参考書国語の参考書

「システム中学国語論理入門編」で高校入試現代文の苦手とお別れ!正しい使い方と勉強法

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

「国語」は得意と不得意がはっきり分かれる教科です。「国語が苦手だけど、勉強の仕方が分からない」「何から始めればいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そのような場合に役立つ『システム中学国語 論理入門編』の使い方をお伝えします。

『システム中学国語 論理入門編』は、正しく使うことで現代文の全体像を掴むことができる参考書です。

ぜひ、この記事で扱う基本の使い方を実践してみてください。

システム中学国語 論理入門編の基本情報

『システム中学国語 論理入門編』は、現代文の大枠を丁寧に説明している参考書。問題に沿って解説しているので、具体的な読み方と解き方を理解することができます。

システム中学国語 論理入門編の特徴

『システム中学国語 論理入門編』は、現代文の導入にぴったりの参考書です。

システム中学国語 論理入門編の特徴1:詳しい解説

1つ目の特徴は、問題よりも解説に重点を置いた参考書だということです。

基本的には「会話形式で問題を解説しながら進んでいく」という流れになっています。

そのため、ただ文字が詰められている参考書よりも読みやすくなっており、現代文が苦手な人でも理解しやすい構成になっています。

システム中学国語 論理入門編の特徴2:別冊の公式集とテスト問題

2つ目の特徴は、別冊で解法の公式集とテスト問題がついてくるということです。

解法が公式化されているので、重要な項目を一目でチェックすることができます。また、他の教材で勉強するときもこの公式集を確認しながら問題を解けるのでとても便利です。

さらに、テスト問題を実際に解いてみることで、参考書で学んだ内容の実践と自身の習熟度の確認に役立てることができます。

システム中学国語 論理入門編のレベル

レベル:基礎

この『システム中学国語 論理入門編』は、現代文が苦手でそもそもの全体像を掴みたいという方におすすめの参考書。

そのため、学年関係なく現代文を克服したい方にはぜひ使っていただきたいです。

システム中学国語 論理入門編シリーズの別の参考書

この『システム中学国語 論理入門編』には、レベル違いで『システム中学国語 論理完成編』『システム中学国語 公立高校編』『システム中学国語 難関高校編』があります。

今回紹介している「論理入門編」と「論理完成編」で現代文の論理を理解してから、自分の志望校にあわせて「公立高校編」「難関高校編」を活用していくと良いでしょう。

「現代文はすごく苦手ではないけどもう少し理解を深めたい…」という方は、論理完成編から始めてみましょう。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 現代文の勉強法がわからない!
  • 文章の読み方、書き方を身につけたい!
  • 会話方式の解説がいい!
  • テスト問題で実力をチェックしたい!
  • 要点をまとめた冊子がほしい!

『システム中学国語 論理入門編』は、理解に重点を置いた参考書です。そのため、どちらかというと「インプット」に特化した参考書と言えます。

その分「アウトプット」の場、すなわち練習問題はあまり掲載されていないので、もっとたくさん問題を解いて実践を積みたいという方は「中学国語をひとつひとつわかりやすく。」などの参考書に挑戦してみましょう。

システム中学国語 論理入門編の使い方・勉強法!

ここからは、『システム中学国語 論理入門編』の具体的な使い方をまとめていきましょう。

ポイントは「しっかり理解して」「問題を解く」ということです。このことについて詳しく見ていきましょう。

システム中学国語 論理入門編の使い方の基本ステップ

基本的なステップはこのようになっています。

1周目

Step1.
1つの問題の解説を理解するまで読む
Step2.
「読み方」と「解き方」を把握する
Step3.
別冊の問題を時間を測って解いてみる
Step4.
間違えたところの解説をよく読み、もう一度解法を確認する
Step5.
次の問題も同じように進める

1周目は、理解と自分のレベルの確認をしっかり行いましょう。

別冊の問題には、解き終わるまでの目安時間が設定してあります。

これを基準にして「大幅に時間を過ぎてしまった」「間違いが多かった」というような箇所があればそこが自分の弱点です。

そのため、2周目以降はその弱点を重点的につぶしていきましょう。

2周目

Step1.
苦手なところの問題と解説をもう一度よく読む
Step2.
「読み方」と「解き方」を把握する
Step3.
別冊の問題を時間を測って解いてみる
Step4.
間違えたところの解説をよく読み、もう一度解法を確認する
Step5.
次の問題も同じように進める

苦手なところも制限時間内に解き終えることができるまで、繰り返し進めましょう。

システム中学国語 論理入門編の勉強法の大原則

『システム中学国語 論理入門編』を使う上での大原則は、次の2つです。

  • とにかく理解を大切に!
  • 必ずテストする!

この2つを守ることで、現代文の全体像を掴むことができるようになります。

同じ範囲でも、間隔をあけて何周も取り組みましょう。人間は忘れる生き物です。

そのため、1周目は「半分くらい忘れてしまってもいいや!」くらいのつもりで覚えましょう。

そのかわりに何周も取り組むことによって、だんだんと覚えられるようになってきます。

そして、その定着をさらに確実にするためには、必ず「テスト」することが必要です。

ただ漠然と内容を眺めるより、「なんとかして思い出そう」という段階を踏むことによって刺激が加わり、格段に覚えやすくなります。

もしそのときは思い出せなくても、脳に負荷がかかることで次回以降の記憶の定着につながります。

こんな使い方は要注意!システム中学国語 論理入門編使い方のコツ

ここからは、『システム中学国語 論理入門編』を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

システム中学国語 論理入門編使い方の注意

先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

  • とにかく理解を大切に!
  • 必ずテストする!

これ以外にも、『システム中学国語 論理入門編』だからこそ気をつけてほしいことがあります。

公式集を丸暗記しない

公式集を参考にして解法の手順に慣れていくのは大切です。

しかし、だからと言って「どうしてこういう読み方・解き方をするのか」を理解しておかいないと、試験本番で何も見ずに問題を解くときに進め方がわからなくなってしまいます。

そのため、公式集を暗記するよりも「体系的な読み方・解き方」を身につけておき、初めて見た文章も正しく読めるようにしましょう。

まとめ

この記事で押さえてほしいポイントは次の3つでした。

  • 「理解することを大切に」「必ずテストする!」
  • 現代文の読み方、解き方がわかる!
  • 別冊公式集、テスト問題を活用する!

最後にもう一度「ターゲット1900」がおすすめな人をまとめておきましょう。

  • 現代文の勉強法がわからない!
  • 文章の読み方、書き方を身につけたい!
  • 会話方式の解説がいい!
  • テスト問題で実力をチェックしたい!
  • 要点をまとめた冊子がほしい!

他の国語の参考書はこちら!

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 国語の参考書

関連記事

「正しく書ける正しく使える中学漢字1130」の正しい使い方と勉強法!中学漢字を網羅しよう!

漢字は覚えた分だけ得点源にできます。そこで、中学漢字を網羅した「正しく書ける正しく使える中学漢字1130」を活用し、効率よく学習していきましょう!

「テスト前にまとめるノート中学歴史」で点が取れる総復習!書き込みのコツと使い方・勉強法

この記事では「テスト前にまとめるノート 中学歴史」の使い方について解説します。「テスト前にまとめるノート 中学歴史」を上手く活用すれば、中学歴史に必要な単語を効率よく学べます。この記事での使い方を実践してみましょう。

理科入試レベル参考書おすすめ3選!あなたにぴったりの参考書の選び方を解説

「入試レベルの理科が勉強したい」とき、ぴったりの参考書はどれでしょう?自分1人じゃ決められない!というならぜひここで紹介している3冊を参考にしてみてください!

中学地理問題集おすすめ3選!自分好みの1冊を探してみよう!

中学社会の最初に登場する地理。最初でつまずいてしまいそうなら、分かりやすい参考書を使って勉強してみましょう!ここでは苦手さんにおすすめの参考書を3つ紹介しています!

『高校入試 ズパピタ 国語漢字』の使い方と勉強法!頻出度が高い漢字を効果的に学習しよう!

国語の勉強で漢字まで手が回らない人にオススメなのが『高校入試 ズパピタ 国語漢字』です。正しい使い方と勉強法を覚えて、短時間で効率的に漢字学習をしましょう!

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中