近年、年を追うごとに夏の暑さが厳しく感じられますね。
世界や日本全体の気候変化もさることながら、都市部では「ヒートアイランド現象」による気温上昇も見られます。
高校入試の社会科では、この「ヒートアイランド現象」について問う問題も出題されることがあります。
記述問題が出ることもあるので、この記事でしっかり理解を深めておきましょう。
ヒートアイランド現象とは
ヒートアイランド現象とは、高層ビルが立ち並ぶ大都市の中心部でみられる、気温が周辺地域よりも高くなる現象です。
都市の高温化とも表現されます。
日本の大都市である東京・大阪・名古屋などで見られます。
「都会・大都市」で「夏」に見られる現象であることを押さえておきましょう。
高校入試のヒートアイランド現象に関する出題傾向
都立高校入試では、ここ5年間でヒートアイランド現象という言葉が直接出題されたことはありません。
しかし、ヒートアイランド現象は大都市特有の現象として、その他の都市部に特徴的な事柄と組み合わせて出題される可能性は十分にあります。
また、なぜヒートアイランド現象が起こるのか、原理を理解しておくことも大切です。
この記事では、
- なぜヒートアイランド現象が起こるのか
- 関連して押さえておきたい用語
について詳しく解説していきます。
ヒートアイランド現象とは?
ヒートアイランド現象とは、高層ビルやアスファルトの多い都市の中心部特有の現象のことで、気温が周辺地域よりも高くなります。
そのため、ヒートアイランド現象が起こる仕組みを考えるときは、大都市と郊外にどんな違いがあるのかをイメージすることが大切です。
ヒートアイランド現象の仕組みについて
大都市と郊外を比較したとき、まず高層ビルがたくさん立ち並んでいるかどうかという違いに気が付きますね。
そしてヒートアイランド現象が起こる季節は夏です。
そこで夏の高層ビルをイメージしてみましょう。
暑い外から高層ビルの中に一歩踏み込むと、クーラーの風がひんやりと心地いいですよね。
実はこのクーラー(冷房・エアコン)こそがヒートアイランド現象の大きな原因の1つです。
クーラーを使うと、室内の空気は涼しくなりますが、室外に設置された室外機からは涼しくなった分だけ熱が外に出されます(放熱)。
どんな建物でクーラーを使っても室外機からの放熱は起こりますが、高層ビルの場合、クーラーを使っている部屋が高く積みあがったような状態です。
そのため、同じ土地面積をもつ一般住宅などに比べて放出される熱量が大きくなり、屋外の気温が上昇するのです。
これがヒートアイランド現象の仕組みです。
さらに都市部は地面がアスファルトに覆われており、草地などに比べて熱がたまりやすくなっています。
そのため日中は熱が上空に逃げていきにくく、日中に蓄えられた熱が夜になっても残っているため「熱帯夜」という寝苦しい夜が見られます。
他にも、
- 高層ビルが立ち並んでいて風の通りが悪いことも熱がたまりやすい原因になっている
- 車の交通量が多く、車からの排気ガスと放熱がたくさんある
- 人口も多いため、冷房効率が悪い
- 屋外が暑いためクーラーがさらに必要になり、悪循環
といったさまざまな要因でヒートアイランド現象は起こっています。
解決策としては都市に植物を植える「緑化」などが進められていますが、まだ問題解決には至っていません。
自分でできることから社会の仕組み全体まで、幅広いスケールでの対策を自分でも考えてみましょう。
ヒートアイランド現象と関連するキーワード
ここでは、ヒートアイランド現象と一緒に出題されそうなキーワードを紹介します。
他のキーワードとどう関連するのか、つながりや問題点を意識しながら覚えていきましょう。
ゲリラ豪雨
近年は、短時間のうちに大雨をもたらすゲリラ豪雨(局地的大雨)がよく発生しています。
このゲリラ豪雨は、気温の高くなる夏に関東地方などのいたる所で発生していることから、しばしば都市部の夏の特徴としてヒートアイランド現象と並んで取り上げられます。
ゴミ問題
ゴミ問題は、ヒートアイランド現象と関係性はないですが、同様に都市部で見られる問題です。
もちろん郊外でもゴミ問題は課題となっていますが、特に人口の多い都市部はゴミの量が多いです。
また土地も少ないため、埋め立て地やゴミ処理場の不足が問題となっています。
こうしたゴミ問題も、都市問題の1つとして合わせて述べられることが多いので、合わせて覚えておきましょう。
ヒートアイランド現象の入試問題を解いてみよう
それでは、実際の入試問題を解いてみましょう。
次の問題は平成27年度千葉県公立高校入試問題の大問1から抜粋したものです。
”次の文章中の( )にあてはまる適当な語をカタカナで書きなさい。
大都市では、地表面がアスファルトやコンクリートなどの人工物に覆われたり、自動車やエアコンから排出される熱が増えたりしている。このような都市化の進展により都市部の気温が周辺部よりも高くなる( )現象が見られる。”
では、さっそく解いていきましょう。
……とは言っても、問題文がそのまま「( )現象」の解説文になっていますね。
もちろん、( )にあてはまる語は「ヒートアイランド」です。
この問題では現象の名称を答えさせていますが、逆にヒートアイランド現象を説明させることもあります。
上の問題文のような解説文を問われても答えられるようにしておきましょう。
ちなみに、上の問題では「( )にあてはまる適当な語をカタカナで」という指示があるので「ヒートアイランド」のみが答えになります。
「ヒートアイランド現象」と書いてしまうと不正解にされる可能性がありますので、ケアレスミスにも注意しましょう。
ヒートアイランド現象の直前対策法!
それでは具体的に、ヒートアイランド現象の直前対策としてどのようなことに取り組めば良いのでしょうか?
自分で説明できるようにする!
高校入試では、選択肢や用語を答える問題の他に記述問題も出されます。
とくに今後は記述問題が増える可能性もあるため、ヒートアイランド現象を自分の言葉で説明できるようにしておきましょう。
キーワードとしては大都市(都市部)・郊外・夏・気温の上昇といったものを盛り込むと良いでしょう。
まとめ
ヒートアイランド現象が理解できたでしょうか?
日本の大都市が抱える問題として、きちんと理解して解決策を考えられる思考力を育てていきましょう。