参考書国語の参考書

ここから入試基礎力を身につける!「出口の国語レベル別問題集2標準編」の使い方と勉強法!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

「基礎固めが終わり、入試標準レベルの問題の実践演習を重ねたい」「実践的な演習を重ねながら、より実力を上げるためにわかりやすい解説がいい」と思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「出口の国語レベル別問題集2標準編」の特徴や「出口の国語レベル別問題集2標準編」の使い方をご紹介します。

ぜひこの記事を参考に「出口の国語レベル別問題集2標準編」を活用してみてください。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」の基本情報

「出口の国語レベル別問題集2標準編」は、国語の基礎固めが既に完了しており、高校入試標準レベルの問題演習を行いたいという方におすすめの問題集となっています。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」の特徴

「出口の国語レベル別問題集2標準編」では、高校入試において「基本レベル〜標準レベル」とされる問題に実践的に取り組むことができます。

そのため、入試レベルの問題に慣れることにも繋がります。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」の特徴1:入試に対応できる実践力を身につけられる

1つ目の特徴は、入試に対応できる実践力を身につけられるということです。

この問題集には高校入試基本レベル〜標準レベルの問題が揃えられており、入試に必要な実践力をつけることができます。

ここで基礎を固めた後は、問題演習をしながら実践力を身につけたり、自分が苦手な部分を洗い出していきましょう。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」の特徴2:同じシリーズでレベル別に問題集がある

2つ目の特徴は、同じシリーズでレベル別の問題集があるということです。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」の問題を解いていて、問題の「解き方」をもう一度復習したいと思った時には、「出口の国語レベル別問題集1基礎編」に戻ることができます。

そして「出口の国語レベル別問題集2標準編」で入試基本〜標準レベルの実力をつけた後、さらに実力アップしたい場合は「出口の国語レベル別問題集3難関編」に取り組んでみましょう。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」のレベル

レベル:中学3年生向け

この「出口の国語レベル別問題集2標準編」は、国語の基礎固めは完成していて、入試に対応できる力をつけていきたい方におすすめの問題集となっています。

そのため、国語が得意で基本的な問題は解けるという中学2年生にもおすすめです。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」シリーズの別の参考書

この「出口の国語レベル別問題集2標準編」には、レベル違いで

  • 出口の国語レベル別問題集0理論編
  • 出口の国語レベル別問題集1基礎編
  • 出口の国語レベル別問題集3難関編

があります。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」には高校入試の基本〜標準レベルの問題が揃っています。

そのため、国語を0から勉強したいという方は「出口の国語レベル別問題集0理論編」から取り組みましょう。

また、国語の「解き方」は身についているけれど「出口の国語レベル別問題集2標準編」は少し難しく感じるという方は「出口の国語レベル別問題集1基礎編」がおすすめです。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 高校入試の基礎固めがしたい!
  • 高校入試に向けて、入試レベルの問題演習がしたい!
  • 解説がわかりやすい問題集が使いたい!
  • 基礎〜標準レベルの問題に触れたい!
  • 同じシリーズの問題集を使ってレベルアップしていきたい!

「出口の国語レベル別問題集2標準編」に取り組むことで、高校入試において基本〜標準レベルの問題に対応できる実践力を身につけることができます。

そのため、国語の勉強を始めたばかりという方には少し難しめの内容です。

そのような、国語をこれから勉強するという方や国語が苦手でもう一度基礎から復習したいという方は、「出口の国語レベル別問題集0理論編」や「出口の国語レベル別問題集1基礎編」に取り組みましょう。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」の使い方・勉強法!

国語もまた、英語や数学と同じように「解き方」を身につけ、実践力をつけていくことで成績が上がっていきます。

ここからは、「出口の国語レベル別問題集2標準編」の具体的な使い方をまとめていきましょう。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」の使い方の基本ステップ

基本的なステップはこのようになっています。

1周目

Step1.
何も見ないで、直接書き込まず別紙に問題を解いてみる
Step2.
解き終わったら、解答を見て丸付けをする
Step3.
間違えた問題の解説を読み、なぜ間違えたのかを理解する
Step4.
合っていた問題の解説も読む

この問題集は入試基本〜標準レベルに焦点を当てた問題集なので、1周目の時点で「1題解くのにかかる時間」を意識しながら取り組むことがおすすめです。

「出口の国語レベル別問題集0理論編」や「出口の国語レベル別問題集1基礎編」、または他の問題集などで身につけてきた「解き方」を「短い時間」というプレッシャー下でも発揮できる練習をしましょう。

この取り組み方の中でも、解説を読み「なぜ自分は間違えたのか」「この問題はどのように解くべきなのか」ということは引き続き行います。

2周目

Step1.
問題を別紙または問題集に直接書き込みながら解いてみる
Step2.
解き終わったら、解答を見て丸付けをする
Step3.
間違えた問題の解説を読み、なぜ間違えたのかもう一度考える
Step4.
合っていた問題の解説も一通り読む

2周目は、1周目に解いてから時間をあけ、問題文や解答を少し忘れた頃に解いてみましょう。

もし1周目で時間を気にして解いてみた時、ミスが多く思うように実力が発揮できなかった場合は、再度時間を気にしながら解くことがオススメです。

解説を丁寧に読むことも忘れないようにしましょう。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」の勉強法の大原則

「出口の国語レベル別問題集2標準編」を使う上での大原則は、次の2つです。

  • 時間を意識して問題に取り組む!
  • 必ず解説を丁寧に読む!

この2つを守ることで、国語の実力が上がりやすくなります。

「解き方」を身につけるだけではなく、「時間」といったプレッシャーがかかった入試で実力を発揮できるようになる必要もあります。

時間を意識すると、慌ててしまい初めはなかなか実力が発揮できないかもしれません。

ですが、時間を意識しながら解く練習を何度もしていくことで、入試に必要な実践力を身につけていくことができます。

そして、解説を丁寧に読み「自分の解答を分析する」ということも非常に大切です。その問題の「解き方」が分からず間違えた場合、再度「解き方」を復習しましょう。

国語では、問題文が変わっても同じ「解き方」で解くことができる問題が出題されることもあります。そのため、間違えたところの復習は決して欠かせません。

「ただひたすら問題を解き解説を読まない」という勉強法では、別の問題でまた同じ間違いをしてしまう可能性があります。

そのため同じ間違いを繰り返さないよう、1題ごと丁寧に復習をしていくことが効率の良い勉強法だと言えます。

こんな使い方は要注意!「出口の国語レベル別問題集2標準編」使い方のコツ

ここからは、「出口の国語レベル別問題集2標準編」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

「出口の国語レベル別問題集2標準編」使い方の注意

先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

  • 時間を意識して問題に取り組む!
  • 必ず解説を丁寧に読む!

これ以外にも、「出口の国語レベル別問題集2標準編」だからこそ気をつけてほしいことがあります。

いきなり「出口の国語レベル別問題集2標準編」からはじめない

国語の勉強が初めてで国語の問題の「解き方」を学びたいという方や、苦手な国語を克服するために問題集を解きたいという方は特に注意です。

なぜなら「出口の国語レベル別問題集2標準編」は入試基本〜標準レベルのため、国語の基礎固めが完成している方が使うべき参考書だから。

自分に合っていないレベルの国語の問題集を解いていると、継続的に取り組めないといったことに繋がりかねません。

どの教科にも共通することですが、継続的に取り組むことが実力アップには大切です。そのため、まずは焦らず自分に合ったレベルの問題集から始めるようにしましょう。

まとめ

この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。

  • 「時間を意識して問題に取り組む!」「必ず解説を丁寧に読む!」
  • 「出口の国語レベル別問題集1基礎編」は入試基本〜標準レベル!自分のレベルに合ったレベルから取り組もう!

最後にもう一度「出口の国語レベル別問題集2標準編」がおすすめな人をまとめておきましょう。

  • 高校入試の基礎固めがしたい!
  • 高校入試に向けて、入試レベルの問題演習がしたい!
  • 解説がわかりやすい問題集が使いたい!
  • 基礎〜標準レベルの問題に触れたい!
  • 同じシリーズの問題集を使ってレベルアップしていきたい!

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 国語の参考書

関連記事

『「カゲロウデイズ」で中学英単語が面白いほど覚えられる本』で楽しく英単語を覚えよう!単語帳の使い方と勉強法

『「カゲロウデイズ」で中学英単語が面白いほど覚えられる本』は、カゲロウデイズ好きにぴったり。ストーリーに沿って英単語を覚えるので「英単語がどうしても覚えられない…」「好きなことでないと集中力が続かない…」と言う人におすすめです。使い方と勉強法をチェックしていきましょう。

「寝る前5分暗記ブック中3高校入試」で5教科の復習を手軽に!使い方と勉強法

『寝る前5分暗記ブック中3高校入試』は、5教科の要点を見やすくまとめた参考書です。 3年生になるまであまり勉強をしてこなかったという人の中に …

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」で高校入試の地理苦手から脱出!正しい使い方と勉強法

「中学地理をひとつひとつわかりやすく。」は、正しい使い方をすれば1冊で入試の土台を固められる参考書です。ぜひ、この記事で扱う基本の勉強法を実践してみてください。

「中学英文法Fine」は基礎固めと英語の復習にぴったり!参考書の正しい使い方と勉強法

何十年間も入試対策を行ってきたZ会のノウハウを詰めた英文法書「中学英文法Fine」は、「基礎から入試対策まで一冊で終わらせたい……」「カラフルな参考書で気分を上げたい……」と言う人におすすめです。ぜひ、この記事であつかう基本の使い方・勉強法を実践してみてください。

理科の実力を一歩ずつステップアップ!「ひとりで学べる理科」の正しい使い方と勉強法

わかったつもりから「わかった」に変えることができる「ひとりで学べる理科」。この記事では、「理科が苦手」「理科をもっと知りたい」という中学生に向けて「ひとりで学べる理科」を使った勉強法をお伝えします。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中