参考書社会の参考書

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」で高校入試地理の苦手を克服!正しい使い方と勉強法

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

入試に向けて地理の勉強をする中で「地理の勉強が面白くない」「何から始めればいいのかわからない」なんて人も多いのではないでしょうか。

そのような方におすすめなのが「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」。

この参考書は、中学校で習う地理をわかりやすく解説している1冊です。

この記事では、「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」の使い方や勉強法をお伝えします。

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」は、正しい使い方をすれば地理を得意科目まで引き上げることができる1冊。

ぜひ、この記事で扱う基本の使い方を実践してみてください。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本の基本情報

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」は、中学で習う地理の全範囲を勉強できる参考書。

この1冊を終えれば、問題を解く上で必要な知識がしっかりと身につくでしょう。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本の特徴

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」は、全ページフルカラーの参考書です。

そのため地理が苦手な人でも、とっつきやすいレイアウトとなっています。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本の特徴1:丁寧な解説で誰でも理解できる

1つ目の特徴は、丁寧な解説で誰でも理解できるということです。

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」ではそれぞれに詳しい説明が載っているため、誰でも簡単に理解しながら勉強することができます。

地理が苦手科目になっている人や、内容が難しいと感じる人でも飽きずに勉強できるでしょう。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本の特徴2:楽しみながら勉強できる

2つ目の特徴は、楽しみながら勉強できるということです。

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」はわかりやすい説明に加えて、知っておくとためになる知識も多く盛り込まれています。

社会科目はとにかく暗記するイメージですが、この本では暗記しつつも楽しむ工夫がされているため、モチベーションを維持しながら勉強することができます。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本のレベル

レベル:中学全学年向け

この「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」は受験を控えている学生はもちろん、全学年におすすめできる一冊となっています。

暗記よりも理解に重点が置かれているため、授業の補助教材としても使用できます。

ただし説明が詳しい分、分量はやや多めなので時間がない受験生が使用するのは避けましょう。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本シリーズの別の参考書

この「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」は、シリーズとして他教科でも出版されています。

こちらの参考書も全ページフルカラーでわかりやすい解説がついているため、全学年におすすめできる1冊となっています。

「苦手科目を得意科目に変えたい」「より高得点を狙いたい」という学生は、是非一度試してみてください。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • わかりやすい解説が欲しい!
  • 地理に苦手意識を持っている!
  • 暗記よりも理解することに重点をおきたい!
  • 用語集としても使いたい!
  • イラストを用いた見やすい参考書が欲しい!

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」はどんな人でも使いやすく、わかりやすい参考書になっているため、地理に苦手意識を持っている人におすすめできる1冊です。

ただ理解に重点を置いているため、定期テストや入試のために問題演習がしたい人は別の参考書を追加で勉強するといいでしょう。

おすすめは「中学 自由自在問題集 社会」です。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本の使い方・勉強法!

ここからは「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」の具体的な使い方をまとめていきます。

こちらの参考書は使い方次第で「問題演習前の土台」をしっかりと固めることができます。

原則は「理解をして」から「確認問題に取り組む」こと。このことについて詳しく見ていきましょう。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本の使い方の基本ステップ

基本的なステップはこのようになっています。

1周目

Step1.
1ページ分の解説を読む
Step2.
重要だと思った箇所にマーカーを引いておく
Step3.
単元の最後にあるまとめ問題を解く
Step4.
間違えた問題を復習する
Step5.
解けるようになるまで繰り返す

1周目のポイントは「理解すること」。まとめ問題がページの最後についているので、基本的なことが理解できているのかをこちらの問題を通して確認しましょう。

解説が面白いので、楽しみながら勉強するといいです。

2周目

Step1.
単元の最後にあるまとめ問題を解く
Step2.
間違えた問題を復習する
Step3.
間違えた問題に該当する部分の解説を、もう一度読み込む
Step4.
もう一度まとめ問題を解く
Step5.
完璧にできるまで繰り返す

2周目のポイントは「まとめ問題を通して理解の確認を行うこと」。問題演習で間違えた箇所は、まだ理解が足りていない可能性があります。

そのため間違えた問題を重点的に復習して、さらなる知識の定着を図りましょう。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本の勉強法の大原則

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」を使う上での大原則は、次の2つです。

  • 最初の1周目は理解に努めること
  • 確認問題で知識の定着を図ること

この2つを守ることで、地理の成績を一気に上げることができます。

時間はかかるかもしれませんが、はじめに理解することによって暗記効率は上がります。

また、地理は分野ごとの関連性が深い科目となっているので、理解を深めれば深めるほど後の勉強につながります。

さらに確認問題もうまく活用し、復習効率を上げていきましょう。

こんな使い方は要注意!中学校の地理が1冊でしっかりわかる本 使い方のコツ

ここからは「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

中学校の地理が1冊でしっかりわかる本 使い方の注意

先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

  • 最初の1周目は理解に努めること
  • 確認問題で知識の定着を図ること

これ以外にも「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」だからこそ気をつけてほしいことがあります。

理解して満足しないようにする

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」のような講義形式の参考書では、理解しただけで「できる」と勘違いしてしまう人がいます。

しかし、それはあくまでも講義によるインプットが終わった状態にすぎません。

知識を確実なものとするために、内容を理解することができたら、確認問題や別の問題集を使って問題を解く練習をしましょう。

少しずつ知識を積み上げていくことが、社会の勉強では必要不可欠です。

時間をかけすぎない

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」はわかりやすい説明がある反面、分量が多い参考書となっています。

そのためあまりにもペースが遅いと、そもそもテストに間に合わなくなるかもしれません。

一つの単元に時間をかけすぎないで、理解できたら次の単元に進みましょう。

こういう使いかたもある!中学校の地理が1冊でしっかりわかる本を最大限活用するコツ!

気をつけてほしいこともたくさんありましたが、同じくらい「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」にはいろいろな使い道があります。

用語集として使用する

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」には用語集として使用できるような索引がついています。

そのため授業や問題演習でわからない単語が出てきた時には、索引から単語の意味を調べていくといいでしょう。

復習にもつながるのでおすすめです。

教科書の進度に沿って勉強する

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」は、中学校の教科書とほとんど同じ順番で掲載されています。

そのため学校の進度に合わせた学習が可能です。

家での復習用教材としても使用できるので、自分にあった使い方を探してみてください。

まとめ

この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。

  • 理解を通して地理の苦手を克服しよう!
  • 問題演習は他の教材も活用しながら進めよう!
  • 用語集や補助教材としての活用の仕方も検討してみよう!

最後にもう一度「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」がおすすめな人をまとめておきましょう。

  • わかりやすい解説が欲しい!
  • 地理に苦手意識を持っている!
  • 暗記よりも理解することに重点をおきたい!
  • 用語集としても使いたい!
  • イラストを用いた見やすい参考書が欲しい!

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 社会の参考書

関連記事

中学古文・漢文の参考書おすすめ3選!選び方のポイントと成績を上げるための使い方も紹介します!

古文や漢文は短期間でも成績を上げることができる分野です。適切な参考書を使えば、さらに効果的に勉強することもできるでしょう。この記事では、効果的な勉強にふさわしい参考書を勉強法と合わせて3冊ご紹介します。

古文・漢文を克服したい方必見!「くもんの高校入試スタートドリルこわくない国語 古文・漢文」

入試で頻出というほどではなくとも、現代の言葉ではないため苦手意識を持ちやすい古文・漢文も、しっかりと勉強すれば克服することができます。その復習にぴったりの参考書「こわくない国語 古文・漢文」の使い方・勉強法をお伝えします。

書いて覚える問題集!「中学漢字1130の書き取り問題集」の正しい使い方と勉強法!

漢字を覚えるには「書く」というのが効率的。この「中学漢字1130の書き取り問題集」で、中学漢字の全てを書いて効率的に学習しましょう!

「NHK基礎英語 使いこなし中学英文法」で英語を使いこなす!正しい使い方と勉強法

NHKのラジオ講座「基礎英語」をベースにした、中学校で学ぶ文法を勉強できる参考書が出版されています。「文法を勉強しても問題内で使えない…」「いつこの文法を使うのかが分からない……」という人の悩みを解決できる「NHK基礎英語 使いこなし 中学英文法」の使い方・勉強法をお伝えします。

「高校入試 実力メキメキ合格ノート 中学地理」の活用法と勉強法!

中学地理を幅広く学習したい方にオススメなのが「高校入試 実力メキメキ合格ノート 中学地理」です。参考書の説明と書き込み式ノートを活用して地理を勉強していきましょう!

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中