私立入試

市川高等学校入試数学独自問題の傾向と対策!苦手を無くすことが重要!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

この記事では、市川高等学校の数学入試問題の傾向と対策についてご紹介します。

市川高等学校の数学は中学で習う全範囲から出題されるため「苦手な単元を無くすこと」が重要です。

また、一部難易度の高い問題も出題されるため、学校の勉強だけでは不十分な場合もあります

そのため、市川高等学校の傾向に合わせた対策が必要です。

この記事では、市川高等学校の試験に向けた時期ごとのおすすめの勉強方法も掲載していますので、是非ご参考にしてください。

市川高等学校入試(数学)の傾向分析

市川高等学校入試の数学について、問題の構成と出題傾向、難易度等をまとめました。

市川高等学校入試(数学)の大問構成と出題範囲

市川高等学校の数学の大問構成は以下の通りです。

  • 大問1:小問集合
  • 大問2~6:各単元での大問 ※下記は主な出題範囲
    確率・連立方程式・2次方程式・2乗に比例する関数
    関数と図形を合わせた問題
    直線、放物線・平面図形・空間図形

このように中学で習う範囲から満遍なく出題されるため、苦手を無くすことが重要です

また、年によっては大問構成や問題数にばらつきがあるため、過去問を解いて傾向をつかんでおくことも大切です。

それでは、各大問の詳細を見ていきましょう。

大問1:小問集合

大問1は小問集合の問題となります。

過去の傾向として「式の値」「因数分解」「平方根」「連立方程式」「文章問題」「集合」「確率」「平面図形」などから出題されています。

難易度としては、教科書の章末問題程度の標準レベルの問題が多いです。

特に計算ミスには細心の注意を払い、基礎を固めて高得点を目指しましょう

大問2~6:各単元での大問

大問2~6では、図形問題や方程式などの中学生で習う各単元における大問が出題されます。

毎年それぞれの大問で出題される単元は異なります。

基本的には満遍なく出題されますが、図形に関連した「平面図形」「空間図形」「関数と図形を合わせた問題」は出題されやすいです。特に入念に対策をしておきましょう。

また、「連立方程式」や「図形問題」からは記述問題や証明問題が出題される場合もあります。

そのため、日ごろの勉強から途中経過を省かずに要点を押さえて分かりやすく答案を書くことを心がけましょう。

難易度としては標準レベルの問題が多いですが、一部難易度の高い応用的な問題も出題されています。

こちらについては、難関高校の受験用の参考書などを用いてしっかりと対策をする必要があります。

市川高等学校入試(数学)の難易度

全体的に標準的な難易度の問題が多いですが、一部難しいレベルの問題も出題されます。

また、問題は中学で習う全範囲から出題されるため、受験勉強にあたっては全範囲を漏れなく練習して「苦手を無くす」ことが点数アップに効果的です。

市川高等学校入試(数学)解答の際の時間配分

市川高等学校の入試の数学の制限時間は50分です。

解答の際の時間配分ですが、以下の配分と順番で解くことをオススメします。

大問1:小問集合→10~15分程度
大問2~6:各単元での大問→各6~10分程度

市川高等学校の入試の数学では、一部難易度の高い問題が出題されています。

この難問に時間をかけすぎてしまうと時間に余裕が無くなってしまい、後半の簡単な問題を解けずに終わってしまう場合があります。

そのため、すぐに分からない問題は考えすぎずに次の問題に取り掛かる決断も大切です

過去問に取り組んで、全ての問題を解き切る感覚を身に付けておきましょう。

市川高等学校入試(数学)の対策と勉強法

受験までの時期によって、勉強内容や気を付けるべきポイントが変わってきます。

この章では市川高等学校の時期別の入試の対策と勉強法についてまとめましたので、参考にしてください。

ポイントは「苦手分野を無くすこと」です。

中3の夏前までにやるべき対策

中学で習う範囲の基礎を固めましょう。

数学で覚えた公式や定理を問題の中で確実に使えるようにしてください。

まずは教科書の基礎問題から章末問題まで解けるように練習をしましょう

また、市川高等学校の数学では中学で習う全範囲から出題されます。

そのため、この時期からできるだけ苦手を無くすことが大切です。

具体的には、定期テストなどで成績の良くなかった分野については、教科書や問題集などを活用して必ず復習するようにしましょう。

特に苦手な分野がある場合は、下記のように分野に特化した参考書や問題集も効果的です。

このような数学の特定分野に特化した参考書を使うと、分かりやすくポイントを押さえた解説で理解が深まったり、たくさんの類似問題を解くことで苦手を克服しやすくなります。

中3の夏休みにやるべき対策

夏前には基礎を身につけられたと思いますので、夏休みは問題演習を中心に取り組みましょう。

市川高等学校は標準~高難易度の問題となりますので、演習では受験用の標準的問題集~応用的な問題集を使用することをおすすめします。

この問題演習では自分の苦手分野をはっきりさせるためにも、偏りなく全ての問題を解いてください

ここで判明した苦手分野については、受験用の問題集・教科書・参考書などをすべて活用してしっかりと対策をしておきましょう。

苦手がなかなか克服できない場合は、時間をかけて定理や公式を自分の手で証明してみることをおすすめします

こうすることで定理や公式を忘れにくくなるだけでなく、自分の力で証明することで考える力がつきます。

中3の秋に取り組むべき対策

夏休み明けからは、問題演習だけでなく過去問に取り組みましょう。

できるだけ昔の過去問にも取り組むことが大切です。

時間をしっかりと計って、時間内に全ての問題を解き切る練習しましょう

また、市川高等学校は証明問題や記述問題が出題されることもあります。

そのため、解答に不安がある場合は学校や塾の先生に採点してもらうことをおすすめします。

中3冬・受験直前期に取り組むべき対策

過去問や問題集を活用して総復習をしましょう。

「苦手な分野の問題を解きなおす」「回答のスピードを上げるために問題演習を繰り返す」など自分にあった勉強をしましょう。

数学の勉強があまり進んでおらず勉強範囲に悩んでいる場合は、出題頻度の高い「平面図形」「空間図形」「関数と図形を合わせた問題」を解くことをおすすめします。

また、この時期は体調管理にも注意してください

特に睡眠不足は体調不良になりやすくなるだけでなく、翌日の勉強効率も悪くなってしまうため気を付けましょう。

「受験まで時間が無いから勉強しなきゃ!」と焦る気持ちを押さえて、しっかりと睡眠を取ってください。

万全の体調で本番を迎えることが最優先です。

まとめ

市川高等学校入試の数学の対策として「苦手な分野を無くすこと」が重要です。

苦手な分野こそ早めの対策が必要です。期末テストや模試では結果に一喜一憂するのではなく、できなかった分野はしっかりと復習しましょう。

苦手分野の克服には、分野に特化した参考書も非常に効果的ですので試してみてください。

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-私立入試

関連記事

私立東洋高校入試数学の傾向と対策!

この記事は、東洋高校入試の数学科目の出題傾向や時間配分をご紹介しています。
また、勉強法や受験期直前に取り組むべき対策などについても触れています。

日本大学第二高校入試数学の傾向と対策!

この記事は、日本大学第二高校の数学入試の傾向についてご紹介します。
また、時間配分や本番直前までの勉強法もお伝えしますよ

日本女子大学附属高等学校入試国語独自問題の傾向と対策!知識問題の対策を忘れずに!

この記事では、日本女子大学附属高等学校向けの国語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。時期ごとの具体的な勉強方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

幅広い難易度の問題への対応必須!中央大付属横浜高等学校数学の入試の傾向と対策!

この記事では、中央大付属横浜高等学校向けの数学独自問題の傾向と対策についてご紹介します。時期ごとの具体的な勉強方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

私立専修大学附属高校入試英語の傾向と対策!

この記事は専修大学附属高校入試の英語科目の出題傾向や時間配分をまとめています。
また、直前までの勉強法や入試に臨む上での注意点もお伝えしますよ。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中