参考書社会の参考書

「テスト前にまとめるノート 中学地理」で地理の基礎を身につけよう!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

この記事では「テスト前にまとめるノート 中学地理」を使う勉強法についてご紹介しています。

ノートにまとめて知識を整理するのは効果的な勉強方法のひとつですよね。しかしその単元が苦手だと、自分でノートにまとめようと思ってもなかなか上手に出来ないと思います。

「地理の内容をノートにまとめながら勉強したい!」という人におすすめなのが、「テスト前にまとめるノート 中学地理」です。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」を正しく使えば、ノートを上手にまとめながら知識を整理して深めていくことが出来ますよ。

ここではこの参考書の効果的な使い方・進め方を紹介していきます。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」の基本情報

「テスト前にまとめるノート 中学地理」は中学校で習う地理の内容を扱う参考書です。

地理の知識を整理しながら進めていくので、「そもそも分からないところがどこか分からない」「まずは全体を把握したい」といった人に向いています。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」の特徴

では「テスト前にまとめるノート 中学地理」はどのような特徴のある参考書なのでしょうか?
具体的に詳しく見ていきましょう。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」の特徴1:手を動かしながらインプットができる

1つ目の特徴は、「手を動かしながらインプットができる」ところです。

ひとつの単元を勉強するとき、最初に解説やまとめをしっかり読んでインプットしてから、問題演習などでアウトプットして知識の確認をするのが基本です。

このインプットのときに黙々と説明を読むのが苦手な人も多いでしょう。

その点この参考書は穴埋め形式で、空欄になっている重要事項を書き込みながら知識を整理していくことができます。

「ただただ解説の文字を読んでいくのは正直苦手…」と言う人にはぴったりの参考書です。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」の特徴2:ノート風で参考書よりもハードルが低い

2つ目の特徴は、「ノート風で参考書よりもハードルが低い」ところです。

この参考書は文字だけでなく、イラストや図で分かりやすくまとめられている部分も多いです。

そして矢印で物事の流れや関係が示されていたり、吹き出しで理由が強調されていたり、まさにノート風なレイアウトになっています。

そのため一般的な参考書のかっちりとした印象がなく、それだけでも勉強を始めるハードルはグッと低くなります。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」のレベル

レベル:全学年向け・教科書レベル

実際に授業で習う学年の中学1・2年生はもちろん、3年生が地理の内容を総復習するのにも使えます。

レベルとしては教科書の内容レベルで、効率よく重要な部分を勉強出来るようになっています。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」シリーズの別の参考書

「テスト前にまとめるノート 中学地理」には他のシリーズもあります。

  • テスト前にまとめるノート 中学歴史
  • テスト前にまとめるノート 中学公民

同じシリーズでは社会の他にも、英語・国語・数学・理科も出ていますし、中学3年生向けに「入試に向けてまとめるノート」のシリーズもあります。

このシリーズが自分に合うと思ったら、他の教科も使ってみると良いですね。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 黙々と解説を読むのが苦手
  • 学校の地理で分からないところがある
  • 参考書のようにカッチリしたものに抵抗がある
  • 地理の定期テスト対策がしたい
  • 自分なりに工夫して勉強するのが好き

「テスト前にまとめるノート 中学地理」は教科書レベルの内容がコンパクトにまとめられている参考書です。

地理の全体を理解するのには良いですが、細かい知識などはこの1冊では足りないでしょう。

そのため、「もう少し基本を網羅したい」という場合には「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」などの参考書がおすすめ。

また「高校入試対策がしたい」「もう少し発展的な内容を勉強したい」と言う場合には「高校入試 実力メキメキ合格ノート 中学地理」などの参考書もおすすめです。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」の使い方・勉強法!

それでは具体的に「テスト前にまとめるノート 中学地理」をどのように使ったらいいのか?その具体的な方法を見ていきましょう。

予習に使う方法もありますが、おすすめなのは学校などで授業を聞いてから使う勉強方法です。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」の使い方の基本ステップ

基本的なステップはこのようになっています。

1周目

Step1.
教科書やノートを見返してから、穴埋めをする
Step2.
埋められなかった単語を教科書やノートで探す
Step3.
それでもわからなければ解答を見て埋める

これをすべての単元でやっていきましょう。

まずは自分の頭にどの知識が入っているのかいないのかを知るのが1周目です。そのため「全然自力で埋められなかった」としても気にする必要はありません。

まずは穴埋めをしながら単元全体の把握をしましょう。

2周目

Step1.
穴埋めを復習する
Step2.
同時に自分で書き込める知識があれば余白部分に書き込む

ノート風の参考書だからこそおすすめしたいのは、「自分なりの補足を書き込む」ということです。

ただ単純に「この空欄に入る単語は何かな?」だけでこの参考書を進めていっても、学習効果は十分に発揮されません。

上手にまとめられたノートを読んで全体を把握し、流れやポイントを押さえるために穴埋めをしていきましょう。

そのようにして読んでいくと、きっと「この授業のとき先生はこう言ってたな」「こんな知識も教科書には載ってた」と自分で追加できる情報が思いつくはずです。

そうなったらどんどん追加情報を書き込んで、自分だけのまとめノートを作っていってください。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」の勉強法の大原則

「テスト前にまとめるノート 中学地理」を使う上での大原則は、次の2つです。

  • 教科書や授業の内容と組み合わせながら使う
  • 繰り返し使う

「テスト前にまとめるノート 中学地理」は地理の重要ポイントをコンパクトにまとめた1冊です。

そのため、軸となるのは学校の教科書や授業ですので、その知識を上手に整理するために使いましょう

もちろん「この参考書があるから学校の授業は適当でも大丈夫」ということはありません。

また、一度内容をまとめたからと言ってそれで知識が定着するわけではありません。

何度も穴埋めを繰り返し、何度も読むことで知識が自分のものになっていきます。

「参考書のどこにどんなことが書いてあった」と思い出せるくらい、繰り返し読み返すようにしましょう。

こんな使い方は要注意!「テスト前にまとめるノート 中学地理」使い方のコツ

ここからは、「テスト前にまとめるノート 中学地理」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

「テスト前にまとめるノート 中学地理」使い方の注意

先ほど挙げた大原則は次の2つでした。

  • 教科書や授業の内容と組み合わせながら使う
  • 繰り返し使う

これ以外にも「テスト前にまとめるノート 中学地理」を使う上で注意したいことがありますのでご紹介していきます。

ノートのまとめ方も勉強しよう

実際のノート風にまとめられたこの参考書は、とても良いノートのお手本です。

勉強ができる人のノートは「ただきれい」というわけではなく、「きちんと整理されたノート」になっています。

ノートのまとめ方が上手になれば、授業の内容理解も深くなりますし、当然地理以外の教科にも活用できます。

実際、参考書の中では「ノート作りのコツ」を紹介しているページもあります。そうしたコツもぜひ参考にしてください。

実際の授業のときにはただ先生が書いたことを丸写しするのではなく、自分なりにまとめながらノート作りをしてみましょう。それだけで今までよりも勉強に深みが出てきますよ。

章ごとの確認問題も活用

「テスト前にまとめるノート 中学地理」は穴埋めで知識を整理する部分に対して、覚えたことをアウトプットするための確認問題もついています。

この章ごとに設けられている確認問題もしっかりと活用して下さい。

この確認問題の役割は、インプットしたものの確認です。

穴埋めをして知識を整理しただけでは、使える知識になっているかどうか分かりません。

それを実践で確認するための問題ですので、間違えたら対応する単元をもう一度勉強し直すなどしましょう。

こういう使いかたもある!「テスト前にまとめるノート 中学地理」を最大限活用するコツ!

基本的な使い方をご紹介しましたが、ここでは「テスト前にまとめるノート 中学地理」の他の使い方もご紹介します。

赤シートで何度も使える仕様に出来る

何度も繰り返し使うためにぜひおすすめしたいのが、穴埋め部分を赤やオレンジのペンで書き込むことです。

これによって付属の赤シートが活用できるようになり、穴埋め部分を何度も繰り返し解くことが可能になります。

この形にしておくとノート風の参考書で知識の整理も出来て、尚且つ自分で知識をチェックするための問題集としても使えるようになります。

赤シートを使えるようにしておくことで参考書の使い道が増えるので、書き込む際には赤やオレンジのペンを活用することをおすすめします。

まとめ

この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。

  • 教科書や授業の内容と組み合わせながら使う
  • 繰り返し使う
  • 赤シートを活用する

最後にもう一度「テスト前にまとめるノート 中学地理」がおすすめな人をまとめておきましょう。

  • 黙々と解説を読むのが苦手
  • 学校の地理で分からないところがある
  • 参考書のようにカッチリしたものに抵抗がある
  • 地理の定期テスト対策がしたい
  • 自分なりに工夫して勉強するのが好き

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 社会の参考書

関連記事

「高校入試 たった7日で超攻略 英作文」の正しい使い方と勉強法!

「高校入試 たった7日で超攻略 英作文」は、たった7日間で英作文の攻略ができる参考書です。短期間で高校入試の英作文問題を対策しましょう。

トップ校を目指すなら!『最高水準特選問題集 英語 中学1年』の正しい使い方と勉強方法!

「トップ校に入学したい!」「偏差値70を目指したい!」と思っている中学生はいませんか?そんな高い目標に向かって頑張る中学生たちに向けて『最高水準特選問題集 英語 中学1年』を使ってグンと成績が伸びる勉強法をお伝えします。

この1冊で英文法の基礎をマスター!「くもんの中学英文法」の特徴と使い方!

英文法は英語学習における基礎。これがなければ英文は読めません。苦手な方は「くもんの中学英文法」を活用して全ての基礎を覚えてしまいましょう。

「高校入試 とってもすっきり古文漢文」の正しい使い方と勉強法!

「高校入試 とってもすっきり古文漢文」は、1冊で古文・漢文の基礎から高校入試レベルまで学習できる参考書です。是非、この記事で紹介する基本の使い方を試してみてください。

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」で高校入試地理の苦手を克服!正しい使い方と勉強法

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」は、正しい使い方をすれば地理を得意科目まで引き上げることができる1冊。ぜひ、この記事で扱う基本の使い方を実践してみてください。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中