参考書国語の参考書

古文・漢文を克服したい方必見!「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

「古文・漢文に苦手意識がある…」「古文・漢文を基礎から学んで得意にしたい…」という悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。

現代の言葉ではないため苦手意識を持ちやすい古文・漢文も、しっかりと勉強すれば克服することができます。

そこで、この記事において「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の魅力や特徴をお伝えします。

ぜひ、この記事で扱う「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の使い方も実践してみてください。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の基本情報

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」は、過去の高校入試の問題を事例に、古文・漢文の実力を高められる問題集です。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の特徴

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」は、漫画を用いてわかりやすく解説されており、古文・漢文に苦手意識がある方でも取り組みやすい問題集となっています。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の特徴1:解説が漫画で描かれ、わかりやすい

1つ目の特徴は、解説が漫画で描かれており、わかりやすいということです。

古文・漢文に苦手意識を持ってしまう一つの理由として、現代の日本語で書かれていないため内容が理解しにくい、と言うことが挙げられると思います。

ですが、登場人物や文章の内容が漫画で解説されていることで、文章の状況が思い描きやすく、理解しやすくなっています。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の特徴2:「入門編」と「実戦編」に分かれ、同じ文章に2回取り組める

2つ目の特徴は、「入門編」「実戦編」に分かれ、同じ文章に2回取り組めるということです。2回同じ文章に取り組めることで、古文・漢文の解き方が定着し、理解が深まっていきます。

問題に積極的に取り組んでいくことで、問題に対応できる力も自然と身につくため、2回同じ文章に取り組むことはとても効果的です。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」のレベル

レベル:中学2年生・3年生向け

この「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」は、中学2年生・3年生で、これから高校入試に向け古文・漢文を勉強するという方にちょうどよい参考書になります。

そのため、高校入試に向け勉強を始めたい中学2年生、高校入試に向けて基礎を改めて固めたい中学3年生におすすめです。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」シリーズの別の参考書

この「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」は他にシリーズとして、「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 文法・漢字・ことば」「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 文章の読解」があります。

国語の定期テストなどにおいて、「文法・漢字・ことば」の部分で失点が多いので強化したい方は「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 文法・漢字・ことば」を使ってください。

また、文章読解を強化したいという方は「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 文章の読解」に取り組んでみましょう。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 古文・漢文に苦手意識があり、基礎から勉強して克服したい!
  • 古文・漢文の勉強をこれから始めたい!
  • 高校入試の問題を実際に見ながら、古文・漢文の勉強をしたい!
  • 解説がわかりやすく、取り組みやすい参考書がいい!
  • 同じ文章に2回取り組むことで定着させたい!

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」は、先ほど述べた通り、古文・漢文に苦手意識がある方や古文・漢文の勉強をこれから始めるという方におすすめの参考書です。

そのため、古文・漢文の基礎が固まっており、高校入試に向けて一層問題演習に取り組んでいきたいという方は、「古文完全攻略 入試頻出問題厳選 63選」などに取り組みましょう。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の使い方・勉強法!

ここからは、「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の具体的な使い方をまとめていきましょう。

大切なのは、古文・漢文で書かれている内容を、自分の頭の中で再現し理解できるようになること。

そのためには、「一文一文の理解」と「問題演習に丁寧に取り組む」ことが欠かせません。このことについて詳しく見ていきましょう。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の使い方の基本ステップ

基本的なステップはこのようになっています。

1周目

Step1.
入門編に一題ずつ取り組み、「登場人物」と「言葉の意味・解説」にまず目を通す
Step2.
入門編の漫画を理解しながらゆっくり読む
Step3.
理解できたと思ったら、実際に問題に取り組んでみる
Step4.
問題に取り組み、間違えた問題や不安だった問題の部分の漫画をもう一度読む

1周目はまず、登場人物や言葉の意味を理解した上で、漫画を読みながら内容を理解することが何よりも大切です。

2周目

Step1.
一題ずつ取り組み、問題に取り組むことを中心にする
Step2.
問題の丸付けをする
Step3.
間違えた問題は、なぜ間違えたのかを分析し、漫画を再度読んだり、単語の意味を確認したりする

2周目以降は、1周目で内容を一度理解していると思うので、問題演習に力を入れるようにしましょう。

問題演習を一つずつ行い、間違えた問題ごとに、なぜ間違えたのかを考えます。文章の理解が足りていなかったら、漫画を再度読んだり、現代語訳を読みながらどこで間違えてしまったのかを確認しましょう。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」の勉強法の大原則

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語古文・漢文」を使う上での大原則は、次の2つです。

・漫画を何度も読む!
・問題演習・丸付け後の復習や分析は丁寧に取り組む!

この2つを守ることで、古文・漢文の実力が上がっていきます。

古文・漢文では、文章の内容を自分の頭の中で再現し、理解できるようになることが非常に大切です。漫画を繰り返し読むことで、古文・漢文の読み方や言葉に慣れ、頭の中で再現できる習慣をつけましょう。

そして同じく大切なのが、問題演習や付け後の復習・分析は丁寧に取り組むということです。

問題演習に一つ一つじっくり取り組み、をする時には復習を丁寧に行うことで、「自分はどこまで読めてどこからわからなくなってしまったのか」を明確にすることができます。

それによって、単語の暗記や文章の理解など苦手な部分を補うことができ、古文・漢文の成績アップへ繋がります。

こんな使い方は要注意!「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」使い方のコツ

ここからは、「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」使い方の注意

先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

・漫画を何度も読む!
・問題演習・丸付け後の復習や分析は丁寧に取り組む!

これ以外にも、「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」だからこそ気をつけてほしいことがあります。

自分のレベルを見極めて、問題集を選ぶ

「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」は、2回同じ文章に取り組むなど、高校入試の問題を事例に、古文・漢文の基礎を学んでいく参考書となっています。

そのため、古文・漢文の基礎がある程度身につき、あとは問題演習をより多く積み重ねていきたいという方は、自分にあった参考書・問題集を選ぶようにしましょう。

まとめ

この記事で押さえてほしいポイントは次の2つでした。

・「漫画を何度も読む!」「問題演習・丸付け後の復習や分析は丁寧に取り組む!」
・「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」は基礎固めに最適!自分のレベルにあった参考書選びを!

最後にもう一度「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」がおすすめな人をまとめておきましょう。

  • 古文・漢文に苦手意識があり、基礎から勉強して克服したい!
  • 古文・漢文の勉強をこれから始めたい!
  • 高校入試の問題を実際に見ながら、古文・漢文の勉強をしたい!
  • 解説がわかりやすく、取り組みやすい参考書がいい!
  • 同じ文章に2回取り組むことで定着させたい!

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 国語の参考書

関連記事

マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編の正しい使い方と勉強法!

「楽しく文法を復習したい……」「文章だけではやる気がでない……」なんて人も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな人にぴったりな「マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編」の使い方や勉強法をお伝えします。

「国語力を伸ばす語彙1700 (シグマベスト)」の使い方や勉強法

現代文の語彙力を増やすためには単語帳を活用するというのも一つの手。今回ご紹介する「国語力を伸ばす語彙1700 (シグマベスト)」の使い方や勉強法を覚えて、中学校現代文の語彙力をしっかり固めましょう。

【高校入試】リスニングのおすすめ参考書5選!東大出身講師が選ぶ成績が上がる参考書と勉強法とは?

高校入試の英語のリスニング問題の配点比率は全体の2割を占めているため、リスニング対策は重要です。そこで今回は、リスニング問題を得点源にするためのおすすめの参考書とその使い方をご紹介します。

読解問題で安定して得点するために!『「解き方」がわかる国語』の正しい使い方と勉強法!

国語の読解問題はなかなか点数が安定しにくいため手こずる中学生も多いでしょう。そんな時は『「解き方」がわかる国語』で、幅広く読解力を身につけましょう!

「出口の国語レベル別問題集0・理論編」で評論文苦手をなくす!使い方と勉強法

「英語や数学と比較すると、国語の明確な勉強法がわからない……」「国語の点数が安定しないけれど、原因がわからない……」という方も多いのではないでしょうか。この記事ではそんな基礎固めにピッタリの参考書「出口の国語レベル別問題集0理論編」を使った勉強法・使い方をお伝えします。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中