参考書理科の参考書

中学生の理科が予習・復習できる!「ぐーんっとやさしく中1理科」の正しい使い方と勉強法!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

「理科が全く分からない」「もっと分かりやすい参考書はないかな」と思っている中学生は多くいるでしょう。

この記事では、「理科が苦手」な中学1年生に向けて「ぐーんっとやさしく中1理科」を使った勉強法をお伝えします。

「ぐーんっとやさしく中1理科」を正しく活用できれば、理科の苦手意識を克服できます。

ぜひ、この記事で扱う基本の使い方を実践してみてください。

「ぐーんっとやさしく中1理科」の基本情報

「ぐーんっとやさしく中1理科」は、『「わかる」「解ける」が実感できる』をキーワードに超基礎から分かりやすく中1理科の内容を解説している参考書です。

また、解説用の丁寧な図解や要点を絞った練習問題も収録されており、別冊で重要用語集も付属されています。

そのため中学1年生にとって、授業の予習・復習や宿題、テスト前の復習にピッタリです。

「ぐーんっとやさしく中1理科」の特徴

「ぐーんっとやさしく中1理科」は、中1理科を超基礎から解説しています。

そのため、理科を基礎から勉強したい方へおすすめです。では具体的な特徴をお伝えします。

「ぐーんっとやさしく中1理科」の特徴1:勉強は1日2ページで大丈夫

1つ目の特徴は「勉強は1日2ページで大丈夫」という点です。

まとめページと問題ページで構成されており、まとめページで勉強した内容をすぐに問題ページで実践する、という流れで勉強可能です。

そのため、インプットとアウトプットに同時に取り組むことができ、理科の内容を基礎から理解できます。

まとめページでは重要用語の説明が強調されており、理科に苦手意識を持つ人でもどこを見れば良いのかがすぐ分かるため取り組みやすい構成です。

問題ページは穴埋め方式のため用語の暗記に適しています。また、章の区切りには確認テストもあり、章単位での実力確認もバッチリです。

さらに、「これだけは覚えておきたいポイント」という形で要点も整理されています。そのためテスト前の復習にも有効活用できる参考書と言えるでしょう。

「ぐーんっとやさしく中1理科」の特徴2:大きな図による解説で分かりやすい

2つ目の特徴は「大きな図による解説で分かりやすい」という点です。

「ぐーんっとやさしく中1理科」はキャラクターによる説明があるため親しみやすい構成です。文章だけでは分からない点も、図と一緒ならば容易に理解できますよね。

そのため、理科が嫌いな人でも漫画を読むように楽しく学べます。

「ぐーんっとやさしく中1理科」の特徴3:重要用語集が付属している

3つ目の特徴は「重要用語集が付属している」という点です。

ミニサイズの「重要用語集」が別冊で付属されており、通学中や就寝前、定期テスト直前にも勉強できます。そのため、スキマ時間に少しでも勉強したい時におススメです。

また、赤字で解説されているため赤シートを用いると効率的に暗記できます。

「ぐーんっとやさしく中1理科」のレベル

レベル:中学生の理科の超初心者向け

この「ぐーんっとやさしく中1理科」は、中1理科で学ぶ内容が掲載されています。

内容も理科を図でわかりやすく基礎から学ぶ構成です。そのため、理科が苦手で手も足もでない方には頼りになる参考書になっています。

「ぐーんっとやさしく中1理科」シリーズの別の参考書

「ぐーんっとやさしく中1理科」は学年違いで「ぐーんっとやさしく中2理科」が出版されています。

中1、中2理科の内容がシリーズ化されているので、「中学2年生の範囲を予習したい」という人にはオススメです。

「ぐーんっとやさしく中2理科」

こんな人にオススメ!チェックリスト

  • 理科を基礎から分かりやすい勉強したい!
  • 言葉だけではヤダ!図やイラストでわかりやすく覚えたい!
  • 苦手な単元を克服したい!
  • 学校の授業を家で予習・復習したい!
  • 赤シートを使いたい!

「ぐーんっとやさしく中1理科」は中1理科を超基礎から学べる参考書です。

そのため、「学校の授業についていけない」「分かりやすい参考書を使いたい」「図で説明されている本が良い」という人にピッタリです。

一方で、丁寧な図解やキャラクターを交えた解説で取っつきやすいものの、基本的内容が大半を占めています。

そのため、理科の基礎はもう理解している方や、応用と発展問題に取り組みたい方には物足りないでしょう。

発展問題に取り組みたい方は「くわしい理科 中1」「くわしい問題集 理科 中1」などで教科書の応用学習にも取り組みましょう。

「ぐーんっとやさしく中1理科」の使い方・勉強法!

ここからは「ぐーんっとやさしく中1理科」の具体的な使い方をまとめていきましょう。

参考書は使い方次第で「全然身につかない」ということになってしまいます。

超基礎を固める「ぐーんっとやさしく中1理科」だからこそ、短期間で集中して繰り返すことが大切です。

「ぐーんっとやさしく中1理科」の使い方の基本ステップ

基本的なステップはこのようになっています。

1周目

Step1.
まとめページを読む
Step2.
問題ページを解く
Step3.
間違えた問題をメモし復習する
Step4.
これを単元ごとに繰り返す
Step5.
全部の単元で同様に繰り返す

1周目は基礎を固めます。解けなくても構わないので、1周やりきりましょう。そして間違えた問題を必ず復習してください。

やりっぱなしだけは絶対にしてはいけません。間違えた問題を復習してこそ実力が身につきます。

2周目

Step1.
1周目で間違えた問題を解く
Step2
間違えた問題をメモして復習する
Step3.
これを単元ごとに繰り返す
Step4.
全部の単元で同様に繰り返す

2周目でも間違えた問題を重点的に取り組みましょう。勉強の基本は、間違えた問題を次は間違えないようにすること。そのため、間違った問題の反復が重要です。

一通り問題集をこなしたら全てのページを見返しましょう。最初は解けたけど再度解き直すと間違えてしまうケースもあります。

この場合は、内容の理解が甘い可能性も捨てきれません。反復して知識を定着していきましょう。

「ぐーんっとやさしく中1理科」の勉強法の大原則

「ぐーんっとやさしく中1理科」を使う上での大原則は、次の2つです。

  • 何度も繰り返す!
  • 必ずテストする!

この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。

理科に限らず、全ての教科は何度も繰り返すことで自分の実力になります。

そのため1周目で自分の苦手分野を洗い出し、2周目以降で着実に定着させていきましょう。

また、インプットした内容はアウトプットしてください。実践を通すとインプットした内容の理解が進めます。インプットとアウトプットは二つでワンセットです。

こんな使い方は要注意!「ぐーんっとやさしく中1理科」使い方のコツ

ここからは、「ぐーんっとやさしく中1理科」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

「ぐーんっとやさしく中1理科」使い方の注意

先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

  • 何度も繰り返す!
  • 必ずテストする!

これ以外にも、「ぐーんっとやさしく中1理科」だからこそ気をつけてほしいことがあります。

問題を直接参考書に書き込まない

反復演習を考慮し、直接記入はやめましょう。

勉強の大原則は反復です。しかし直接記入してしまうとす復習がしにくくなります。そのため、問題の解答はノートに書きましょう。

また、ノートに解答を書くという習慣を作ると、苦手な分野が一目でわかる自分専用ノートにも早変わりします。

これを意識して問題を解くと、テスト直前期の復習にも使える便利な参考書としても使えるのです。

確認テストや問題ページは必ず復習する

確認テストや問題ページを必ず復習しましょう。勉強は、間違えた問題の復習を繰り返すことで様々な問題に対応できるようになります。

やりっぱなしでは何も身につきません。復習方法としては解説文の熟読が有効です。

解説文には解き方のコツや知っておくと便利なプチ情報も記載されているため、知識として知っておいて損はありません。

問題は解きっぱなしではなく、解説の熟読までを意識して取り組みましょう。

こういう使いかたもある!「ぐーんっとやさしく中1理科」を最大限活用するコツ!

気をつけてほしいこともたくさんありましたが、同じくらい「ぐーんっとやさしく中1理科」にはいろいろな使い道があります。

便利なミニブック「用語集」をいつでも活用する

本参考書は、別冊として「用語集」が付属しています。

用語集はミニブックのため、持ち運びにもかさばらず通勤・通学時間での暗記に便利です。

また重要な内容は「赤字」で記載されているため、赤シートを使った確認テストもできます。

定期テストの前に最終チェックをするのにも便利ですよ。

まとめ

この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。

  • 「何度も繰り返す」「テストをする」
  • 「ぐーんっとやさしく中1理科」は授業に沿った参考書。予習・復習にはピッタリ!
  • 便利なミニブック「用語集」が付属している!

最後にもう一度「ぐーんっとやさしく中1理科」がおすすめな人をまとめておきましょう。

中学1年生にオススメ!チェックリスト

  • 理科を基礎から分かりやすい勉強したい!
  • 言葉だけではヤダ!図やイラストでわかりやすく覚えたい!
  • 苦手な単元を克服したい!
  • 学校の授業を家で予習・復習したい!
  • 赤シートを使いたい!

他の参考書についてはこちら!

くわしい理科 中1

くわしい問題集 理科 中1
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%97%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E7%90%86%E7%A7%91-%E4%B8%AD%E5%AD%A61%E5%B9%B4-%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88-%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%97%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-%E6%96%87%E8%8B%B1%E5%A0%82%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4578233316/ref=sr_1_2?adgrpid=54842546618&dchild=1&gclid=CjwKCAiAl4WABhAJEiwATUnEF8FTZBoR6f-FPCkmpuEoujEqLzF5dO2iyvufgIVflGYgs84ywfu05BoC1VcQAvD_BwE&hvadid=338543829991&hvdev=c&hvlocphy=1028852&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=14350606284117047751&hvtargid=kwd-297481344938&hydadcr=12716_11172307&jp-ad-ap=0&keywords=%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%97%E3%81%84%E7%90%86%E7%A7%91+%E4%B8%AD1&qid=1610700002&sr=8-2&tag=googhydr-22

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 理科の参考書

関連記事

高校入試・英語長文読解レベル別おすすめ5選!英語長文を得点源に変える!

得意になれば得点源にできる「高校入試の英語長文」。その対策のためにどんな参考書が自分に合っているのでしょう?この記事で自分にぴったりの1冊を見つけてください!

「ハイクラス徹底問題集 高校入試 英文法・英作文」の正しい使い方と勉強法!

「ハイクラス徹底問題集:高校入試編 英文法・英作文 (国立・難関私立高校制覇)」は、英文法・英作文に特化した問題集。この参考書でハイレベルな問題を解けるようにしましょう。

テスト直前でも効果大!「中学 まとめ上手 社会」の正しい使い方と勉強法!

「中学まとめ上手社会」は、地理・歴史・公民の要点が1冊にまとめられた参考書です。重要部分をピンポイントで学びながら苦手を潰していきましょう。

「実力メキメキ合格ノート 中学公民」の効果的な使い方と勉強法!

公民が苦手な人でも基礎から中学公民を学べるのが「実力メキメキ合格ノート 中学公民」です。書き込み式ノートを活用して、自分に必要な分野を勉強していきましょう!

「高校入試実戦でる漢字―漢字の知識は基本の力!!」の正しい使い方と勉強法!

漢字対策をしている人の中には「どの漢字を優先的に覚えればいいかわからない…」と悩んでいる受験生も中にはいるでしょう。

そこでこの記事では、漢字対策におすすめの「高校入試実戦でる漢字―漢字の知識は基本の力!!」の特徴と使い方についてまとめました。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中