都立入試

都立八王子東高校数学の傾向と対策を把握して合格を掴み取ろう!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

この記事では都立八王子東高校入試の数学の傾向と対策について紹介しています。

都立八王子東高校は、独自入試を導入している、都内でも有数の難関校です。問題の内容は、基礎ができていても歯が立たないものもあり、その対策にはかなりの演習量が必要でしょう。

演習における注意点なども交えながら詳しい傾向と対策をご紹介します。

都立八王子東高校入試 数学の傾向分析

都立八王子東高校では、2018年度入試より自校制作入試が導入されています。

2018年度から大まかな傾向は変化していません。しかし、各所での入試改革の動きなどから傾向ががらりと変わる恐れもありますので、予断を許せない状況です。

まず始めに、大問構成と出題範囲について紹介します。

都立八王子東高校入試 数学の大問構成と出題範囲

都立八王子東高校 数学の大問構成と出題範囲は次の様になっています。

  • 大問1:小問集合(25点)
  • 大問2:関数(25点)
  • 大問3:平面図形(25点)
  • 大問4:空間図形(25点)

大問1:小問集合

都立八王子東高校、数学の入試問題は全体的に難しいレベルになっています。しかし、大問1は多くの受験生が満点をとるような難易度となっています。

標準的なレベルなので、小問1は確実に解けるようにしましょう。

大問2:関数

教科書の章末問題よりもレベルの高い問題が出題されます。出題のレベルは年によって変わる様ですが、かなり難易度が高いことを想定して備えるのが良いでしょう。

関数の問題は、一次関数、二次関数といった、扱う関数によって類別される他に、グラフを扱うか文字式を扱うかなど問題の種類が豊富です。演習問題を通して様々な型に慣れることをおすすめします。

大問3:平面図形

平面図形の問題も教科書の章末問題よりも高いレベルの出題となっています。

難易度の高い問題が想定されますが、受験生のほとんどが苦手とする図形問題なので、この問題を解けるようにすれば合格に大きく近づくでしょう。

都立八王子東高校は図形に関する問題に重点をおいた大問構成となっているので、演習をする際には特に図形問題を多く解くことをお勧めします。

大問4:空間図形

空間図形の問題も教科書の章末問題よりも高いレベルが出題されます。

空間図形は平面図形の応用で解けることが多いですが、空間図形での動点問題など少し複雑な応用問題の出題も想定されます。

演習問題では、各都道府県の難解な空間図形の問題を解くようにして、複雑な構成に慣れることを一番に考えましょう。

図形の問題は「慣れ」が肝心です。出題のパターンは多いように見えて、問われている事柄の種類は少なく、慣れてしまえば高得点も狙えるような問題です。演習問題で数多くの問題をこなしましょう

都立八王子東高校入試 数学の難易度

都立八王子東高校入試の数学の難易度は全体的に難しくなっています。

標準的な問題を確実に解ける力をつけることはもちろんですが、演習を重ねることで応用力を鍛える必要もあります。

難易度が高いので、全て完全に解くのではなく、解けるところから着実に解いていくようにしましょう。

都立八王子東高校入試 数学の解答の際の時間配分

  • 大問1:小問集合(10分)
  • 大問2:関数(10分)
  • 大問3:平面図形(10分)
  • 大問4:空間図形(10分)

それぞれ10分程度を目標に解き進めていくのが良いでしょう。しかし、大問1は標準的な難易度であるため、他の問題を解く時間を残すためにもできるだけ早く解くようにしましょう。

理想は全ての大問を最初に眺めて、解く順番をざっと決めてしまうのが良いでしょう。

お勧めは大問1を最初に解き、それから自分の解けるものから解いていくということです。

難易度は全体的に高くなっているので解けるものから着実に解いていくことが肝要です。

次に具体的な対策と勉強法について紹介します。

都立八王子東高校 数学の対策と勉強法

都立八王子東高校、数学の時期別の対策方法をご紹介します。数学は、国語、英語と同様に基礎力をつけておかないと入試直前に力が伸び辛い科目です。

応用力が試される入試問題ではありますが、一番大切なのは「基礎力」。基礎力を3年生までにつけ、受験直前に力を伸ばしましょう!

中1・中2のうちにやっておきたい対策

中1、中2のうちは、基礎力をつけることを徹底しましょう。

基礎力がなければ当然、応用力を身につけることはできません。基礎力を充実させる方法は、学校の定期テストや、教科書の章末問題を解くことです。

わからないことがあれば先生に聞くなどして、苦手な分野を作らない努力をしましょう。

中3の夏前までにやるべき対策

中3夏休み前までには、模試や演習問題で夏休みに潰さなければいけない苦手を見つけましょう。

間違った問題をスクラップしておくなどして、夏休みに見直しやすくしておくのが良いでしょう。

中3の夏休みにやるべき対策

中3の夏休みになったら、これまでに見つけた自分の課題を潰していきましょう。スクラップしておいた問題を見直し、何度も解くことで知識をスムーズに答案に写すことができる練習をしておくと良いです。

夏休みは自分の勉強を充実させることができる大切な時期です。受験に勝つために最大の努力をしましょう

中3の秋以降に取り組むべき対策

中3の夏休みが終わったら、受験直前と考えて良いでしょう。様々な演習問題を解き、問題に慣れることが必須です。

わからない問題も沢山出てくる時期ですが、やはり放っておくのではなく、自分専用の苦手な問題ノートなどを作っておくなどして受験に備えましょう。

自分の苦手な問題を把握し、それを解けるようにすることの繰り返しで合格に近づきます。

まとめ

都立八王子東高校、数学の入試問題について紹介しました。八王子東高校が都内でも有数の進学校です。

基礎力の他に応用力を強く求められる難しい問題が多いですが、全ては演習などの積み重ねで解ける問題です。目標を掴むため頑張りましょう!

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-都立入試

関連記事

都立西高校入試英語独自問題の傾向と対策!長文読解スピードが重要!

都立西高校の英語入試は長文読解がメインです。そのためスピーディーな読解が求められます。ではその力を身につけるために必要な勉強法や対策を時期別にご紹介しましょう。

都立日比谷高校入試数学独自問題の傾向と対策!自分が解ける問題を確実に把握しておこう!

都立日比谷高校入試の数学は難易度にばらつきが生まれやすい科目です。そのため自分が解ける問題を確実に把握しておくことが重要になります。それでは、その判断ができるようにするためにやるべき対策や具体的な傾向についてご紹介します。

都立戸山高校入試英語!直前期で対策すべきこと!

都立戸山高校の英語入試では1,000語の長文を複数読むため、素早く内容を理解できるようになることが大切です。それでは、そのために入試直前期にやるべきことをご紹介しましょう。

都立日比谷高校入試国語独自問題の傾向と対策!文章のポイントを押さえて読解スピード向上!

都立日比谷高校の国語の入試は、分量が多い上に作文も出題されます。そのため早めの対策が肝となるでしょう。この記事ではさらに詳しい入試傾向や時期別の勉強法についてご紹介します。

都立墨田川高校入試英語!直前期で対策すべきこと!

都立墨田川高校の英語入試では独自問題が出題されます。それに対応するために、直前期に行うべき勉強法や対策をご紹介しましょう。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中