勉強法社会の勉強法

高校入試対策!社会の「国会」を理解しよう!ポイントを押さえ徹底解説!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

日々のニュースでよく耳にする「国会」。

国会答弁とか内閣総理大臣とかよく聞くけど、国会と内閣って同じものなの……?

この記事で「国会」について理解して、あやふやだった部分をすっきりさせましょう!

国会とは

国会とは、法律をつくる機関です。

内閣・裁判所とならぶ、国の政治を運営する機関のひとつです。

国会を理解するためのポイント!

ここからは、次のようなポイントに分けて国会について学んでいきます。

  • 国の政治を運営する3つの機関
  • 国会の構成
  • 日本の国会は「二院制」
  • 国会の主な仕事

それでは、順番に詳しく見ていきましょう。

国の政治を運営する3つの機関

日本には、国の政治を運営する機関が3つあります。

それが国会・内閣・裁判所です。

国会は、国の政治を運営する機関のうちの1つです。

これら3つの機関は国民の代表機関として政治を行っており、それぞれ異なる役割を担っています。

国会・・・法律をつくる
内閣・・・法律で定められたことを実行する
裁判所・・法にもとづいて紛争を解決する

簡単に言えば、ルールを決める人・実行する人・もめごとをルールに則って解決する人というイメージです。

国会は唯一の立法機関であり、他のどんな機関も法律をつくることはできません。

国のルールである法律をつくれるのは国会だけなのです。

ここからは、これら3つの機関のうち「国会」について詳しく解説していきます。

国会の構成

まず、国会がどんな人たちによって構成されているのか見ていきましょう。

国会は、主権者である国民が選挙によって直接選んだ代表者によって構成されます。

この代表者のことを国会議員といいます。

日本は、国民が政治の主体であるという「国民主権」に基づいて国が運営されていますが、国民全員が毎日国会に参加しているわけではありませんよね。

選挙によって代表者を選び、その代表者が国会という機関に所属して、国民全体の代表として政治をしているのです。

そのため国会は、国の権力、すなわち国権の最高機関ということになります。

日本の国会は「二院制」

国会を構成する国会議員は、衆議院と参議院という2つの議院のどちらかに属しています。

このように2つの議院からなる国会を「二院制」といいます。

二院制は両院制と呼ばれることもあります。

二院制のメリット

「ルールを決めるんだから、1つの議院で決めたほうが楽なんじゃないの?」と思うかもしれませんね。

でも、衆議院と参議院という2つの議院に分かれて議論することで、次のようなメリットがあります。

  • 視点が増えるため、少数派を含めたさまざまな意見を反映させることができる
  • 2つの議院それぞれで検討するので、慎重な審議を行うことができる
  • どちらか一方の行き過ぎや独断を抑制できる

二院制のデメリットと「衆議院の優越」

こうしたメリットがある一方、衆議院と参議院の議決、つまり議論の結果が違った場合はどうするのか?という問題点もあります。

基本的には2つの議院(両議院といいます)の議決の一致によって成立しますが、日本では「衆議院の優越」が認められています。

原則として衆議院と参議院は同等の権限をもつものとされていますが、なぜ「衆議院の優越」が認められているのでしょうか?

それは、衆議院は参議院より国民の意思に近いと考えられているからです。

その理由には次のようなものが挙げられます。

  • 衆議院には解散があるため、国民の意思に沿っているかどうかを問うことができる
  • 参議院よりも任期が短いため、そのときどきの国民の意思を反映させやすい

衆議院と参議院で意見が食い違った場合、衆議院が優先されることがあることを押さえておきましょう。

国会の主な仕事

国会の仕事は、主に次のようなものがあります。

  • 法律の制定
  • 予算の審議・議決
  • 内閣総理大臣の指名

では、順番に見ていきましょう。

法律の制定

これは当然ですね。

国会は法律をつくる機関なので、国会の一番の仕事は法律を制定することです。

法律を制定することを「立法」といい、国会は立法権を与えられている唯一の機関です。

予算の審議・議決

国会は立法が仕事の機関ですが、仕事はそれだけではありません。

年に一度、今年はどんな事業にいくらお金を使うのか決めているのも国会です。

予算の審議と議決も、国会の重要な仕事の1つです。

内閣総理大臣の指名

国会と内閣は違う機関であると学びましたが、内閣のトップである内閣総理大臣を決めているのは国会です。

国会は法律をつくる機関で、内閣は法律で定められたことを実行する機関でしたね。

国民の代表機関である国会が、実際に行動するときのリーダーを決めます。

そして国会に指名されたリーダーである内閣総理大臣が、国務大臣と呼ばれる各部門のサブリーダー(原則14人以内)を任命します。

こうして決まった内閣総理大臣と国務大臣で組織されるのが内閣です。

つまり、実行するためのリーダーを指名するのも国会の仕事の1つなのです。

国会の練習問題を解いてみよう

それでは確認のため、練習問題を解いてみましょう。

“カッコに入る適切な語句を答えよ。
(1)国会だけが(   )を定めることができるため、唯一の立法機関とよばれる。
(2)国会は主権者である(   )が直接選んだ国会議員によって構成される。
(3)予算の議決、条約の承認、内閣総理大臣の指名で参議院と衆議院が異なった議決をし、両院協議会でも一致しなかった場合は(   )の議決が国会の議決となる。”

では、早速解いていきましょう。

(1)は「立法機関」という言葉からもわかるように、国会は「法律」を作れるただひとつの機関です。

よって、カッコには「法律」という言葉が入ります。

(2)は主権者が誰であるかが問われています。日本の主権者は「国民」なので、カッコには「国民」が入ります。

(3)は問題文が長くて難しく見えるかもしれませんが、大事なのは「参議院と衆議院が異なった議決」をした場合どちらの議決が優先されるのか、という点です。

日本の国会では衆議院の優越が認められているので、カッコには「衆議院」が入ります。

よって、答えは(1)法律、(2)国民、(3)衆議院となります。

国会の勉強方法

それでは、勉強方法をまとめましょう。

まずはおおまかに理解する!

一気に細かいところまで覚えてしまおうとせず、まずはおおまかに理解することから始めましょう。

国会について学んでいくと、どんどん詳しい用語や細かい数字が出てきます。

衆議院と参議院のより細かい違いや、臨時国会と通常国会の違いといった国会の種類を覚える必要も出てくるでしょう。

でも、まずは大枠を理解するのが大切です!

この記事で国会の役割や構成といった概要をつかんでから、自分の目標に応じてより詳しく勉強し、ステップアップしましょう。

国会の直前対策法!

それでは具体的に、国会の直前対策としてどのようなことに取り組めば良いのでしょうか?

内閣との違いを整理する

法律で定められたことを実行するため、内閣を指揮するのは内閣総理大臣です。

しかし、内閣総理大臣を決めるのは内閣ではなく国会です。

このように、用語だけ見ていると役割を混同しやすいので注意深く確認しておきましょう。

過去問を解きながら知識を補強する!

国会について覚えるべき用語や数字はたくさんあります。

こうした細かな知識は、教科書をじっと眺めているより問題を解きながら覚えるのが効率的です。

過去問や自分に合った問題集で、演習しながら徐々に知識を補強していきましょう。

まとめ

国会について理解できたでしょうか?

複雑に見えるからこそ、一つひとつポイントを押さえながら学んでいきましょう。

まずはぼんやりとでもいいので、全体像をつかむのが理解のコツです。

この記事を繰り返し読んで、理解を深めてくださいね。

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-勉強法, 社会の勉強法

関連記事

【高校入試】理科の「天気」って何?図解で苦手克服のポイントをすべて伝えます!

中学理科の「天気」がわかる!考え方のポイントを整理して「天気」を得点源にできる勉強法をお伝えします。この記事を読んでライバルに差を付けましょう!

高校入試対策!英語の「現在完了」をバッチリ理解するコツを徹底解説!

中学英語の「現在完了」がわかる!現在完了の基本文から考え方のコツ、用法の見分け方まですべてお伝えします。この記事を読んで現在完了を得意分野にしましょう!

高校入試対策!数学の「速さ」をバッチリ理解するコツを徹底解説!

中学数学の「速さ」がわかる!考え方のステップを丁寧に解説し、直前期の注意点まですべてお伝えします。この記事を読んで速さの文章題を得点源にしましょう!

【高校入試】理科の「光合成」って何?図解で理解につながるポイントをすべて伝えます!

中学理科の「光合成」がわかる!理解につながる考え方のコツから入試問題の出題傾向まですべてお伝えします。この記事を読んで光合成を得点源にしましょう!

【高校入試】理科の「植物の種類」って?ポイントを押さえて苦手克服!

中学理科の「植物の種類」がわかる!分類の方法やそれぞれの特徴をフローチャートにまとめて解説します。この記事を読んで植物の種類をしっかり整理しましょう!

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中