この記事では、山手学院高等学校の数学入試問題の傾向と対策についてご紹介します。
山手学院高等学校の数学は出題範囲が広いため、「分野に偏らず幅広い対策」が重要です。
また、問題数も多いため「速く正確に問題を解く」計算力も欠かせません。
この記事では、山手学院高等学校の入試に向けた時期ごとのおすすめの勉強方法をお伝えします。
山手学院高等学校入試(数学)の傾向分析
山手学院高等学校入試の数学は、傾向がはっきりしています。
大問の傾向も例年と大きな変更はありません。
前半は計算問題、後半は「関数」「平面図形」「確率」に関する問題です。
山手学院高等学校入試(数学)の大問構成と出題範囲
2020年度の大問構成は以下のようになっています。
大問 | 内容 |
---|---|
大問1 | 計算問題 |
大問2 | 方程式 |
大問3 | 小問集合 |
大問4 | 関数 |
大問5 | 平面図形 |
大問6 | 確率 |
大問数は6問です。小問集合と全ての分野から万遍なく出題されています。
大問1 小問集合
大問1は小問集合の問題です。基礎的な計算問題ばかりです。
ケアレスミスをさけ、全問正解を目指しましょう。
大問2 方程式
大問2も典型的な方程式問題のため、全問正解を目指しましょう。
一次方程式、連立方程式、二次方程式の基礎的な問題です。
計算ミスに気を付けましょう。
大問3 小問集合
2020年度では9題出題されています。
問題内容も、「因数分解」「1次関数」「方程式」「確率」「平面図形」「空間図形」「立体図形」と中学で学ぶほとんどの分野からの出題です。
苦手な分野を減らして対策しましょう。
大問4 関数
山手学院高等学校では関数は毎年出題されています。
傾向を捉えて得点源にしましょう。
2020年度では、直線の式を求める基礎的な問題や、座標上の三角形が作る面積を計算する問題など典型的な問題が出題されています。
問題演習を行い対策を万全にしましょう。
大問5 平面図形
平面図形も典型的な問題が出題されています。
定理・公式を理解し着実に得点を重ねていきましょう。
2020年度では問題文に図が描かれていませんでした。文章から図を書けるようにもしておきましょう。
大問6 確率
確率も入試で頻出の分野です。
さまざまなパターンに取り組めば、得点源にできます。
基礎的な問題を中心に問題演習をしていきましょう。
山手学院高等学校入試(数学)の難易度
全体的に標準的な難易度の問題です。しかし、計算量が多い問題や応用出題も出題されます。
また、どの分野からも出題されるため「苦手を無くす」ことが大切です。
山手学院高等学校入試(数学)解答の際の時間配分
山手学院高等学校の入試の数学の制限時間は50分です。
1つの大問を10分で解くことを目安にしてください。
また、マークシート式の解答のため、マークの見直し時間も必要です。
大問毎に見直す時間も含めてください。
大問 | 内容 | 目安時間 |
---|---|---|
大問1 | 計算問題 | 5分 |
大問2 | 方程式 | 4分 |
大問3 | 小問集合 | 15分 |
大問4 | 関数 | 10分 |
大問5 | 平面図形 | 10分 |
大問6 | 確率 | 6分 |
一番大事な注意点は、問題の全体像を把握することです。
入試は時間との勝負のため、「解く問題」と「捨ててもいい問題」の見当をつけましょう。
さらにケアレスミスによる減点を防ぐため、見直し時間も考慮してください。
2020年度の大問3は、小問集合問題とはいえ9問出題されています。
問題数が増えると計算ミスの可能性も増えます。
計算ミスほどもったいないミスはありません。
だからこそ見直しをする習慣をつけ、単純なミスを減らしていきましょう。
山手学院高等学校入試(数学)の対策と勉強法
受験勉強は時期によって、勉強内容や注意点が変わります。
山手学院高等学校の入試の対策と勉強法をまとめました。
参考にして勉強してください。
中1・中2のうちにやっておきたい対策
中1・中2のうちにやっておきたい対策は、学校の数学の内容を理解することです。
山手学院高等学校入試の数学入試は、大多数が標準的な問題になります。
そのため、基礎をしっかり身につけると中3になってからも苦労しません。
数学が苦手にならないように、中1、中2では土台を築いておきましょう。
中3の夏前までにやるべき対策
中3の夏前までには、中学校で習う範囲の基礎を固めましょう。
特に「正確な計算力」と「定理・公式の理解」を意識してください。
山手学院高等学校入試の数学入試では「計算問題」「小問集合」と基礎的な数学力を試す問題が出題されます。
取りこぼしを防ぐためにも、問題演習を繰り返し「正確な計算力」を身につけましょう。
また、「定理や公式の理解」も必須です。
標準問題では「定理や公式」を基に解く能力も欠かせません。
そのためにも、学んだ知識を実践し使いこなしていきましょう。
これら2つのスキルを基礎として身につけた上で、夏休みからは難しめの問題演習に取り組んでください。
中3の夏休みにやるべき対策
夏休みからは標準及び応用問題演習に取り組みます。
基礎→標準→応用問題の順番で問題演習をしていきましょう。
夏休みの目標は二つです。
- 苦手分野を無くす
- さまざまな問題に取り組む
山手学院高等学校入試の数学入試は中学校で学ぶ分野から万遍なく出題されます。
そのため、不得意分野を減らし入試に対応できるようにしましょう。
そして不得意分野を減らすには、まず苦手な分野を見つけなければいけません。
手っ取り早く得意・不得意分野を見つける方法は「問題演習」です。
問題演習を通して不得意分野を見つけ出し、そこ中心に勉強することで自分の足りない点を補っていきましょう。
こうして標準的な問題が解けるようになったら、応用問題にも挑戦します。
具体的には『受験生の50%以下しか解けない 差がつく入試問題 数学』など、高校入試に実際に出題された問題で構成されている問題集に取り組むと一層理解が深まります。
中3の秋に取り組むべき対策
秋からは本格的に過去問演習に取り組みましょう。
目安は3年分です。1年分だと傾向がつかみきれません。
数年分は解いて入試問題を実感しましょう。
過去問演習で気を付ける点は、時間配分です。
入試本番に「時間が足りない」なんてことにならないように、前もって演習しておきましょう。
その演習での感覚を基に、入試本番では問題を解く前におおよその時間を見繕い解く順番を決めます。
入試では全て解くことよりも、解ける問題を確実に解くことが重要です。
問題を解き始める前に、「解く問題」「捨てる問題」を決めましょう。
中3冬・受験直前期に取り組むべき対策
この時期は今までの総復習を行います。
特に、山手学院高等学校では「関数」分野の大問が毎年出題されています。
勉強内容に迷ったら、「関数」を重点的に勉強しましょう。
その他にも問題集を中心に苦手な分野に取り組んでください。
また、直前期は体調管理も重要です。
体調を崩すと試験や最後の追い込みのパフォーマンスが下がってしまいます。
体調管理も入試の一環と考え、「睡眠」「うがい・手洗い」などに気を付けましょう。
まとめ
山手学院高等学校の数学入試は、幅広い分野の内容が出題されるため正確な計算力が欠かせません。
また、苦手分野をなくすためにも反復演習は必要です。
基礎→標準→応用問題の順番で問題演習に取り組み、高い数学力を身につけていきましょう。