参考書社会の参考書

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」で高校入試の地理苦手から脱出!正しい使い方と勉強法

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

「初めて地理を勉強するけど、何から始めればいいのかわからない」「受験生になる前に総復習がしたい」なんて人も多いのではないでしょうか。

そのような方におすすめなのが「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」です。

この参考書は、内容理解と問題演習をセットで取り組むことができる1冊となっています。

この記事では、「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」の使い方や勉強法をお伝えします。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」は、正しい使い方をすれば1冊で入試の土台を固められる参考書です。

ぜひ、この記事で扱う基本の使い方を実践してみてください。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」の基本情報

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」は、中学校で習う地理を網羅的に勉強できる参考書です。

この1冊を終えれば、入試で必要となる基本的な知識が身につくでしょう。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」の特徴

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」は、内容の解説と問題演習がセットになっています。

そのため、理解した内容をすぐにアウトプットできるのが特徴です。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」の特徴1:基本的な知識をきちんと理解できる

1つ目の特徴は、基本的な知識をきちんと理解できるということです。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」で扱われている内容は、入試の土台を作る基本的なものが中心となっています。

そのためこれから地理の勉強を始める学生や、入試に向けた土台づくりをしようと考えている学生にとって最適な1冊と言えるでしょう。

まずはこの参考書を使い、基本的な内容を押さえましょう。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」の特徴2:問題演習が豊富に用意されている

2つ目の特徴は、問題演習が豊富に用意されているということです。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」は、内容解説の直後に問題が用意されています。

そのため理解した知識をしっかりと身につけることができるのです。

これ1冊を使って問題演習までこなしましょう。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」のレベル

レベル:中学3年生向け

この「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」は、受験を控えている学生におすすめの参考書です。

細かい内容よりも重要な語句にポイントを絞っているため、基本となる知識を網羅的に身につけることができます。

ただし、ある程度点数が取れる学生や問題演習を中心に進めていきたいと考える学生は、もう一つ上のレベルの参考書をこなしたほうがいいでしょう。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」シリーズの別の参考書

この「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」はシリーズとなっており、こちらの「ひとつひとつわかりやすく」シリーズは学生から絶大な支持を集めています。

こちらの参考書も同様に、解説の後に問題を解く形式となっていますので、「1冊で受験に向けた土台を完成させたい」「アウトプットしながら知識を身につけたい」という学生は、是非一度試してみてください。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • シンプルにまとまっている参考書がいい!
  • 地理の勉強を始めるけど、何から手をつければいいかわからない!
  • すぐに問題演習で確認したい!
  • 問題を解く中で暗記したい!
  • 写真やイラストを用いて勉強したい

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」はシンプルにまとまっている参考書なので、どんな人にも使っていただける1冊となっております。

ただ基本的な語句をメインで扱っているため、定期テスト対策やより詳しい内容をマスターしたい人にとっては少し物足りないかもしれません。

「もっと細かい語句まで覚えたい!」「定期テストで満点を狙いたい!」という人は、より詳しい内容まで網羅している「パーフェクトコース 中学社会」を使うといいでしょう。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」の使い方・勉強法!

ここからは「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」の具体的な使い方をまとめていきましょう。

こちらの参考書は使い方次第で「入試に必要な土台」を効率的に身につけることができます。原則は「理解をした」あとに「問題を解く」こと。このことについて詳しく見ていきましょう。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」の使い方の基本ステップ

基本的なステップはこのようになっています。

1周目

Step1.
1ページ分の解説を読んでその分野について理解する
Step2.
理解が終わったら次ページの基本練習問題を解く
Step3.
間違えた問題にチェックを入れ、復習する
Step4.
間違えた問題の部分が、きちんと理解できているか確認する
Step5.
完璧にできるまで繰り返す

1周目のポイントは「理解してから問題を解く」こと。これによって、別の問題にも通用する地理の土台が固まります。

はじめは地道な作業で大変ですが、疎かにしないようにしっかりと取り組みましょう。

2周目

Step1.
1ページ分基本練習問題をとく
Step2.
間違えた問題にチェックを入れ、復習する
Step3.
間違えた問題の部分が、きちんと理解できているか確認する
Step4.
完璧にできるまで繰り返す

2周目のポイントは「問題を解いてわからない部分を見つける」こと。一度理解しているため、本当に解けなかった問題をピンポイントに勉強するといいでしょう。

1周目と合わせて2回チェックがついている問題は、特に意識して復習するようにしましょう。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」の勉強法の大原則

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」を使う上での大原則は、次の2つです。

  • 理解した上で問題を解く
  • 間違えた問題を重点的に復習する

この2つを守ることで、入試の土台を固めることができます。

暗記が苦手な人でも、理解した上で覚えることによって必ず定着します。覚えられないと感じた時は、しっかりと解説を読み込みましょう。

また「間違えた語句を重点的に勉強する」ことで、効率的に覚えることができます。

間違えた問題の横には、必ずチェックを入れるようにしましょう。

こんな使い方は要注意!中学地理をひとつひとつわかりやすく。 使い方のコツ

ここからは、「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。 」使い方の注意

先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

  • 理解した上で問題を解く
  • 間違えた問題を重点的に復習する

これ以外にも「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」だからこそ気をつけてほしいことがあります。

基本練習問題以外の用語もなるべく暗記する

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」に掲載されている基本練習問題は、あくまでも最低限の確認にすぎません。

そのため、基本練習問題に出てこなかった「大事だと思う用語」も意識して覚えるようにしましょう。

特に赤字で書かれている語句は重要なものが多いので、注意して取り組むべきです。

別の参考書で問題演習をする

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」は最低限の語句の暗記には向いていますが、実際に問題を解く場合は別の参考書で対策する必要があります。

参考書がなければ過去問を使って問題を解くといいでしょう。

問題演習を行い、足りない知識を補うようにしてください。

こういう使いかたもある!「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」を最大限活用するコツ!

気をつけてほしいこともたくさんありましたが、同じくらい「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」にはいろいろな使い道があります。

確認テストで総復習をする

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」には「確認テスト」という総復習問題が掲載されています。

全ての範囲を復習するとなると、それだけでかなりの時間を費やしてしまうでしょう。

そんな時は「確認テスト」を使用し、まとめて復習するのがおすすめです。

オレンジペンで効率よく暗記する

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」は、問題のページの回答欄が空欄になっています。

そのため何度も繰り返して問題を解きたい場合は、空欄にオレンジペンで回答を記入しておくといいでしょう。

赤シートで簡単に隠すことができるので、復習にぴったりです。

ぜひ一度、試してみてください。

まとめ

この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。

  • 理解してから単語の暗記をしよう!
  • よく間違える問題は特に意識して取り組もう!
  • 確認テストを使って、効率よく復習しよう!

最後にもう一度「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」がおすすめな人をまとめておきましょう。

  • シンプルにまとまっている参考書がいい!
  • 地理の勉強を始めるけど、何から手をつければいいかわからない!
  • すぐに問題演習で確認したい!
  • 問題を解く中で暗記したい!
  • 写真やイラストを用いて勉強したい

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 社会の参考書

関連記事

理科入試レベル参考書おすすめ3選!あなたにぴったりの参考書の選び方を解説

「入試レベルの理科が勉強したい」とき、ぴったりの参考書はどれでしょう?自分1人じゃ決められない!というならぜひここで紹介している3冊を参考にしてみてください!

「パーフェクトコース 中学社会」の正しい使い方と勉強法!

「パーフェクトコース 中学社会」は、社会で必要な知識を網羅的に学べる参考書です。この記事では、本書の特徴と使い方についてまとめました。

「中学校の公民が1冊でしっかりわかる本」で高校入試政治・経済を完璧に!使い方と勉強法

「中学校の公民が1冊でしっかりわかる本」は、正しい使い方をすれば公民を得意科目にすることができる1冊。ぜひ、この記事で扱う基本の使い方と勉強法を実践してみてください。

『中学国語 読解 (全問ヒントつきで ニガテでも解ける)』の正しい使い方と勉強方法!

多くの中学生は「国語の読解問題が苦手。読み取りのセンスが無いから読解問題は解けない」と考えがちですが、決してそんなことはありません。今回ご紹介する『中学国語 読解 (全問ヒントつきで ニガテでも解ける)』は、そんな読解問題の正しい解き方をわかりやすく教えてくれます。この記事で、
正しい使い方と勉強法をお伝えします。

いつでも要点確認!「高校入試 出るナビ 社会」の正しい使い方と勉強法!

「高校入試 出るナビ 社会」は重要なところだけコンパクトにまとまった参考書です。本記事では「高校入試 出るナビ 社会」の正しい使い方と勉強法についてご紹介します。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中