配分を見誤ってはいけません。
時間不足でせっかく解けた問題に取り組めなかったということは避けましょう。
解けない問題は思い切って捨てる戦略も1つの手段です。
そして2つ目について。時間を意識して過去問演習に取り組むことで集中力を付けましょう。
入試本番は長丁場です。さらに数学だけではなく、英語や国語の試験もあります。
そのため最低でも1教科50分は、集中力を切らさないよう訓練しましょう。
このように中3の秋では、問題を解ききる時間配分と50分続く集中力を養う勉強に取り組んでください。
中3冬・受験直前期に取り組むべき対策
過去問や問題集の総復習をしましょう。
栄東高等学校普通科では「確率」「平面図形」「空間図形」「関数」が頻出です。数学に不安があるなら、この分野を優先的に復習しましょう。
また、栄東高等学校普通科はマークシート式です。
そのため、直前期にはマークシート対応の問題集でマークシートに慣れておきましょう。
数字をマークする順番を確かめながら演習してください。
入試本番に初めてマークシート式の問題を取り組む事態になるのは避けましょう。
これらの復習が終われば、最終調整です。体調管理に気を付けいきましょう。
まとめ
栄東高等学校普通科入試の数学入試は基礎から応用までの数学力は必須です。
苦手を無くすためにも問題集で反復演習しましょう。
また、数学は勉強時間がすぐに成績に反映されにくい教科です。
継続して勉強し、実力を高めていきましょう。