私立入試

市川高等学校入試英語独自問題の傾向と対策!速読力が重要です!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

私立市川高等学校入試の英語問題は独自の問題が出題されます。

市川高校の英語は読解や解答に時間のかかる問題も出題されるため、「速読力」が必要になります

そのため、市川高等学校の試験に合わせた勉強が必要です。

この記事では、市川高等学校向けの英語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。

市川高等学校入試(英語)の傾向分析

まずは市川高等学校入試の英語について、問題の構成と出題傾向、難易度等をまとめました。

市川高等学校入試(英語)の大問構成と出題範囲

市川高等学校の大問構成は以下の通りです。

  • 大問1:リスニング
  • 大問2、3:長文読解 説明文、物語文

例年、リスニング+長文読解という2題の形式で出題されています。

年によって、文法・語法の問題が大問として出題される場合もあります。

それでは、各大問の詳細を見ていきましょう。

大問1:リスニング

大問1のリスニングでは300~400語程度の文章が放送されます。

問題としては「文章と質問が英文で読まれ、答えに合う選択肢を選択する問題」や「読まれた英文に合うように問題文の空所を穴埋めする」などの形式で出題されています。

大問2、3:長文読解 説明文、物語文

大問2、3の長文問題では、合計1,500~2,000語程度の長めの文章が出題されます。

問題の種類としては、「文章中の空所補完問題」「文章の内容に合う英文の選択問題」「整序問題」「英語抜き出し問題」「英文の質問に英文で答える問題」などの形式で出題されています。

ただし、長文問題の中に文法問題も紛れて出題される場合もあるため、中学で習う基礎的な文法問題は押さえておきましょう

また、内容をしっかりと理解しなければ解けない問題も出題されます。

そのため、文章を理解しながら速く英文を読む「速読力」も鍛えておきましょう

市川高等学校入試(英語)の難易度

メインの長文問題はボリュームが多く、問題文を速く読まなければ解答時間が十分に取れない場合が多いです。

短い時間で文章の内容を把握する速読力が得点へのカギとなるでしょう。

市川高等学校入試(英語)解答の際の時間配分

市川高等学校の入試の英語の制限時間は60分です。

解答の際の時間配分ですが、以下の順番で解くことをオススメします。

大問1:リスニング
大問2、3:長文読解 説明文、物語文

注意すべき点として、本文の内容に関する問題に時間をかけすぎて、「整序問題」や「文法問題」などの基礎的な問題を取りこぼさないように気を付けてください。

時間のかかりそうな問題は後に回すことも検討しましょう

市川高等学校入試(英語)の対策と勉強法

それでは具体的に市川高等学校入試の英語の対策と勉強法をご紹介します。

「長文読解の速読力」を身に付けることがポイントになります。

中3の夏前までにやるべき対策

この時期は英語の基礎を高めましょう。

まずは単語力や文法力を鍛えましょう。市川高等学校の英語は単語や文法問題の出題は多くはありませんが、これらは長文を読むための土台となります。

そのため、この時期にしっかりと基礎を身に付けてください

単語帳や単語カードを使い、通学時間などの隙間時間を活用して勉強しましょう。

また、長文読解問題やリスニング問題は勉強量が成績に反映されにくいため、この時期から徐々に取り組むことも重要です。

苦手意識をつけないためにも、まずは自分のレベルに合った問題集や参考書などを活用して練習しましょう。

ただし、長文問題を解く際には英文を読むスピードを意識するように心がけてください

中3の夏休みにやるべき対策

夏前には単語や文法などの基礎知識が身についたと思うので、夏休みは問題演習を中心に取り組みましょう。

特に市川高等学校の英語入試問題に向けては、「速読力」の対策は必須といえるでしょう。

まずは問題集や参考書を通して、より多くの英文を読んで英文に慣れることを心がけてください

問題を解き終わった後には、英文を音読することもおすすめです。

音読をすることで文章を前から理解する力が鍛えられ、文章を読み直す癖を減らす効果が期待できます。

音読の応用としては「シャドーイング」という方法もあります。

これは、英文を見ずにリスニングの音源を追いかけて発音する勉強方法です。

シャドーイングは「速読力」だけでなく「リスニング力」も鍛えられるためぜひ試してみてください。

中3の秋に取り組むべき対策

夏休み明けからは過去問にも取り組みましょう。できるだけ昔の過去問まで解くことが重要です。

特に市川高等学校の英語は、前述の通り長文問題の時間配分が難しいです。

最初の問題で考えすぎて後半の問題に手を出せなくなることの無いように、この時期に時間内に最後まで問題を解く感覚を身に付けましょう

中3冬・受験直前期に取り組むべき対策

参考書や過去問を総復習しましょう。自分がこれまで取り組んできた問題の中で、間違えた問題や苦手な分野を中心に復習しましょう。

その他に、受験を直前に控えたこの時期は「体調管理」が最も重要です

特に睡眠不足には注意してください。

多くの受験生が不安な気持ちから遅くまで勉強しがちですが、睡眠不足では翌日の勉強の効率も悪くなってしまいます。

「時間がないので勉強しなければ」という焦る気持ちを抑え、生活のリズムを整えることを心がけましょう。

まとめ

市川高等学校入試の英語入試では「長文読解の速読力」がとても重要です。

読解力はすぐに身につくものではありませんので、たくさんの英文を繰り返し読み、「英文の音読」などのテクニックを活用しつつ徐々に速読力を付けていきましょう。

最後に受験直前期は健康管理に特に気を付け、万全の体調で試験に向かえることができるようにしましょう。

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-私立入試

関連記事

春日部共栄高等学校入試数学独自問題の傾向と対策!

この記事では、春日部共栄高等学校向けの数学独自問題の傾向と対策についてご紹介します。時期ごとの具体的な勉強方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

中央大学杉並高校入試数学の傾向と対策|ミスを減らして高得点を目指そう!

中央大学杉並高校入試数学の出題傾向と対策をご紹介します。出題傾向を把握しなければ合格への近道です。適切な時期に効率よく勉強して高得点をとれるようになりましょう。

国府台女子学院高等部国語の入試の傾向と対策!正確な読解力が合格のカギ!

この記事では、国府台女子学院高等部向けの国語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。時期ごとの具体的な勉強方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

慶應義塾高等学校入試英語独自問題の傾向と対策!速読力が重要です!

この記事では、慶應義塾高等学校英語の入試の傾向と対策についてご紹介します!慶應義塾高等学校英語の入試はレベルの高いことで有名です。「英語が苦手。。。」という方にも向けて、時期ごとの具体的な勉強方法もご紹介します。

法政大学国際高等学校国語の入試の傾向と対策!知識問題・速読の対策は早めに!

この記事では、法政大学国際高等学校向けの国語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。時期ごとの具体的な勉強方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中