私立入試

私立専修大学附属高校入試国語の傾向と対策!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

東京都杉並区にある専修大学附属高校。国語は3教科目の試験になります。

集中力も切れてくるであろう国語の試験。
傾向や出題範囲を把握して試験に臨みたいですよね。

今回は、そんな私立専修大学附属高校の国語入試の傾向分析や大問構成についてまとめます。

また、直前までの対策法や勉強法についてもご紹介しますよ。是非参考にしてみてください。

私立専修大学附属高校入試国語の傾向分析

専修大学附属高校の国語入試の傾向分析をしていきます。

2020年度の入試問題を参考にしています。

私立専修大学附属高校入試国語の大問構成と出題範囲

専修大学附属高校の国語入試は、全部で大問が2問出題されます。

大問内容を詳しく見ていきましょう。

大問1:長文

大問1は説明文型の長文問題です。

まずは、下線部のカタカナを漢字に戻す問題、漢字の読みを書く問題、四字熟語に関する問題、対義語の問題など基本的な問題が出題されます。

その後、空欄に入る語句を選ぶ問題、下線部を指定された単語を使って説明する問題、空欄にあう単語を抜き出す問題などが出されます。

全部で11問です。

大問2:長文

大問2は物語型の長文の問題です。

カタカナを漢字に直す問題、漢字の読み方を答える問題も同じく出題されています。

また、空欄にあうように単語や文を抜き出す問題、筆者の心情を選択肢の中から選ぶ問題が出題されています。

小問は11問あります。

以上が出題傾向です。出題範囲は、物語文、説明文、漢字や四字熟語です。

私立専修大学附属高校入試国語の難易度

専修大学附属高校入試の国語科目の難易度は初級と言えるでしょう。

なぜなら、試験時間50分に対して長文が2問しかないからです。

ただし、漢字や四字熟語など覚えておかないと解けない問題もあります。その点では、難しく感じる人がいるかも知れません。

しかし、全体的に見ると比較的解きやすい入試試験と言えます。

出題範囲や内容は2019年と2020年で大差がないので、対策もしやすいでしょう。

私立専修大学附属高校入試国語解答の際の時間配分

専修大学附属高校入試の国語科目の試験時間は50分です。

時間配分は以下の通りです。

  • 大問1:25分
  • 大問2:25分

大問1の説明文には50分の半分の時間、25分をかけることができます。

漢字や四字熟語に関する問題は2分程度で解き、内容に関する問題に移りましょう。

大問2の物語文には、残りの時間をかける事ができます。小問が11問ありますが、十分時間を持って解くことができるでしょう。

最後に見直す時間が欲しい人は、各問題を20分ずつで解くと10分余らせることができますよ。

私立専修大学附属高校入試国語の対策と勉強法

ここからは専修大学附属高校入試の国語科目の対策や勉強法をご紹介します。

中1・中2のうちにやっておきたい対策

中1、中2のうちには、今まで習った漢字、慣用句ことわざ、四字熟語などを復習しておきます。

漢字が苦手な人は、このころから読み書きの練習をしておいた方がいいでしょう。

長文に関しては、教科書に出題されている文や宿題で出された長文をひとつひとつ丁寧に解くことで、基本を固めることができるでしょう。

中3の夏前までにやるべき対策

漢字などは、中1、中2と同じく、中3までに習った範囲の復習をしておきます。

長文も引き続き、問題集や宿題で出題された問題をひとつひとつ丁寧に解いていきましょう。

慣れてきたら、解くスピードを意識して取り組むことをおすすめします。

中3の夏休みにやるべき対策

過去問を一度解き、自分の苦手を把握しましょう。把握した後は、入試までの半年の使い方の計画を立てます。

出題範囲が狭いため、「対策することあまりないな…」と思う人もいるかも知れません。

しかし、どんな長文が出ても満点を取ることができる状態になるまで、またはそのような自信が付くまでは、対策をし続けましょう。

毎回満点を取れるのであれば、数学や英語の対策にシフトしても大丈夫でしょう。

ただ、一日に1題でいいので国語の勉強をする時間を作ってくださいね。

中3の秋に取り組むべき対策

中3の秋には過去問や予想問題集を解きましょう。とにかく色々な種類の問題を丁寧に、時間を気にしながら解いていきます。

解きっぱなしにせずに、間違えた点は復習をしましょう。

中3冬・受験直前期に取り組むべき対策

本番直前は、今まで自分が使ってきた問題集や過去問を使い、復習を繰り返します。

長文が2題だけなので時間が足りなくなることはあまりないと思います。

しかし、万が一問題数が増えた場合のことを考えて、15分以内で解く練習ができたら良いでしょう。

漢字や四字熟語などは直前まで覚え続けてくださいね。

入試に臨む上での注意点

入試に臨む上での注意点が1つあります。それは、時間配分です。

長文が2題しかないので、時間が足りなくなることはあまりないとお伝えしました。

しかし、本番は緊張で時間感覚がなくなることもあります。

間違えたくないあまり、いつもより丁寧にゆっくり解いてしまうかもしれません。するといくら2題しかなかったとしても最後に時間が足りなくなります。

そのため本番前は15分で解く練習をし、本番では時間を見ながら解きましょう。

まとめ

今回は、専修大学附属高校入試の国語科目の出題傾向や勉強法をご紹介しました。

是非お伝えした勉強法を基に、長文を中心とした入試対策をしてみてください。

本番では時間配分に気を付けてくださいね。最後まで諦めずに頑張ってください!

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-私立入試

関連記事

私立明治大学付属中野八王子高校入試の英語は難しい?詳細を解説

私立明治大学付属中野八王子高校入試の英語はリスニングがあり速読が求められます。長文が2題出題され時間に余裕がありませんので、それを踏まえた対策が合格への鍵です。

春日部共栄高等学校入試数学独自問題の傾向と対策!

この記事では、春日部共栄高等学校向けの数学独自問題の傾向と対策についてご紹介します。時期ごとの具体的な勉強方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

立教新座高等学校入試数学独自問題の傾向と対策!苦手分野は早めの対策を!

この記事では、立教新座高等学校向けの数学独自問題の傾向と対策についてご紹介します。数学に自身の無い人は、時期ごとの具体的な勉強方法を参考に対策を進めていきましょう。

私立明治学院高校 高校入試国語の傾向と対策!文章量の多い長文を読み切る

私立明治学院高校の国語入試。必要な対策はできていますか?まずは入試の傾向を知らなければ効率的な対策はできません。ここではその傾向と対策について詳しく解説しています!

山手学院高等学校英語の入試の傾向と対策!

この記事では、山手学院高等学校向けの英語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。英語に自身の無い人は、時期ごとの具体的な勉強方法を参考に対策を進めていきましょう。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中