私立入試

大宮開成高等学校数学入試独自問題の傾向と対策!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

大宮開成高等学校の数学は出題範囲が広いです。そのため、「どの分野においても平均以上の数学力」が大切です。

マークシート形式であるため、記述力の必要はありません。

しかし、時間内に正確に速く解く計算力は欠かせません。

この記事では、大宮開成高等学校の数学入試問題の傾向と対策についてご紹介します。

大宮開成高等学校の入試に向けた時期ごとのおすすめの勉強方法もご説明しているのでぜひ参考にしてください。

大宮開成高等学校入試(数学)の傾向分析

大宮開成高等学校入試の数学は、全体の3/4以上が基本的な問題です。入試範囲は分野の区別なく出題されます。

そのため、基礎を着実に身につけましょう。

例年、前半は計算問題や文章問題、後半は図形や関数問題が出題される傾向にあります。

大宮開成高等学校入試(数学)の大問構成と出題範囲

2020年度の大問構成は以下のようになっています。

大問 内容
大問1 計算問題
大問2 文章問題
大問3 平面図形
大問4 空間図形
大問5 関数問題

大問1、2 小問集合、文章問題

大問1は小問集合の問題、大問2は文章問題です。どちらの大問も基礎的な問題になっています。

「因数分解」「1次、2次、連立方程式」「確率」などが出題されます。

単純な計算ミスやマークミスなどのケアレスミスをさけ、全問正解を目指しましょう。

大問3 平面図形

平面図形では、角度や辺の比、面積など典型的な問題が多く出題されます。

図形の定理をしっかりと理解し使いこなせるようにしましょう。

大問4 空間図形

空間図形では、図形の定理を着実に理解しましょう。

忘れがちな直角三角形の三角比も入試では役立ちます。

定理と一緒に覚えておくと便利です。

大問5 関数

関数は一次関数、二次関数ともに公式を覚えておきましょう。

また、関数と図形を融合させた応用問題も出題されます。

基礎的な問題はもちろん他分野との融合問題も演習してください。

大宮開成高等学校入試(数学)の難易度

全体的に標準的な難易度の問題です。

しかし、大問の後半では応用問題も出題されています。

高得点を目指すなら、応用レベルの問題集にも取り組んでください。

大宮開成高等学校入試(数学)解答の際の時間配分

大宮開成高等学校の入試の数学の制限時間は50分です。

大問1、2を最小限の時間で解き、平面図形や空間図形、関数問題に時間を使いましょう。

大問 内容 目安時間
大問1 計算問題 5分
大問2 方程式 7分
大問3 平面図形 10分
大問4 空間図形 13分
大問5 関数 15分

入試問題を解き始める前に、大問ごとに使う時間配分をしっかり決めましょう。

時間の目安がないまま解き始めると、終盤に解く時間がないこともあり得るからです。

例えば、順調に解いたとしても、問題数が多くて最後の大問に使える時間が5分しか残らないかもしれません。

このような時間切れにならないように、解く前に時間の目安を決めることが重要です。

具体的には、時間を最大限使用するために「先に解く問題」「後回しにする問題」を把握しておきましょう。

入試においては、問題を解ききることよりも、解ける問題を解いて得点を重ねることが大切です。

そのため、問題の全体像を把握し、入試時間における解き方も身につけていきましょう。

大宮開成高等学校入試(数学)の対策と勉強法

受験勉強は時期によって、勉強内容や注意点が変わります。

大宮開成高等学校の入試の対策と勉強法をまとめました。

参考にして勉強してください。

中1・中2のうちにやっておきたい対策

中1・中2では計算力を磨いておきましょう。

大宮開成高等学校入試の数学入試は、基本的な問題も多く計算ミスは避けたいです。

計算ミスを避けるには、地道な反復練習が欠かせません。

この時期に計算力を高め、中3からは本格的に問題演習へとステップアップしましょう。

中3の夏前までにやるべき対策

中1・中2で計算力を磨いたら、中3の夏前までには中学範囲の基礎を固めましょう。

意識してほしい点は「公式・定理の理解」「公式・定理の使いこなし」です。

数学の「公式・定理」は覚えているだけでは不十分です。

どのような場面で使用し、どう使うのかを意識してください。

「公式・定理」を覚えたら、問題演習をして定着させましょう。

問題演習時にはケアレスミスに気を付けてください。

大宮開成高等学校入試の数学入試では、「計算問題」「小問集合」や大問の(1)などで基礎問題が出題されています。

計算ミスによる取りこぼしは、絶対に避けなければいけません。

もし普段からケアレスミスが多いのであれば、本番でも繰り返す可能性があります。

普段の勉強でできないことは本番でもできないものです。

毎日の勉強から気を引き締めて勉強していきましょう。

中3の夏休みにやるべき対策

夏休みからは基礎、標準問題を中心に演習しつつ応用問題にも取り組んでください。

「解く→答え合わせ→解説の熟読」を1つの流れとして取り組みましょう。

その際、次の3つを意識しながら解くと知識が身に付きます。

1つ目は「苦手分野を無くす」ことです。

大宮開成高等学校入試の数学では、幅広い範囲から出題されます。

不得意分野を減らして着実に正解していきましょう。

2つ目は「パターンの異なる問題に取り組む」ことです。

入試本番では初めて見るタイプの問題出題されることがあります。普段の勉強でさまざまなパターンの問題を解いて慣れておけば、本番でも対応できます。

3つめは「解説を熟読し解き方を理解すること」です。

答え合わせをして正解なのかを確認するだけではなく、その解き方まで理解しておきましょう。

解き方を理解すれば、入試本番で出題方法が多少変わっても十分対応できます。

このように、問題を解きっぱなしにせず、問題の解き方を理解するように意識してください。

中3の秋に取り組むべき対策

秋からは過去問演習中心に取り組みます。

過去問は3年分以上を目安に解いてください。

1年分では大宮開成高等学校の傾向がつかみきれません。

複数年分は解いて入試問題を実感しましょう。

また時間配分を意識した演習をしてください。

入試本番は時間との勝負でもあります。

大問毎にどれくらいの時間を使うのか、「先に解く問題」「後回しにする問題」の見極め方など、本番を意識した演習が大切です。

過去問を解き終えた方は、大宮開成高等学校と同レベルか、少しレベルの高い入試問題に挑戦しましょう。

学校や塾の先生に相談し、問題を紹介してもらってください。

他校の入試問題を解くだけでも、数学の問題を解く経験を深められます。

中3冬・受験直前期に取り組むべき対策

直前期は今までの総復習をしましょう。

過去問を中心として、苦手な分野の再克服や得意な分野をあらためて復習してください。

注意する点は「使い慣れた問題集に取り組むこと」です。

新しい問題に手を出すと、復習しきれず中途半端になるかもしれません。

それよりも、同じ問題集を解き反復演習していきましょう。

また、健康管理も重要です。

体調に気を付け、最高のパフォーマンスで入試本番に臨みましょう。

まとめ

大宮開成高等学校の数学入試は、どの分野においても平均以上解ける数学力が必要です。

どの分野も偏りなく勉強し、苦手をなくしていきましょう

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-私立入試

関連記事

学習院高等科入試数学独自問題の傾向と対策!基礎を確実に!

学習院高等科の入試の準備は進んでいますでしょうか?この記事では数学入試問題の傾向と対策をまとめました!合格に向けた時期別の勉強方法や頻出の分野など、受験の際にはぜひご参考にしてください。

私立桜美林第二高校入試国語の傾向と対策!

この記事は、桜美林第二高校入試の国語科目の出題傾向と時間配分について解説しています。
また、中1~受験期直前までに取り組むべきものについてもお伝えしています。

慶應義塾女子高校入試国語の傾向と対策!過去問徹底分析!

慶應義塾女子高校入試国語は記述式対策が必須です。慶応義塾女子高校入試国語の過去問を徹底的に分析し、出題傾向と対策をまとめました。効率が良い対策ができるでしょう。

中央大学杉並高校入試国語の傾向と対策|読解スピードアップが合格へのカギ!

中央大学杉並高校入試国語の出題傾向と対策をご紹介します。ただ勉強するのではなく、傾向を正確に把握して、効率よく勉強することが合格への近道となります。

明治大学付属中野高校入試英語独自問題の傾向と対策!速読力がカギ!

明治大学付属中野高校の入試の準備は進んでいますでしょうか?この記事では英語入試問題の傾向と対策をまとめました!過去問を解く際のポイントや速読力を上げる方法など、受験勉強のご参考にしてください。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中