理科の勉強をしているとき、こんなことを思ったことはありませんか。
「この用語の意味がさっぱりわからない」と。
「中学理科用語集 改訂版」は、こんな悩みを持つあなたにピッタリの用語集です。なぜなら、この一冊で中学校で習う理科の用語を全て調べることができるからです。
とはいえ、「用語の意味を読むだけではわからない」と思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし大丈夫です。この参考書には、図や写真を使ってわかりやすく理科の用語の説明が掲載されています。そのため、スキマ時間にサッと読むというのも良いでしょう。
この記事では、上記のような「中学理科用語集 改訂版」を使った勉強法をお伝えします。
「中学理科用語集 改訂版」には、教科書の内容はもちろんニュースで見聞きした用語まで幅広く掲載されています。
そのため、正しい使い方をすれば理科の基礎から応用までを「暗記」ではなく「理解」できるようになります。
ぜひ、この記事で扱う基本の使い方を実践してみてください。
「中学理科用語集 改訂版」の基本情報
「中学理科用語集 改訂版」は、中学校で習う理科の用語を説明している用語集です。
中学生で習う「物理・化学・生物・地学」という全ての分野の用語をこの1冊で網羅しています。
また、オールカラーのためビジュアル的にも見やすく、中学で学ぶ理科の要点がどの学年でもシンプルに収録されています。
そのため、理科の勉強をする中で出てきた分からない用語を調べるのにぴったりな1冊です。
「中学理科用語集 改訂版」の特徴
「中学理科用語集 改訂版」は、中学生で学ぶ理科の用語を説明している用語集です。主に、理科の勉強をする中で出てきた分からない用語を調べるのに適しています。
また、辞書としても使えるのでテスト対策やノート作りをしたい方にもオススメです。
それでは具体的な特徴について説明していきます。
「中学理科用語集 改訂版」の特徴1:豊富な語彙量
1つ目の特徴は、「豊富な語彙量」です。
この用語集には、「簡単な用語から発展的な用語まで」が丁寧に記載されています。そのため使い勝手がとても良く、記憶にも残りやすいです。
また、先述の通り理科の全分野の用語が網羅されているため、抜け漏れなく知識を調べることができます。そのため、理科の予習・復習に加えて、辞書としても活用可能です。
また、サイズもB6であるため単行本サイズでコンパクト。手軽に持ち運べるため、疑問が出たときに手軽に調べることができます。
「中学理科用語集 改訂版」の特徴2:分かりやすい図解が掲載されている
2つ目の特徴は、「分かりやすい図解が掲載されている」という点です。
理科の用語を覚える際の注意点は、「用語を言葉でしか覚えることはしない」ということ。理科は確かに暗記も必要です。ただし、ただ単に暗記だけではその本質は理解できません。
そのため、用語の暗記に加えて「用語の理解」も重要です。
この参考書は全編フルカラーとなっており、用語のみならず写真や図表も多く掲載されています。
そのため、用語の意味とビジュアルの相乗効果で用語の理解を深めることができるのです。
「中学理科用語集 改訂版」の特徴3:検索しやすい索引がある
3つ目の特徴は、「検索しやすい索引がある」という点です。
用語集を使いにくいと思う理由の1つに、「調べたい用語を見つけにくい」ということがあります。
「調べたいのにどこに掲載されているのか分からない」「探すのに時間がかかる」となっていまうと、用語集を使うのが面倒くさくなるでしょう。なぜなら、探すのに時間がかかると勉強効率が落ちてしまうからです。
しかしこの用語集には、約2,600語が索引にのっています。
そのため、見つけたい内容をすぐ見つけることができます。これにより、理科の勉強を捗らせるための手助けにもなるでしょう。
「中学理科用語集 改訂版」のレベル
レベル:中学生の全学年向け
この「中学理科用語集 改訂版」は、中学生の全学年向けです。
理科の用語集としてはもちろん、テストの勉強やノート作りの補助として便利です。
学校の教科書や授業ノートに取り組む上で「ちょっと難しいな」という点に対して、自分で調べることもできます。そうすることで、理科の用語の理解を深めるのにも適しているでしょう。
このように本用語集は、理科の用語を調べたい人からテストやノート作りで知識を一層深めたい人向けの用語集となっています。
こんな人におすすめ!チェックリスト
- 言葉だけではヤダ!図やイラストでわかりやすく覚えたい!
- 用語の意味をしっかり調べたい
- 理科の用語の辞書が欲しい!
- 調べやすい用語集が欲しい!
- 一冊で中学校3年分がまとまっているものが欲しい!
「中学理科用語集 改訂版」は、中学校の理科に特化した用語集のため「わからない用語を調べたい」「図やイラストで用語の意味を理解したい」「用語の意味を深く理解したい」という人にオススメです。
そのため、調べることには最適ですが問題演習は苦手です。
問題演習をもっとしたいという人は、教科書に掲載されている問題や別の問題集を解いて勉強したことを定着させていきましょう。
「中学理科用語集 改訂版」の使い方・勉強法!
ここからは、「中学理科用語集 改訂版」の具体的な使い方をまとめていきましょう。
用語集はあくまで用語集です。そのため、単体だけではその力を100%発揮させることができません。
使い方次第では「全然身につかない」ということにもなってしまいます。
そうならないためにも、基本的には「問題集」や「授業のノート」と組み合わせて取り組みましょう。
教科書や参考書、問題集を繰り返し勉強する際の辞書として活用することが大切です。
「中学理科用語集 改訂版」の使い方の基本ステップ
基本的なステップはこのようになっています。
1周目
- Step1.
- 教科書を読む
- Step2.
- 分からない箇所を用語集で調べる
- Step3.
- ノートにメモする
- Step4.
- これを単元ごとに繰り返す
- Step5.
- 全部の単元で同様に繰り返す
1周目では、分からない用語を徹底的に調べます。教科書を読み、分からない用語をノートにメモすることを意識しましょう。
これにより独自の理科ノートを作成できます。ただし、時間のかけ過ぎには要注意。また、自分で再度まとめ直すことで記憶の定着も期待できます。
2周目
- Step1.
- テストや参考書の一問一答問題を解く
- Step2.
- 間違えた個所を用語集で調べる
- Step3.
- 間違えた問題をもう一度解く
- Step4.
- これを単元ごとに繰り返す
- Step5.
- 全部の単元で同様に繰り返す
2周目は、基礎を定着させます。別の問題集や参考書を基に例題を解きます。
ここで間違った問題は、用語集を使い調べましょう。勉強で一番やってはいけないことは、「勉強だけして問題を解かない」ということです。
また、間違えた問題の答えだけを見て復習するということもしないようにしましょう。問題を解き分からない箇所を明確にした上で、それを詳しく調べていきます。
このようにすることで勉強したことが記憶されていき知識として定着していくのです。
3周目
- Step1.
- テストや参考書の記述式問題を解く
- Step2.
- 間違えた個所を用語集で調べる
- Step3.
- 間違えた問題をもう一度解く
- Step4.
- これを単元ごとに繰り返す
- Step5.
- 全部の単元で同様に繰り返す
3周目は、記述式の問題を解きましょう。理科の試験では、用語単体の解答だけではなく「なぜそうなのか?」という説明も求められます。この点は、暗記だけでは乗り越えられません。
この用語集の利点は、説明が丁寧に記載されていることです。そのため間違えた問題については、用語集の説明を読み自分の文章でまとめ直す訓練を行いましょう。
こうすることで、ただの単語暗記に留まらずその本質の部分まで理解することができるのです。
このように、用語集は教科書や問題集と組み合わせて使用することで相乗効果が得られます。
自分が理解しきれていない点は用語集を用いて勉強し、さらなる高みを目指していきましょう。
また、応用問題や発展問題に関しては繰り返し勉強あるのみです。問題集と用語集を上手く使って、自分の実力をどんどん向上させましょう。
「中学理科用語集 改訂版」の勉強法の大原則
「中学理科用語集 改訂版」を使う上での大原則は、次の2つです。
- 何度も読み直す!
- 必ず教科書や問題集と組み合わせよう!
この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。
理科に限らず、全ての教科は何度も繰り返すことで自分の実力になります。
そのため、1周目で基礎を固めて、2周目で用語の定着を、3周目で記述問題を解き着実に実力を身につけていきましょう。
そして間違えた個所の説明を繰り返し読み、記憶に定着させていきます。
最初から全部理解できる人は少ないです。そのため自分のペースで進めていきましょう。
そして必ず教科書や問題集と組み合わせて使用してください。
用語集単体では、用語の名称がありその説明が来ます。問題は、その逆です。
つまり、用語の名前から説明を思い出す訓練だけではなく、問題文から用語の名前を思い出す訓練も同時に行うことが必要です。
こんな使い方は要注意!「中学理科用語集 改訂版」使い方のコツ
ここからは、「中学理科用語集 改訂版」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。
「中学理科用語集 改訂版」使い方の注意
先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。
- 何度も読み直す!
- 必ず教科書や問題集と組み合わせよう!
これ以外にも、「中学理科用語集 改訂版」だからこそ気をつけてほしいことがあります。
「中学理科用語集 改訂版」だけで勉強しない
特に「理科は暗記科目だから」と考えている人は要注意です。
確かに、理科は暗記の側面もあります。その一方で記述式の内容も問われます。
記述式は暗記だけでは答えられません。その用語の深い背景知識や他の事象と組み合わせた総合的な考察力が求められるためです。
本参考書の使い方でもお伝えしましたが、「中学理科用語集 改訂版」は問題集や参考書と組み合わせて勉強することで効果が倍増します。
つまり、問題を解きその答えを用語集で調べることまでをセットで行うことが重要なのです。そうすることで、点と点の知識が繋がり線になり、応用力が身についていきます。
本用語集は単なる暗記のためだけに使用するのではなく、関連事象も理解する辞書として使用していきましょう。
用語集の言葉を丸暗記する
用語集の一番ダメな使い方は、「用語の説明の全文を丸暗記」です。
暗記はもちろん大切です。問題は「暗記のやり方」になります。
丸暗記ということは、どこが一番重要なのかわかっていないということ。理科の用語の理解で必要なのは、「一番重要な点を理解する」ということ。
その次に「それはなぜなのか?」と考えます。この順番が大切なのです。
また、全てを丸暗記した場合、ちょっと問題文が変わると対応できない可能性があります。
このように暗記といってもコツがあります。すべてを覚えるのではなく、重要な箇所とその理由を覚えるのです。そのためには、問題集を解くことを忘れてはいけません。
こういう使いかたもある!「中学理科用語集 改訂版」を最大限活用するコツ!
気をつけてほしいこともたくさんありましたが、同じくらい「中学理科用語集 改訂版」にはいろいろな使い道があります。
一目で調べたいことがわかる索引
本用語集の索引は2つの特徴があります。
1つ目は「文字の色を変えていること」、そして2つ目は「用語の後ろに分野のマークがついていること」です。
文字の色は、「見出し語→青」「重要語句→赤」といった具合に色分けされています。そのため例えば、重要語句だけを探したい場合は赤で書かれた索引を探すと早いです。
用語の後ろのマークは、分野を指名しています。例えば、アンペアだと後ろの▢の中に物の文字が入っています(▢は緑で色付けされている)。
このように、用語だけではなくどの分野の用語かという点もわかります。
重要度を☆印で段階分け
本用語集は、用語ごとに☆の数で重要度を分類しています。
☆は3段階に分かれており、「☆☆☆」は特に重要な用語です。時間がない場合は「☆☆☆」の用語を重点的に勉強することをオススメします。
また、「発展」を表すアイコンがついている用語もあります。この用語は、応用編や少し難しい内容の説明を表しています。
そのため、勉強を積み重ねより一層の知識を得るには「発展」のアイコンが表示された用語も勉強しましょう。
充実した資料編
この用語集は、中学校で習う物理・化学・生物・地学の四分野に加えて資料編も掲載されています。例えば、科学史上の人物や実験器具の使い方、主要な化学反応式、電離式などです。
そのため、知識の整理やテーマごとの勉強にもピッタリです。理科の勉強は用語の暗記のみにとらわれてしまいます。
そのため、実験器具の使い方はおろそかになりがち。その点を補完する資料集としてもとても便利な一冊です。
まとめ
この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。
- 問題集や参考書と一緒に使用する
- 「中学理科用語集 改訂版」は中学生の理科の辞書。予習復習にもピッタリ。
- 調べやすい索引と充実した資料集
最後にもう一度「中学理科用語集 改訂版」がおすすめな人をまとめておきましょう。
- 言葉だけではヤダ!図やイラストでわかりやすく覚えたい!
- 用語の意味をしっかり調べたい
- 理科の用語の辞書が欲しい!
- 調べやすい用語集が欲しい!
- 一冊で中学校3年分がまとまっているものが欲しい!