私立入試

立教新座高等学校入試英語独自問題の傾向と対策!速読力がカギ!

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

立教新座高等学校の英語は独自問題が出題されます。

試験問題は「問題数が比較的多い」「問題の出題傾向が毎年変わる」などの特徴があります。

そのため、立教新座の試験に合わせた勉強が必要です。

この記事では、立教新座高等学校向けの英語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。

時期ごとのおすすめの勉強方法も記載していますので、ぜひ受験勉強の参考にしてください。

立教新座高等学校入試(英語)の傾向分析

まずは立教新座高等学校入試の英語について、問題の構成と出題傾向、難易度等をまとめました。

立教新座高等学校入試(英語)の大問構成と出題範囲

立教新座高等学校の大問構成は以下の通りです。

  • 大問1、2、3:リスニング
  • 大問4、5、6:長文読解
  • 大問7、8:文法問題、英訳問題、整序問題、書き換え問題など

立教新の入試問題は、「リスニング」「長文読解」「文法や語句問題」の3種類で構成されています。

問題数は例年多い傾向にありますが、大問の数や問題の出題形式は年によって変わります

そのため「過去問を解いて過去の出題形式を網羅する」「幅広く練習問題を解いて英語の基礎力をつける」ことが重要です。

それでは、各大問の詳細を見ていきましょう。

大問1、2、3:リスニング

リスニング問題は英問英答の形式で出題されますが、出題の形式は毎年異なります。

そのため、練習問題をたくさん解いてさまざまな問題に触れておくことが大切です

リスニングの勉強方法としては、問題を解くことに加えて「シャドーイング」を実践することをおすすめします。

大問4、5、6:長文読解

長文読解問題は「物語文」「説明文」から出題されています。

単語数は全て合わせて1,000~1,500語程度です。

問題形式は「選択問題」「整序問題」「語句問題」「記述問題」などを含む総合問題です。

文章量はそれほど多くはありませんが、全体的な問題数が多いためじっくりと文章を読む時間は無いでしょう。

そのため、「速読力」を鍛えると効果的です

難しい単語には注釈がついている場合が多いですが、「文章を速く読む」ためにも単語力をつけておくことも大切です。

大問7、8:文法問題、英訳問題、整序問題、書き換え問題など

大問7、8では、毎年問題の形式を変えて出題されています。

しかし、奇をてらったような問題よりも受験でよく見る標準的な形式の問題であることが多いです。

そのため受験用の標準的な問題集で対策をとることをおすすめします。

立教新座高等学校入試(英語)の難易度

問題の難易度は全体的には標準レベルとなっていますが、問題数はやや多い傾向にあり「素早く正確に問題を解く力」が要求されています

立教新座高等学校入試(英語)解答の際の時間配分

立教新座高等学校の入試の英語の制限時間は60分です。解答は下記の順番で解くことをオススメします。

  • 大問1、2、3:リスニング(15分程度)
  • 大問4、5、6:長文読解(20~25分程度)
  • 大問7、8:文法問題、英訳問題、整序問題、書き換え問題など(10~15分程度)

リスニングが終わってからは、まず大問7、8の問題を先に解くことをおすすめします。

長文読解は時間がかかることが想定されます。

そのため、知識だけで確実に解ける「文法問題」や「英訳問題」などが含まれる大問7、8を先に解きましょう。

立教新座高等学校入試(英語)の対策と勉強法

それでは具体的に立教新座高等学校入試の英語の対策と勉強法をご紹介します。

中3の夏前までにやるべき対策

この時期は英語の基礎を高めましょう。

まずは中学レベルの単語力や文法力を確実に身に付けましょう。

前述のとおり、立教新座高等学校では問題を速く解くためにも特に単語力が重要です

単語帳や単語カードを使い、通学時間などの隙間時間を活用して勉強しましょう。

また、余裕のある人は英語検定の勉強をしてみるのも良いです

なぜなら英語検定は「単語力」「文法力」「読解力」などの英語の基礎を身につけるのにとても良い試験だからです。

目安としては英検準2級をおすすめしますが、英語が得意な人は英検2級にチャレンジしてみましょう。

また、リスニングや長文読解は単語や文法と比較して勉強時間が成績に反映されにくいため、少しずつ練習しておくことも大切です。

中3の夏休みにやるべき対策

夏前には中学レベルの基礎知識は身についたと思いますので、夏休みは問題演習を中心に取り組みましょう。

特に立教新座の英語の入試問題は問題数が多い傾向にあります。

そのため、この時期から「問題を解く時間を意識すること」や「速読力を鍛えること」が大切です

具体的には、まずは「時間を測って問題を解く癖をつける」ことから始め、慣れてきたら「800語程度の文章問題は15分で解く」などの目安を決めて問題を解いていきましょう。

速読力を鍛えるためには、「シャドーイング」が有効です。

前述しましたが、シャドーイングは速読力だけでなくリスニング力も鍛えられます。

練習問題のリスニングや英語のラジオなどを活用して実践してみましょう。

高校受験用のリスニングの練習問題としては、「高校入試スーパーゼミ英語リスニング (シグマベスト)」などがおすすめです。

中3の秋に取り組むべき対策

夏休み明けからは過去問にも取り組みましょう。

前述しましたが、立教新座の英語は毎年問題の出題形式が変わる可能性が高いです。

そのため、できるだけ昔の問題にも取り組んで幅広いジャンルの問題を経験しておきましょう

リスニングも含めて時間をしっかりと測り、本番同様の気持ちで取り組むことを忘れないでください。

中3冬・受験直前期に取り組むべき対策

今まで解いてきた問題の総復習をしましょう。

これまで使ってきた参考書や過去問、問題集を活用して、間違えた問題や苦手な分野を中心に復習しましょう。

また、特に受験直前のこの時期は「体調管理」が最も重要です

特に夜多くまで勉強しすぎて睡眠不足とならないように注意してください。

睡眠不足は体調不良の原因となるだけでなく、翌日の勉強の効率も悪くなってしまいます。

「時間がないので勉強しなければ」という焦る気持ちを抑え、生活のリズムを整えることを心がけましょう。

まとめ

立教新座高等学校入試の英語入試では「標準的な問題を確実に解く力」「問題を解くスピード」が重要です

特に長文読解力や速読力はすぐに身につくものではありません。たくさんの練習を積み重ねて「読解力」「速読力」などの英語の基礎力を徐々に上げていきましょう。

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-私立入試

関連記事

早稲田大学高等学院入試(英語)の傾向と対策!

早稲田大学高等学院入試の英語ではどのような問題が出題されるでしょうか?早稲田大学高等学院の傾向と対策について解説します!

開智高等学校国語の入試の傾向と対策!

この記事では、開智高等学校入試国語の入試の傾向と対策についてご紹介します!「国語の対策をしたい」という方は、時期ごとの具体的な勉強方法を参考に対策を進めていきましょう。

早稲田実業高校入試(英語)の傾向と対策!

早稲田実業高校入試の英語ではどのような問題が出題されるでしょうか?早稲田実業高校の傾向と対策について解説します!

中央大付属横浜高等学校英語の入試の傾向と対策!多くの大問数に対応しよう!

この記事では、中央大付属横浜高等学校向けの英語独自問題の傾向と対策についてご紹介します。時期ごとの具体的な勉強方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

日本大学第二高校英語の入試の傾向と対策!

この記事では日本大学第二高校英語入試の傾向と対策についてまとめています。
時間配分や直前までの勉強法もお伝えしますよ

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中