私立渋谷教育学園幕張高等学校はリーディング、リスニングともに独自の問題が出題されます。
出題範囲は中学で習う全範囲となっているため、出題形式をしっかりと把握して過去問や問題集を活用して効率よく勉強することが大切です。
この記事では、渋谷教育学園幕張高等学校向けの英語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。
渋谷教育学園幕張高等学校入試(英語)の傾向分析
まずは渋谷教育学園幕張高等学校入試の英語について、問題の構成と出題傾向、難易度等をまとめました。
渋谷教育学園幕張高等学校入試(英語)の大問構成と出題範囲
渋谷教育学園幕張高等学校の大問構成は以下の通りです。
- 大問1:英文誤り訂正
- 大問2:語句の並びかえ
- 大問3:英作文
- 大問4、5:長文読解
- 大問6:リスニングPart1
- 大問7:リスニングPart2
渋谷教育学園幕張高等学校の入試問題は7つの大問で構成されています。
文法問題や長文問題、リスニングなど幅広く出題されることが特徴です。
それでは、各大問の詳細を見ていきましょう。
大問1:英文誤り訂正
英文中の下線が引かれている箇所の誤りを修正する問題です。
例えば、会話文の中で8箇所に下線が引かれており、そのうちの誤りのある4箇所を指摘して正しく修正する、などの形式で出題されています。
主に「語法・文法」に関する誤りを指摘する問題となりますので、基礎をしっかりと固めておくことが重要です。
大問2:語句の並びかえ
長文中の英文について、語句を並び変えて文章を完成させる問題です。5問程度出題されます。
文章の日本語訳は無いため、前後の文章から意味をある程度推測する必要があります。過去問を解いて慣れておきましょう。
大問3:英作文
長文の流れに合うように空欄に入る英文を記述する問題です。英文は3文以上記述します。
年によって、記述する内容が大まかに日本語で記載されている場合や、自分で内容を自由に考える場合があります。
英作文に慣れておくためにも、過去問や英作文の練習問題を解いておきましょう。
大問4、5:長文読解
長文読解問題は「物語文」「説明文」「随筆」の中から2題出題されています。
単語数は2題合わせて1,000~1,200語程度です。
文章量はそれほど多くはありませんが、選択問題だけでなく記述式の問題も出題される場合もあります。
長文の内容に関する問題が多く比較的難易度は高いです。
出題形式の種類に富んだ応用的な問題集を活用して対策をする必要があります。
大問6:リスニングPart1
リスニング問題は例年大問が2題出題されています。
リスニング問題のPart1は、年によって異なる問題形式で出題されています。
例えば、「放送される英文の意味を表す単語を記述する問題」や「放送される英文が問題用紙に書かれている内容と合致するかを答える問題」などが出題されています。
Part1では1回しか読まれないことが多いため、聞き逃さないように注意しましょう。
対策としては、バラエティーに富んだリスニング問題集を解くと良いでしょう。
大問7:リスニングPart2
リスニング問題のPart2では、文章と質問が英文で読まれ、答えに合う選択肢を問題文から選択する形式で出題されています。
こちらは文章及び問題文は2回読まれる場合が多いため、1回目の放送では問題文の内容を確実に捉えるようにしましょう。
渋谷教育学園幕張高等学校入試(英語)の難易度
長文読解だけでなく文法力やリスニング力など、英語の総合力が試される試験となります。
中学で習う範囲を確実に復習しておきましょう。
渋谷教育学園幕張高等学校入試(英語)解答の際の時間配分
渋谷教育学園幕張高等学校の入試の英語の制限時間は60分です。
解答は下記の順番で解くことをオススメします。
大問1:英文誤り訂正
大問2:語句の並びかえ
大問3:英作文
大問4、5:長文読解
大問6:リスニングPart1
大問7:リスニングPart2
制限時間は60分ですが、最後の10分はリスニングとなります。
大問1~5は50分で解く必要があるため、過去問を解く際には注意してください。
出題される順番通り、最後に長文問題を解くのが良いでしょう。
渋谷教育学園幕張高等学校入試(英語)の対策と勉強法
それでは具体的に渋谷教育学園幕張高等学校入試の英語の対策と勉強法をご紹介します。
中3の夏前までにやるべき対策
この時期は英語の基礎を高めましょう。
渋谷教育学園幕張高等学校の英語入試は英語の総合力が試される試験です。
単語や文法、語法などの基礎はこの時期に固めておき、夏から本格的に演習問題に取り組めるように準備しておくことが重要です。
部活などでまとまった勉強時間が取れない場合もあるでしょう。
その中でも、通学時間などを活用して単語帳などで少しずつ継続して勉強することが大切です。
また、渋谷教育学園幕張高等学校ではリスニングの試験もあります。
そのため、この時期からリスニングに慣れておくことも大切です。
なぜなら、リスニング問題は単語や文法と比較して勉強時間が成績に反映されにくいからです。
具体的な勉強方法としては、問題集などで勉強する他にも「英語のラジオや音楽を聞いてみる」など興味を持って続けられるものがオススメです。
中3の夏休みにやるべき対策
夏前には中学レベルの基礎知識は身についたと思います。
その知識を活かして、夏休みは問題演習を中心に取り組みましょう。
単語や文法などの基礎は隙間時間で更に強化していきます。
渋谷教育学園幕張高等学校の英語の長文問題は難易度が比較的高いため、応用問題集で勉強するのが良いでしょう。
長文問題が苦手な人の対策として、「要約文を書いて文章を構造的に捉える練習をする」ことをおすすめします。
その際は、要約した文章を学校や塾の先生に見てもらうと更に効果的です。
中3の秋に取り組むべき対策
夏休み明けからは過去問に取り組みましょう。できるだけ昔の問題まで解くことが重要です。
前述しましたが、大問1~5までのリーディングパートで50分、大問6、7のリスニングパートの10分の時間をしっかりと計って取り組むようにしましょう。
中3冬・受験直前期に取り組むべき対策
今までの総復習をしましょう。
新しい問題集を買うことよりも、今までつかってきた問題集を活用することが大切です。
これまで取り組んできた参考書や問題集などで、間違えた問題や苦手な分野を中心に復習しましょう。
また、冬は気温の変化や流行りのウイルスなどで体調不良になりやすいです。「睡眠時間をしっかりと確保する」など、生活習慣を崩さないように意識してください。
まとめ
渋谷教育学園幕張高等学校入試の英語入試では「英語の総合力」を上げることが重要です。
そのため、単語力・文法力などの土台をしっかり作ったうえで問題演習や過去問に取り組みましょう。
特に受験直前期は、万全の体調で受験を迎えることのできるよう健康管理に注意てください