参考書国語の参考書

「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」の正しい使い方と勉強法!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

「文法がさっぱりわからない」「入試の古典の勉強で、何から始めれば良いかわからない」なんて人も多いのではないでしょうか。

そのような方にオススメなのが「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」。

この参考書は、受験生から厚い支持を受けるまとめるノートシリーズの文法古典編です。

この記事では、そんな「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」の使い方や勉強法をお伝えします。

「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」は、ノートにまとめるように文法と古典の勉強ができる参考書。

ぜひ、この記事で扱う基本の使い方を実践してみてください。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典の基本情報

「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」は、ノートにまとめていくように文法や古典の知識を身に付けられる参考書。

実際に書くことで知識の定着率も向上するので、初めて文法・古典を勉強する人におすすめの一冊となっています。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典の特徴

「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」は、基礎的な知識をノートにまとめるように「書いて覚えていく」ことができる参考書です。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典の特徴1:「書く」ことで知識を身につける

1つ目の特徴は、「書く」ことで知識を身に付けられるということです。

この参考書はノート形式になっており、実際にノートに書くように知識を定着していきます。

「書くことは手間になるのでは?」と思う方もいると思います。しかし、暗記する上で「書く」ということは非常に有効なのです。

人間の脳は、暗記するときに感覚器官を使うことで知識の定着率が上がると言われています。

覚えたいことを「書く」と、目で「見て」覚えることに加えて「書く」という感覚も使うことになります。

そのため、書いて覚えることは暗記する上で非常に有効な手段となるのです。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典の特徴2:自分好みのノートで復習ができる

2つ目の特徴は、自分好みのノートで復習ができるということです。

使っている参考書が自分好みのレイアウトでなかったり、赤シートで隠したい部分が隠せなかったりするとモチベーションも下がりますよね。

しかしこの参考書は、覚えなければならない部分をあえて空欄にしており、そこを自分で埋めていくという形式をとっています。

そのため、自分好みのノートを作って復習することができるのでとてもおすすめです。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典のレベル

レベル:中学全学年向け

この「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」は、中学1年生でこれから勉強を始めるという人にも、受験を控えている中学3年生にもおすすめの参考書となっています。

また、ノート形式であるため、定期テスト対策として単元を絞った上で勉強することもできます。

このようにいろいろな使い方ができる参考書なので、買っておいて損はないでしょう。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典シリーズの別の参考書

この「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」は、文法・古典以外にも様々な科目で出版されています。

それも学年別で出版されていたり、社会であれば「地理」「歴史」「公民」のように分野別で分けて出版されています。

そのため「授業のノート以外でも自習用にノートを作りたい」「受験に向けて今までの範囲を復習したい」という人は、他の科目もチェックしてみると良いでしょう。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 自分で書いて覚えたい!
  • 自由にレイアウトを変えて、自分好みの参考書にしたい!
  • 受験に向けて、早い段階から復習しておきたい!
  • 赤シートを使いたい!
  • それぞれの科目できっちり分けて使用したい!

「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」は、カスタマイズ性が高く「実際に書いて覚えたい!」という人におすすめの参考書です。

ただし自分で作らなければならないため、「時間がなくて効率的に勉強がしたい!」という人であれば「15時間完成 古典 高校入試絶対合格プロジェクト」をおすすめします。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典の使い方・勉強法!

ここからは、「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」の具体的な使い方をまとめていきましょう。

この参考書は使い方次第で「自分に最も合った参考書」を作ることができます。

原則は「自分が必要な知識」を「自分好みのレイアウトで」書いていくことです。このことについて詳しく見ていきましょう。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典の使い方の基本ステップ

1周目

Step1.
1ページ分のノートを、答えを見ずに埋めてみる
Step2.
分からなかったところにチェックを入れ、オレンジペンで答えを記入する
Step3.
赤シートで隠しながら、分からなかったところを暗記する
Step4.
もう一度赤シートでテストする
Step5.
1ページ分の範囲を完璧にする

1周目はノートの中身が何も記入されていない状態なので、答えを見ずに記入していきます。その後、分からなかったところにチェックを入れましょう。

もし最初から答えがわかった場合でも、赤ペンで書くようにしてください。(あとで復習をした時に分からなくなっている場合があるため。)

2周目

Step1.
赤シートで隠しながら、テストする
Step2.
分からなかったところにチェックを入れ、復習をする
Step3.
もう一度、赤シートで隠しながらテストする
Step4.
1ページ分の範囲を完璧にするる

2周目であれば記入する作業は既に終わっているので、復習を中心に使っていきます。

この時、前回も分からなくてチェックが入っている箇所に関しては、特に注意しながら復習するようにしましょう。

また、自由に記入することができるテキストなので、自分のわからなかった知識や補足で入れておきたい内容については適宜追加するようにしましょう。

知識量が増え、受験勉強の際にとても役立ちます。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典の勉強法の大原則

「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」を使う上での大原則は、次の2つです。

  • 分からない範囲にはチェックを入れる!
  • 必ずテストする!

この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。

分からない知識を定着させるためには、まず「どこが分からないのか?」を見つける必要があります。

「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」は、答えが記入していない状態からノートをまとめるように使います。

そのため、最初にテストをすることによって分からない箇所を明確にし、自分なりのレイアウトで勉強を進めていくことができるのです。

そして、その定着をさらに確実にするために、必ず「テスト」することを心がけてください。

「分からない」を「分かる」に変えるためには、何度もテストすることが大切です。

分からない箇所は既にチェックを入れているはずなので、あとは繰り返しテストを行い知識の定着を目指しましょう。

こんな使い方は要注意!テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典使い方のコツ

ここからは、「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典使い方の注意

先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

  • 分からない範囲にはチェックを入れる!
  • 必ずテストする!

これ以外にも、「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」だからこそ気をつけてほしいことがあります。

時間がない場合は書き込まれている参考書を選ぶ

特に「短期間で一気に勉強したい」「コンパクトにまとまっている参考書が良い」という人は要注意です。

これまでもお伝えしてきましたが、「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」はノート形式で書いていくスタイルの参考書。

そのため、短期間で一気に知識をつけたい人にとっては、書く作業がもったいなく感じるでしょう。

そのため自分が今置かれている状況を踏まえた上で、適切な参考書選びをしましょう。

確認テストを必ず解く

ノートの様に書き込みながら暗記できるとお伝えしてきましたが、これだけでは「問題演習」としては不十分です。

そこで問題演習をするために他の参考書を買うこともおすすめですが、この参考書には「確認テスト」というものも存在します。

ここで実際に問題を解くことで、今まで暗記してきた内容をどのように使うのかイメージできるようになります。

そのため、この確認テストは必ず解くようにしましょう。

こういう使いかたもある!テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典を最大限活用するコツ!

気をつけてほしいこともたくさんありましたが、同じくらい「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」にはいろいろな使い道があります。

普段使っているノートの補助として使用する

「学校のノートもとっているのに、新たにノートを使う必要があるのか?」と思う人もいるでしょう。

しかし、学校のノートは一つの単元にたくさんの時間をかけます。

そして、授業の板書以外にも問題を解いたりなどいろいろな使い方をするので、「知識」だけをまとめたものとしては少し不十分な可能性があるのです。

しかし、覚えておくべき知識についてまとめてある「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」を使うことで、整理しながらおさらいをすることができます。

このように役割を分けて使用すれば、学習効率が一気に上がるかもしれません。

イメージしやすい様に工夫する

この「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」では、イメージしやすいように「イラスト」を用いて説明しています。これにより、記憶の定着がより深いものになります。

これに加えて、自分のイメージしやすいようにレイアウトを考えてみると良いかもしれません。

例えば豆知識を加えてみたり、色にそれぞれ役割をつけてみたりすると、自分にとって最も使いやすい参考書へと変えることができるでしょう。

まとめ

この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。

  • 書くことによって知識の定着を図ろう!
  • 自分にとってわかりやすいレイアウトでノートを完成させよう!
  • 赤シートを駆使して、知識を定着させよう!

最後にもう一度「テスト前にまとめるノート中学国語 文法古典」がおすすめな人をまとめておきましょう。

  • 自分で書いて覚えたい!
  • 自由にレイアウトを変えて、自分好みの参考書にしたい!
  • 受験に向けて、早い段階から復習しておきたい!
  • 赤シートを使いたい!
  • それぞれの科目できっちり分けて使用したい!

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 国語の参考書

関連記事

「中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本」の正しい使い方と勉強法!

「単語がなかなか覚えられない…」「受験・テストまで時間がない」なんて人も多いのではないでしょうか。

この記事では、そのような悩みに対処できる「中学校3年間の英単語が1カ月で1000語覚えられる本」の使い方や勉強法をお伝えします。

「出口の国語レベル別問題集3難関編」の活用と勉強法

現代文の問題集の中で特に知名度が高いと言われているのが「出口の国語レベル別問題集シリーズ」です。その中から、今回は良問入試を収録した「難関編」の使い方や勉強法をご紹介しましょう。

高校入試の理科を得点源に!「2021 2022年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 652題 理科」の正しい使い方と勉強法

理科の入試問題をガンガン解いて慣れていきたい!という人におすすめなのが「全国高校入試問題正解 分野別過去問 652題」。たくさんの入試問題で最終確認が出来ます。この記事では使い方と勉強法を詳しくお伝えしていきます。

「テスト前にまとめるノート中1理科」は「理科のノートを作るのが苦手なあなた」へおすすめ!正しい使い方と勉強法

自分でノートをまとめながらべんきょうができる「テスト前にまとめるノート」。中1理科の要点をまとめやすくなっているこの参考書について、使い方と注意点、詳しい勉強法をお伝えします。

理科教科書レベル参考書おすすめ5選!学校の理科はこれでばっちり!

「学校の理科の授業についていけない!」ならおすすめの参考書があります。まずは苦手な分野や苦手ポイントを振り返ってから、自分にぴったりの参考書を見つけてみましょう!

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中