英語の問題を解く時に重要になってくるのが文法です。「語順がわからない……」「穴埋め問題や英作文が苦手……」なんて人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「ハイパー英語教室 中学文法」という参考書とその勉強方法をご紹介します。
ぜひ、この記事であつかう基本の使い方を実践してみてください。
「ハイパー英語教室 中学英文法」の基本情報
「ハイパー英語教室 中学英文法」は、中学1年生から3年生で習った文法がまとまっている参考書です。基本的な文法から、関係代名詞や不定詞などの苦手な人が多い文法まで網羅されています。
「ハイパー英語教室 中学文法」の特徴
「ハイパー英語教室 中学英文法」では、基本文法を勉強することができます。特徴は「スッキリとした解説がある」と「練習問題が付いている」点です。以下で詳しく見ていきましょう。
「ハイパー英語教室 中学文法」の特徴1:スッキリ解説
1つ目の特徴は、スッキリとした解説がされているということです。この文法書は、新中学1年生などのこれまで本格的な英語を勉強する機会が少なかった子たちや、英語が苦手な子などに向けて、簡潔に分かりやすく文法を解説しています。
実際に口コミでも、
”凄いおススメです。とにかくわかりやすい。教科書よりこちらを使って学んだ方がいいかも。”
”英文法の取っ掛かりに、使っていますが、理解しやすい。”
と言う意見があります。
「ハイパー英語教室 中学文法」の特徴2:練習問題付き
2つ目の特徴は、練習問題が付いていることです。「ハイパー英語教室 中学英文法」は、文法解説→まとめ→練習問題という流れで構成されています。
後程ご説明しますが、文法の知識を定着させるためには、アウトプットが必要です。なぜなら、実際に問題を解くことで、使い方を頭に入れることができるからです。
この参考書には、練習問題が付いているので、覚えた文法で問題を解き、記憶に残りやすくすることができます。
「ハイパー英語教室 中学文法」のレベル
レベル:中学1年生から3年生向け 基本
この「ハイパー英語教室 中学英文法」は、中学1年生でこれから勉強を始めるという人と、2年生や3年生で英語の文法を勉強し直したい人にちょうどよい参考書になります。
中学3年間分の基本文法が載っているため、授業の合間に勉強したり、辞書として使うこともできますよ。また、定期テスト対策や受験の基礎固めにもおすすめです。
「ハイパー英語教室 中学文法」シリーズの別の参考書
この「ハイパー英語教室 中学英文法」は分野違いのシリーズ本があります。問題演習ができる「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」、長文読解の練習ができる「ハイパー英語 中学英語長文1」「ハイパー英語 中学英語長文2」です。
「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」は中学1年生の基礎から高校入試レベルまで対応しています。「ハイパー英語 中学英語長文1」は超基礎から英文読解を始める人におすすめです。
また、「ハイパー英語 中学英語長文2」は1に比べてレベルが上がります。入試長文がスラスラ読めるようになりたい人には、2をおすすめします。
こんな人におすすめ!チェックリスト
- シンプルなデザインがすき!
- 基礎から文法を復習したい!
- 定期テスト対策で使いたい!
- 入試の基礎固めをしたい!
- まわりのみんなと差をつけたい!
「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」はシンプルで分かりやすく解説されている文法書なので、体系的に文法を勉強したい人におすすめです。
ただ、分かりやすくまとまっているのはいいのですが、人によっては解説量が少ないと感じることもあるでしょう。詳しく解説された文法書が欲しい人は、「とことんわかりやすく解説した中学3年分の英語」がおすすめです。
とことんわかりやすく解説した中学3年分の英語の記事リンク
また、「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」は中学1年生から3年生で習う英語の文法がまとまっています。
そのため、まとめてではなく1学年ずつ勉強をしたい場合は、「中1英語が面白いほど分かる本」「中2英語が面白いほど分かる本」「中3英語が面白いほど分かる本」がおすすめです。学年ごとに予習・復習できます。
中1英語が面白いほど分かる本の記事リンク
中2英語が面白いほど分かる本の記事リンク
中3英語が面白いほど分かる本の記事リンク
「ハイパー英語教室 中学英文法」の使い方・勉強法!
ここからは、「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」の具体的な使い方をまとめていきましょう。文法書は使い方次第で「全然身につかない」ということになってしまいます。
原則は「何度も読む」「アウトプットをする」こと。このことについて詳しく見ていきましょう。
「ハイパー英語教室 中学文法」の使い方の基本ステップ
基本的なステップはこのようになっています。
1周目
- Step1.
- 解説文を読む
- Step2.
- まとめを読む
- Step3.
- CDを使い、音読する
- Step4.
- 練習問題を解く
- Step5.
- これを1冊分繰り返す
1周目は、参考書のステップ通りに、解説文→まとめ→練習問題の順番で進めていきます。ここで重要なのは、解説やまとめをきちんと読んだ後練習問題をすることです。
一見解説なしでも解けそうに見えるかもしれませんが、基礎をしっかり固めるために解説文やまとめを読みましょう。
2周目
- Step1.
- 間違えた文法の解説文を読む
- Step2.
- 間違えた文法のまとめを読む
- Step3.
- CDを使い、音読する
- Step4.
- もう一度練習問題を解く
- Step5.
- これを1冊分繰り返す
2周目も基本的には同じステップを踏みます。1周目と違い、2周目は間違えた文法のみに焦点を当てて勉強すると良いでしょう。
「ハイパー英語教室 中学文法」の勉強法の大原則
「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」を使う上での大原則は、次の2つです。
・何度も読む!
・アウトプットをする!
この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。
同じ範囲でも、間違えた場合は何周も取り組みましょう。何度も読んで解いてを繰り返すうちに定着していきます。
また、覚えた文法を実際にどのような問題で、どのように使うのかを練習することができれば、テストで同じような問題が出ても怖くありませんね。上記2つの点を意識して勉強しましょう。
こんな使い方は要注意![参考書名]使い方のコツ
ここからは、「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。
「ハイパー英語教室 中学文法」使い方の注意
先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。
・何度も読む!
・アウトプットをする!
これ以外にも、「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」だからこそ気をつけてほしいことがあります。
インプットを徹底的に!
とくに「自分は読むことがニガテ……」「集中力が続かない…」「早く参考書を終わらせたい…」という人は要注意です。
解説文やまとめを読むというインプットをないがしろにして練習問題を解いても、間違えが多くなったり、たまたま正解した問題が出てきたりします。
そのような解き方で早く参考書を終わらせたとしても、基礎がグラグラのままなので、「自分は復習を終わらせた!」と思ってしまうだけでしょう。結局もう一度復習をし直さなければならなくなります。
そんなことがないように、インプットを徹底的に行いましょう。
解いて終わりにしない!
練習問題を解いてアウトプットをすることが重要とお伝えしました。
しかし、解くだけではまだ不十分です。解いた後どこを間違えていたのか、どうして間違えたのか、正解はどのように導き出すのかなどを考えて採点をしましょう。
目的は「次に同じ問題や似たような問題が出たとき、必ず正解する」ことです。解いて「合っていた!よかった!」「間違えていた…やっぱり英語苦手なんだ…」とならずに、復習をしましょう。
こういう使いかたもある!「ハイパー英語教室 中学文法」を最大限活用するコツ!
気をつけてほしいこともたくさんありましたが、同じくらい「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」にはいろいろな使い道があります。
CDを活用する
「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」には音声CDが付いています。付属のCDを活用することで、目以外にも耳や口などの五感を使って英語を勉強する事ができます。
例文が読まれた後に、少しずらして発音するシャドーイングがおすすめの勉強法の一つと言えます。
また、慣れてきたら例文と同時に発音する、例文が終わるのを待って発音するのもおすすめです。リスニングやスピーキングの力も同時に上げることができますよ。
巻末のまとめを活用する
「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」には、140個の例文がまとまったものが付いています。参考書で勉強した例文を覚えているか確認するときに使えますね。
また、”eat ate aten” などの間違えやすい、不規則に変化する動詞のまとめも付いています。授業の合間や通学中に見て覚えることができますね。
まとめ
この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。
・「何度も読む」「アウトプットをする」
・インプットを徹底的に!練習問題を解いて終わりにしない!
・CDなども有効活用できる!
最後にもう一度「ハイパー英語教室 中学英語ドリル」がおすすめな人をまとめておきましょう。
- シンプルなデザインがすき!
- 基礎から文法を復習したい!
- 定期テスト対策で使いたい!
- 入試の基礎固めをしたい!
- まわりのみんなと差をつけたい!
他の文法書についてはこちら!
他の英語の参考書はこちら!