都立国分寺高校入試の英語問題では、都立高校共通のリスニング問題に加え、独自の英語問題が出題されます。
英語の独自問題は幅広いジャンルの文章問題が出題される傾向にあるため、都立国分寺高校の試験に合わせた勉強が必要です。
この記事では、都立国分寺高校向けの英語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。
都立国分寺高校入試(英語)の傾向分析
まずは都立国分寺高校入試の英語について、問題の構成と出題傾向、難易度等をまとめました。
都立国分寺高校入試(英語)の大問構成と出題範囲
都立国分寺高校の大問構成は以下の通りです。
- 大問1:リスニング(全20点) 共通問題
- 大問2:対話文の読解(全24点) 独自問題
- 大問3:説明文・または対話文の読解(全24点) 独自問題
- 大問4:物語文の読解+作文問題(全32点) 独自問題
例年、「都立入試共通問題のリスニング問題」「3つの文章問題」の合計4つの大問が出題されています。
それでは、各大問の詳細を見ていきましょう。
大問1:リスニング(全20点)
リスニング問題は、都立高校の共通問題ですので省略します。
大問2:会話文の読解(全24点)
大問2の読解問題では、600語程度の対話文が出題される傾向にあります。
会話の内容は、「高校生の学校での会話や旅行先での会話」などの日常会話が取り上げられています。
例年、小問が6題程度出題されています。
問題の種類は「文章中の空欄補充」「英文の単語の並べ替え」「会話中の発言の意図の選択問題」などが続き、最後に「本文と合致する/しない英文の選択問題」が出題される傾向にあります。
問題の種類としては、大問3と大問4も同様になります。
空欄補充の問題は、空欄の前後の文章をよく読めば解ける問題が多いため、落ち着いて解きましょう。
「本文と合致する英文の選択問題」では対話文をしっかりと理解しなければ解けない場合が多いです。
しかし、ここで会話文を思い出すために文章全体を読み返すとかなりの時間を取られてしまいます。
会話文全体を読み返す必要が無いように、しっかりと理解しながら文章を読み進めていきましょう。
大問3:説明文の読解(全24点)
大問3では900語程度の説明文が出題される傾向にありますが、平成30年からは3年連続で対話文が出題されています。
対話文の場合、大問2で出題される会話内容が「日常会話」であることに対して、大問3は円グラフや棒グラフなどのデータを用いた「学術的な内容」が出題されます。
対話の内容を理解するためにはグラフと照らし合わせて読み進める必要があるため、通常の対話文と比較して難易度は高くなります。
グラフを使用するような問題のある参考書や過去問を解いて慣れておくと良いでしょう。
大問4:物語文の読解(全32点)
大問4では900語程度の「物語文」が出題される傾向にあります。
小説の一部や手紙、日記などの内容が出題されていましたが、最近ではブログやメールなども問題として出される傾向にあります。
年によって問題文のジャンルが異なるため、多くのジャンルの文章問題が乗っている問題集などで沢山の問題を解いて対策することをおすすめします。
大問4の最後には「作文問題」が出題されます。
作文問題の内容としては、「自分の過去の楽しかった経験」などを自由に記述させる問題や、物語文で主張されている内容を英文にまとめる問題が出題されています。
都立国分寺高校の作文問題の解答欄は、単語ごとに下線が引かれているような形式になっているため、慣れていない場合は少し書きづらいかもしれません。
この形式に慣れるためにも、過去問を解く際には解答用紙も印刷して解くと良いです。
作文問題は慣れも必要になってくるため、しっかりと対策をしましょう。
都立国分寺高校入試(英語)の難易度
文章を読み進めるのに時間のかかるような、難しめの文章も出題されています。
大問1題あたりの文章量は多いわけではありませんが、長文問題の大問が3題あるため全体の文章量としては多いです。
これらのことから大問1つあたりにかける時間が少ないため、文章を読むスピードが重要になります。
都立国分寺高校入試(英語)解答の際の時間配分
都立国分寺高校の入試の英語の制限時間は50分です。
解答の際の時間配分ですが、以下の配分と順番で解くことをオススメします。
- 大問2:会話文の読解(約12-15分)
- 大問3:説明文の読解(約12-15分)
- 大問4:物語文の読解+作文問題(約15-20分)
長文を3つ読むことに20分程度時間がかかると想定されるため、設問の解答時間は「1問1〜2分」を目安にして、分からない問題は考えすぎずに飛ばしましょう。
後半の文章と合致している選択肢を選ぶ問題は時間がかかる場合が多いため、最後の設問を解く時間をしっかりと確保することが重要です。
最後に英作文があることを忘れずに、問題を目安の時間以内に解くようにしましょう。
都立国分寺高校入試(英語)の対策と勉強法
それでは具体的に、都立国分寺高校入試の英語における対策と勉強法をご紹介しましょう。
中3の夏前までにやるべき対策
単語力・文法力などの英語の基礎力を上げましょう。
暗記項目は単語帳や単語カードを活用し、通学時間などの隙間時間を活用して勉強しましょう。
長文問題を解くためにも、単語力と文法力は必要です。この時期にしっかり身につけておきましょう。
また、長文読解問題は勉強量が成績に反映されるまで時間がかかります。
そのためこの時期から、時間のある時にコツコツと長文問題の練習をすると良いでしょう。
中3の夏休みにやるべき対策
夏前には単語や文法などの基礎知識が身についたと思うので、夏休みは問題演習を中心に取り組みましょう。
特に長文問題は入念な対策が必要です。都立国分寺高校の独自問題は文章量も多く、グラフと組み合わせた難易度の高い文章も出題されます。
そのため、色々なジャンルの沢山の英語の文章を読むことが大切です。
標準的なレベルの問題は、この時期に確実に得点できるように頑張りましょう。
作文問題の対策としては、「自分の意見や経験を英語で書くこと」や「問題の文章を50字程度でまとめること」などをし、英文を書くことに慣れておきましょう。
中3の秋に取り組むべき対策
夏休み明けからは問題演習と並行して、過去問にも取り組みましょう。
過去2~3年だけでなく、10年以上前の問題までしっかりと解くことが重要です。
都立国分寺高校は全体の文章量が多いため、この時期からは時間配分を意識することが大切です。
難しい問題を考えすぎて、解くことができる問題を逃さないように心がけましょう。
英作文に関しては、スペルミスや文法の間違いを見逃さないためにも、学校や塾などで添削をしてもらうことがおすすめです。
中3冬・受験直前期に取り組むべき対策
過去問を総復習してください。取り組んできた問題の中で、間違えた問題を中心に復習することをおすすめします。
単語や文法の復習では使い慣れた参考書を使い、忘れている箇所が無いか最終チェックをしましょう。
また、冬は気温の変化やウイルスが流行る影響で体調不良になりやすいです。
「手洗いうがい」や「決まった時間での食事」など、家族一丸となって健康管理に気をつけましょう。
まとめ
都立国分寺高校入試の英語独自問題では、「長文問題への慣れ」と「速読力」が重要です。
英語の長文読解力はすぐに身につくものではありませんので、色々な種類の沢山の英文を読んで、徐々に文章を読むスピード・読解力を付けていきましょう。
英作文については、学校や塾の先生に添削を協力してもらいながら、対策をすすめましょう。
最後に、受験直前期には体調管理に気を付け万全の状態で試験に望めるようにしましょう。