明治大学付属中野高校入試の英語問題は独自の問題が出題されます。
基礎的な問題に加えて、他校ではあまり見られない形式の問題やボリュームの大きな長文問題も出題されます。そのため、明治大学付属中野高校の試験に合わせた勉強が必要です。
この記事では、明治大学付属中野高校向けの英語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。
明治大学付属中野高校入試(英語)の傾向分析
まずは明治大学付属中野高校入試の英語について、問題の構成と出題傾向、難易度等をまとめました。
明治大学付属中野高校入試(英語)の大問構成と出題範囲
明治大学付属中野高校の大問構成は以下の通りです。
- 大問1:空欄穴埋め 選択問題
- 大問2:空欄穴埋め 単語記述問題
- 大問3:英単語並べ替え問題
- 大問4:長文読解 空欄穴埋め問題
- 大問5:長文読解 選択問題
- 大問6:長文読解 総合問題
例年、大問1~3で英語の基礎問題、大問4~6で長文問題が出題されています。
それでは、各大問の詳細を見ていきましょう。
大問1:空欄穴埋め 選択問題
大問1は短い英文の空欄穴埋め問題が6問出題されています。
問題の種類としては「助動詞」「時制」「比較」「分詞」「関係代名詞」などの文法の理解を確認する問題が多いです。
中学で習う範囲の文法は確実に押さえておきましょう。
大問2:空欄穴埋め 単語記述問題
大問2は短い英文の空欄に当てはまる単語を記述する問題が5問出題されています。
解答の単語は先頭の文字が指定されており、単語の定義が英語で記載されています。
この問題では英単語の意味を正しく理解し、更に正しく書くことができる「語彙力」が試されます。記述問題であるためスペルミスには注意が必要です。
この形式の問題はあまり見られないため初回は戸惑ってしまうかもしれません。そのため過去問を使って慣れておきましょう。
中学の教科書を少し超えたレベルの単語が出題される場合もありますので、入試用の単語帳を使うことをおすすめします。
大問3:英単語並べ替え問題
大問3は英単語を日本語訳に合うように並べ替える問題が6問出題されています。
解答欄に全ての並べ替えた単語を書くのではなく、指定されている場所の単語を書く形式になっています。
このような解答形式の問題ではケアレスミスが起きやすいため、問題を解いた後には見直しをすることをおすすめします。
大問4:長文読解 空欄穴埋め問題
大問4は空欄に適する文を選択する問題が5問出題されています。
このタイプの問題は、長文を読み始める前に選択肢を読んでおくことがおすすめです。なぜなら、あらかじめ選択肢を把握しておくことで文章の内容を予測することができ、スムーズに文章を読むことができるからです。
受験する年によって文章の種類(「説明文」か「物語文」)や文量が変わりますので、両方の文章の種類の対策が必要です。
大問5:長文読解 選択問題
大問5は400単語程度の説明文の内容に関する選択問題が5問出題されています。
問題は「質問に対して適切な解答を選択する形式」「本文に合うように英文の空欄に適する文を選択する形式」など形式が年によって変わります。
いずれの形式も文章の内容を理解しているかを確認する問題になりますので、問題演習などで長文読解力を上げましょう。こちらも大問4と同様に、問題と選択肢を先に読むことをおすすめします。
大問6:長文読解 総合問題
最後の大問は1,000~1,200単語程度の長めの説明文です。
問題の種類は「文章中の空欄補充」「英文の単語の並べ替え」「本文中の単語と意味の近い単語の選択」「文章と合致する英文の選択」などの問題が9問出題されています。
文章量が多い問題ですので、限られた時間内に解けるようになることが点数アップのカギです。
「練習問題で長い文章の読解力を上げる」「時間を測って問題を解く癖をつける」「音読をして速読力を上げる」などで対策をしましょう。
明治大学付属中野高校入試(英語)の難易度
標準的な難易度の問題が多いですが「単語や文法などの理解」から「長文読解能力」まで英語の総合力が試される試験となっています。そのため「基礎を確実に身に付けること」が重要です。
最終問題の長文はボリュームが多いため「速読力」も求められますので、こちらはしっかりと対策をする必要があります。
明治大学付属中野高校入試(英語)解答の際の時間配分
明治大学付属中野高校の入試の英語の制限時間は50分です。解答の際の時間配分ですが、以下の配分と順番で解くことをオススメします。
- 大問1:空欄穴埋め 選択問題 (約3分)
- 大問2:空欄穴埋め 単語記述問題 (約3分)
- 大問3:英単語並べ替え問題 (約5分)
- 大問4:長文読解 空欄穴埋め問題 (約6分)
- 大問5:長文読解 選択問題 (約10分)
- 大問6:長文読解 総合問題 (約20分)
特に注意する点として、大問6に長めの長文問題があることを忘れないでください。ここで少なくとも20分程度の時間を使えるように、他の問題に時間をかけすぎないように注意しましょう。
明治大学付属中野高校入試(英語)の対策と勉強法
それでは具体的に明治大学付属中野高校入試の英語の対策と勉強法をご紹介します。
中3の夏前までにやるべき対策
単語力や文法力などの英語の基礎力を上げましょう。
暗記項目は勉強した分が成績に反映されやすいため、受験勉強のモチベーションのアップに繋がります。単語帳や単語カードを使い、通学時間などの隙間時間を活用して勉強しましょう。
明治大学付属中野高校では中学の教科書を少し超えた英単語が出題されますので、入試用の単語帳を買っておくことをおすすめします。
英語の長文読解問題は勉強量が成績に反映されにくいです。苦手意識をつけないためにも、早い時期からなるべく沢山の文章を読むことを心がけましょう。
中3の夏休みにやるべき対策
夏前には単語や文法などの基礎知識が身についたと思うので、夏休みは問題演習を中心に取り組みましょう。
前述のとおり明治大学付属中野高校の問題では「英語の基礎力」を見られる問題が多いです。
間違えた箇所をしっかりと見直して苦手を減らし、標準的なレベルの問題を確実に得点できるように頑張りましょう。
また、長文問題は入念な対策が必要です。大問6の長文問題は文章量が多いです。そのため、問題集は1,000語以上の長文問題が掲載されているものを選ぶことをおすすめします。
中3の秋に取り組むべき対策
夏休み明けからは問題演習と並行して、過去問にも取り組みましょう。過去2~3年だけでなく、10年くらい前の問題まで解くことが重要です。
過去問を解くときには時間を測って解くことが大切です。
特に明治大学付属中野高校の英語は、長めの長文問題も出題されることから時間配分が難しいです。
最初の問題で考えすぎて後半の問題に手を出せなくなることの無いように、この時期に時間内に最後まで問題を解く感覚を身に付けましょう。
中3冬・受験直前期に取り組むべき対策
過去問や参考書を総復習してください。取り組んできた問題の中で、間違えた問題を中心に復習しましょう。
単語や文法などの基礎は、使い慣れた参考書を使って忘れている箇所が無いか最終チェックをします。
また、受験を直前に控えたこの時期は「体調管理」が最も重要です。
冬は気温の変化が大きく体調不良になりやすいです。そのため「手洗いうがいをしっかりとする」「食事をしっかりと摂る」「夜遅くまで勉強しない」などに注意しましょう。
まとめ
明治大学付属中野高校入試の英語入試では「英語の基礎力」「長文に対する速読力」が重要です。
特に長文読解力はすぐに身につくものではありません。そのため難しい色々な種類の沢山の英文を繰り返し読み、徐々に文章を読むスピード・読解力を付けていきましょう。
万全の体調で試験に向かえることができるよう、受験直前期は健康管理に特に気を付けてください。