高校入試の社会で出題される年号は、歴史の全体の流れを示しているので暗記は避けて通れません。
しかし、丸暗記しようとすると年号と出来事が結びつかず、「暗記しようとしてもなかなか覚えられない…」と勉強方法で悩んでいる人もいるでしょう。
この記事では、高校入試でよく出題される年号から暗記するためのコツまでを紹介します。
高校入試における年号の出題傾向
高校入試では年号そのものを問う問題はあまり出題されません。
しかし、年号に対応する出来事やそれに関係がある主要人物などは暗記する必要があります。
例えば「日清戦争」などの出来事の名前だけでなく「誰が関わっているのか?」「どんな出来事だったのか?」「その出来事が起こることでどんな影響があったのか?」など概要をある程度理解しておきましょう。
また、年号の並べ替え問題も出題されることが多いので、年号そのものだけでなく時代の流れや出来事の順番も暗記してください。
前後の出来事と関連付けて時代ごとに覚えると暗記しやすいでしょう。
高校入試でよく出る年号一覧
下記にて高校入試でよく出る年号を時代別に一覧でまとめました。
古代
飛鳥時代 | |
538年 | 仏教が日本に伝わる |
593年 | 聖徳太子が摂政になる |
645年 | 大化の改新 |
奈良時代 | |
701年 | 大宝律令の制定 |
743年 | 墾田永年私財法 |
平安時代 | |
794年 | 桓武天皇が平安京に遷都 |
894年 | 遣唐使を廃止 |
中世
平安時代 | |
1185年 | 壇ノ浦の戦い(平家滅亡) |
鎌倉時代 | |
1221年 | 承久の乱、六波羅探題(後鳥羽上皇) |
1232年 | 御成敗式目 |
1333年 | 鎌倉幕府の滅亡 |
室町時代 | |
1392年 | 南北朝統一 |
戦国時代 | |
1467年 | 応仁の乱 |
1543年 | 鉄砲が伝わる |
1549年 | キリスト教が伝わる |
近世
江戸時代 | |
1615年 | 武家諸法度 |
1637年 | 島原の乱 |
1854年 | 日米和親条約 |
1858年 | 日米修好通商条約 |
1867年 | 大政奉還 |
明治時代
1868年 | 五箇条の御誓文 |
1871年 | 廃藩置県 |
1873年 | 徴兵令 |
地租改正 | |
1874年 | 民撰議院設立建白書 |
1877年 | 西南戦争 |
1889年 | 大日本帝国憲法 |
1894年 | 法外法権の廃止 |
日清戦争 | |
1902年 | 日英同盟 |
1904年 | 日露戦争 |
1905年 | ポーツマス条約 |
1910年 | 韓国合併 |
1911年 | 辛亥革命 |
関税自主権回復 | |
1912年 | 中華民国建国 |
大正時代
1914年 | 第一次世界大戦 |
1918年 | 米革命 |
シベリア出兵 | |
1925年 | 普通選挙法 |
治安維持法 |
昭和
1929年 | 世界恐慌 |
1931年 | 満州事変 |
1937年 | 日中戦争 |
1939年 | 第二次世界大戦 |
1941年 | 太平洋戦争 |
1945年 | ポツダム宣言 |
1946年 | 日本国憲法 |
1950年 | 朝鮮戦争 |
1951年 | サンフランシスコ平和条約 |
1956年 | 日ソ共同宣言 |
1972年 | 沖縄返還 |
1973年 | 石油危機 |
1978年 | 日中平和友好条約 |
1990年 | 東西ドイツ統一 |
また、年号までは覚えなくても大丈夫ですが、以下の出来事については起きた順番だけは覚えておきましょう。
- 1649年:慶安の御触書
- 1709年:新井白石の政治
- 1716年:享保の改革(徳川吉宗)
- 1772年:田沼意次の政治
- 1787年:寛政の改革(松平定信)
年号の覚えるコツ
上記のようにたくさん覚えることはありますが、最初に大きな出来事は覚えておきましょう。
大きな出来事は時代の初めと終わりに起こることが多いです。
例えば「大政奉還(1867年)」では、第15代将軍の徳川慶喜が政権を天皇に返上し、その後、明治時代を迎えています。
他にも戦争をきっかけに時代が変わることも多いので、「関ヶ原の戦い(1600年)」などの主要な戦争も押さえておく必要があります。
年号を覚える上で注意するべきこと
明治時代までの年号は時代の大まかな流れを把握していれば年号までしっかり覚えなくてもある程度は対応できます。
しかし、明治時代以降は短期間で多くの出来事が起こるため、それぞれの出来事が前後したりごっちゃになってしまわないように年号まできっちり覚えましょう。
また、問題集だけで覚えようとすると部分部分で覚えてしまうので時代全体の流れが理解しにくくなる恐れがあります。
そのため、年号はノートなどにいつでも振り返られるようにまとめておき、定期的に見直しましょう。
年号の対策方法
年号は語呂合わせで暗記するのが一番覚えやすいでしょう。特に年号のような数字はなかなか覚えづらいと思います。
しかし、語呂合わせで暗記すれば年号・出来事と語呂合わせを結びつけることができるため、記憶が定着しやすくなります。
例えば、以下のような語呂合わせです。
- 白紙(894)に戻す遣唐使
- いい国(1192)つくろう鎌倉幕府
語呂合わせはネットや参考書などに無数に載っています。さまざまな語呂合わせがあるので、自分が一番覚えやすい内容を探して活用してみましょう。
下記のようにイラストと語呂合わせで年号を覚えられるサイトもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
日本史年号語呂合わせ!
まとめ
高校入試で出てくる年号はたくさんあるので、数字の羅列として丸暗記しようとするとなかなか覚えられません。
各時代で分けたり語呂合わせなど自分が覚えやすい方法で暗記してください。
また、ただ暗記するだけではなく「どういう問題が出題されるのか?」など出題傾向を見極めるために問題集を解いたり、定期的に振り返られるように年号を暗記用にまとめるといいでしょう。