私立入試

私立東洋高校入試英語の傾向と対策!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

自立・共生を校訓とし、学びあい、助け合い、高めあう教育を行っている東洋高校。

今回は、そんな東洋高校の英語入試の傾向分析や大問構成についてまとめます。

また、直前までの対策法や勉強法についてもご紹介しますよ。是非参考にしてみてくださいね。

私立東洋高校入試英語の傾向分析

東洋高校の英語入試の傾向分析をしていきます。

2020年度の入試問題を参考にしています。

私立東洋高校入試英語の大問構成と出題範囲

東洋高校の英語入試は、リスニングを含み、全部で大問が5問出題されます。

大問内容を詳しく見ていきましょう。

大問1:リスニング

大問1はリスニング問題です。リスニング問題はパートAからパートDまであります。

パートAは、放送される会話文に続く文として適切なものを選択肢の中から選ぶ問題です。選択肢は試験問題に記載されています。小問は2問です。

パートBは、会話文に沿っている絵を選ぶ問題です。こちらも2問です。

パートCは、放送される会話文に対する質問の答えを選択肢の中から選ぶ問題です。

質問は記載がありませんが、選択肢は記載されています。こちらも2問です。

パートDは、放送される英文に対する質問の答えを選択肢から選ぶ問題です。質問内容も選択肢も記載されています。3問出題されます。

全部で9問です。

大問2:穴埋め

大問2は穴埋め問題です。

動詞の形や単語、接続詞などが選択肢にあり、そこから適切なものを選ぶという問題です。小問は5問あります。

大問3:文法

大問3は、文法や単語の語法に関する問題です。誤りを含んだ英文が記載されています。

選択肢には下線部が引いてあります。その中から間違っている番号と正しい形を書く問題です。

大問4:長文

大問4はグラフと表を含む長文問題です。

空欄にあてはまる単語の組み合わせを選択肢の中から選ぶ問題、空欄にあてはまる数字を選ぶ問題、内容に一致する選択肢を4つ選ぶ問題などがあります。

全部で6問です。

大問5:長文

大問5は物語型の長文問題です。下線部を日本語に訳す問題、空欄にあてはまる単語の組み合わせを選ぶ問題、空欄に合う英文を書く問題があります。

また、本文の内容と一致するものを2つ選ぶ問題も出題されます。全部で12問あります。

以上が出題傾向です。出題範囲はリスニング、リーディング、ライティングと幅広いと言えるでしょう。

私立東洋高校入試英語の難易度

東洋高校入試の英語科目の難易度は初級~中級と言えるでしょう。

リスニングの選択肢や質問が記載されている点と、英文が2回読まれる点を考えると、比較的解きやすいと思われます。

また、穴埋め問題も基本的な文法ができていれば解けるレベルでしょう。

しかし、グラフや表が含まれている長文や、組み合わせを選ぶ問題は難しいと思います。

グラフや表などは対策をしていなければ、解答の際に詰まってしまうでしょう。

また、組み合わせの問題では、片方が合っていなければ得点できません。

以上の理由で初級~中級としました。

私立東洋高校入試英語解答の際の時間配分

東洋高校入試の英語科目の試験時間は冒頭10分のリスニング時間を含み、60分です。

時間配分は以下の通りです。

  • 大問1:10分(固定)
  • 大問2:5分
  • 大問3:5分
  • 大問4:15分
  • 大問5:20分

大問1のリスニングには10分時間がかかることが決まっています。残り時間は、50分です。

大問2の穴埋め問題は5分程度で終わらせましょう。

また、大問3の間違いを直す問題も5分で終わらせられるといいです。

大問4と大問5の長文で35分使います。自分が苦手な問題や問題文が長い方、問題数が多い方に時間をかけましょう。

ここまでで、55分使っています。残り5分で解けなった問題を再度解いてみたり、スペルミスを確認することができます。

私立東洋高校入試英語の対策と勉強法

ここからは東洋高校入試の英語科目の対策や勉強法をご紹介します。

中1・中2のうちにやっておきたい対策

中1、中2のうちには、今まで習った単語、文法、語法を復習しておきましょう。

東洋高校の英語入試では、最初の方に文法や語法に関する問題が出題されます。

確実に点を取るためには、中1や中2で習った基本的な文法などを完璧にしておきたいところです。

中3の夏前までにやるべき対策

単語量が足りない人は、とにかく単語を覚えましょう。英語は言語なので、単語の意味が分からないと何もできません。

意味を言えるようになったらスペルや読み方も確認しておきましょう。

単語や文法がある程度固まっている人は、長文に取り組み始めましょう。

教科書や問題集、宿題の長文を解き、音読して復習することをおすすめします。

中3の夏休みにやるべき対策

過去問を一度解き、自分の苦手を把握しましょう。把握後は、入試までの半年の使い方の計画を立てます。

出題範囲が広いのでやらなければならない勉強はたくさんあります。優先順位をつけて、勉強に取り組みましょう。

中3の秋に取り組むべき対策

中3の秋には過去問や予想問題集、同じレベルの高校の過去問などを解きましょう。

長文はとにかく色々な種類の問題を丁寧に、時間を気にしながら解いていきます。

数字が苦手な人は、グラフや表が含まれている長文を重点的に練習した方がいいかもしません。

何度も問題を解くことで、解答のコツを掴むことができますよ。

単語や文法、語法は引き続き覚え続けましょう。

また、リスニングも1.5倍速で毎日取り組みましょう。1.5倍速で聞くことで本番のリスニングがゆっくり聞こえるはずです。

中3冬・受験直前期に取り組むべき対策

本番直前は、今まで自分が使ってきた問題集や過去問を使い、復習を繰り返します。

心に余裕があれば、傾向が同じ新しい問題や予想問題に取り組んでも良いでしょう。

リスニング、単語などは試験直前まで行うことをおすすめします。

頭を英語脳にしておくことで、スムーズに試験に取り組むことができますよ。

まとめ

今回は、東洋高校入試の英語科目の出題傾向や勉強法をご紹介しました。

是非お伝えした勉強法を基に、長文を中心とした入試対策をしてみてください。

単語や語法、リスニングは本番前まで毎日行うことをおすすめします。

最後まで諦めずに頑張ってください!

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-私立入試

関連記事

明治大学付属中野高校入試数学独自問題の傾向と対策!苦手を無くそう!

明治大学付属中野高校の入試の準備は進んでいますでしょうか?この記事では数学入試問題の傾向と対策をまとめました!入試問題に頻出の分野や時期別の勉強方法など、ぜひ受験勉強のご参考にしてください。

中央大学杉並高校入試数学の傾向と対策|ミスを減らして高得点を目指そう!

中央大学杉並高校入試数学の出題傾向と対策をご紹介します。出題傾向を把握しなければ合格への近道です。適切な時期に効率よく勉強して高得点をとれるようになりましょう。

開智高等学校入試数学独自問題の傾向と対策!

この記事では、開智高等学校入試数学の入試の傾向と対策についてご紹介します!「数学の対策をしたい」という方は、時期ごとの具体的な勉強方法を参考に対策を進めていきましょう。

慶應義塾高等学校入試英語独自問題の傾向と対策!速読力が重要です!

この記事では、慶應義塾高等学校英語の入試の傾向と対策についてご紹介します!慶應義塾高等学校英語の入試はレベルの高いことで有名です。「英語が苦手。。。」という方にも向けて、時期ごとの具体的な勉強方法もご紹介します。

中央大学杉並高校入試国語の傾向と対策|読解スピードアップが合格へのカギ!

中央大学杉並高校入試国語の出題傾向と対策をご紹介します。ただ勉強するのではなく、傾向を正確に把握して、効率よく勉強することが合格への近道となります。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中