参考書理科の参考書

理科ギライなあなたにオススメ!「やさしくまるごと中学理科」の正しい使い方と勉強法

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

「今年は高校受験なのに理科の点数が伸びない」「未だに理科は大っ嫌い」と思っている中学生は多くいるでしょう。

この記事では、「理科が嫌い」な中学3年生に向けて「やさしくまるごと中学理科」を使った勉強法をお伝えします。

「やさしくまるごと中学理科」を正しく活用できれば、「理科が嫌い」なんて思うことも無くなるでしょう。

ぜひ、この記事で扱う基本の使い方を実践してみてください。

「やさしくまるごと中学理科」の基本情報

「やさしくまるごと中学理科」は中学1年生から高校入試対策までの3年分の内容が凝縮されています。

そのうえ、YouTubeではこの本を教科書にした動画授業が全て公開中です。

そのため、人に聞くのが苦手という方や一人で勉強したいという方もYouTubeを使用して超基礎から勉強することができます。

「やさしくまるごと中学理科」の特徴


「やさしくまるごと中学理科」の難易度は、教科書レベルから標準レベルです。

理科の超基礎から丁寧な図解付きで解説されています。そのうえ、YouTubeを用いた動画授業も公開中です。

そのため、理科が苦手で嫌いな人もとっかかりやすい構成になっています。

では、具体的な特徴について説明していきます。

「やさしくまるごと中学理科」の特徴1:YouTubeにおける動画授業


1つ目の特徴は、「YouTubeを使用した動画授業が公開されている」ことです。

従来の参考書は自分で本を読み、自分で進めていくことが普通でした。そのため、参考書をどう使いこなすかはその人自身のやり方に依存しています。

しかし、本参考書は「使い方」も工夫されています。本書の動画マークがついたページは「動画授業」が完全公開されているのです。

これにより、自分で解き進めるのが苦手な人も「動画授業」を通して「いつでも」「どこでも」参考書を進めることができます。

「やさしくまるごと中学理科」の特徴2:3年分の内容が学べる


2つ目の特徴は、「3年分の理科の内容が学べる」ことです。

理科の参考書では学年ごとに分けられている参考書も多いですが、本書は3年分の内容がまとめられています。そのため、中学生のどの学年の人が使用しても構いません。

そのため、高校入試対策のため3年分復習したい中学3年生や、予習を進めたい中学1年生なども活用できます。

「やさしくまるごと中学理科」のレベル


レベル:理科が苦手、嫌いな中学生・理科の初級者から中級者

「やさしくまるごと中学理科」は、「今年は高校受験なのに理科の点数が伸びない」といった悩みや「未だに理科は大っ嫌い」という考えを持つ中学生におすすめです。

本書は図解や漫画を用いた解説で理科の勉強が「たのしくなる」を目指している参考書。

そのため、高校受験前に「理科の苦手や嫌い」を克服し、早急に基礎を固めたい人向けです。

中学校3年分の理科の内容が一冊にまとまっています。そのうえYouTube動画による授業もあり、勉強に身が入りやすい本です。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 理科が嫌い、苦手!
  • 一人で勉強したい!
  • 楽しく勉強したい!
  • 分かりやすい参考書がいい!

「やさしくまるごと中学理科」は「苦手な理科をたのしみながら克服する」ことを目的とした問題集です。

そのため、参考書内でもキャラクターの登場する漫画が多く掲載されています。これは、少しずつでも勉強に取り組んでほしいとの願いがこめられているからです。

しかし、本書はその性質上あくまで基礎から標準レベルです。そのため「応用問題」も解きたいという方は、他の問題集も併用しましょう。

具体的には「わかるをつくる 中学理科問題集」がおすすめです。中学3年分の内容が網羅されている問題集です。

また、3Stepで定期テストから高校入試レベルの問題対応しています。問題のレベルを徐々に上げていきたい人は要チェックです。

「やさしくまるごと中学理科」の使い方・勉強法!

ここからは、「やさしくまるごと中学理科」の具体的な使い方をお伝えします。

「やさしくまるごと中学理科」はそれに合った使い方をしなければ、「理科の成績が全然上がらない」ということになってしまいます。

そうならないためにも、以下のような正しい方法で勉強していきましょう。

「やさしくまるごと中学理科」の使い方の基本ステップ

基本的なステップはこのようになっています。

1周目

Step1.
漫画を読む
Step2.
参考書を楽しむ
Step3.
少しずつ勉強のクセをつける

1周目は、苦手な理科になれましょう。無理に文章を読んだり問題を解く必要はありません。掲載されている漫画を読み、理科の雰囲気をつかんでください。

2周目

Step1.
参考書を読み始める
Step2.
参考書に対応するYouTube動画を見る
Step3.
全ての単元で繰り返すく

2周目は、参考書に取り組んでいきましょう。そしてこの参考書の最大の特徴であるYouTubeの「動画授業」と同時並行で進めてください。

なぜなら、嫌いな内容を一人で進めることは大変つらいからです。動画を見ながら参考書に取り組み一歩ずつページをめくっていきましょう。

これを繰り返し理科の苦手や嫌いを減らしていきましょう。

3周目

Step1.
理解度確認テストに取り組む/dd>
Step2.
間違った問題をメモする
Step3.
間違えた問題の復習をする
Step4.
YouTube動画で復習する

3周目は、問題演習に取り組みましょう。勉強したことは実践してこそ力になります。そのため、授業で得た知識を問題を解くことで確認していきます。
そうすることで、知識のインプットだけではなくアウトプットもできます。

このように、「やさしくまるごと中学理科」は苦手や嫌いを無くして理科の実力をつけていく参考書です。

そのため、理科は「たのしい」という意識改革を行ない少しずつでも勉強のクセをつけていきましょう。

勉強のクセがつくと自ずと苦手意識は減っていきます。まずは、着実に一歩ずつ勉強していきましょう。

「やさしくまるごと中学理科」の勉強法の大原則

「やさしくまるごと中学理科」を使う上での大原則は次の2つです。

  • 何度も反復する
  • 参考書とYouTube動画の有効活用!

この2つを守ることで、勉強した内容が定着しやすくなります。

勉強するうえで大切なことは反復することです。一度「わかった」と思っても次の日やもっと時間が経つとどんどん忘れていきます。同じことを繰り返していきましょう。

具体的には、最初の数文字を読んで「あの問題だな」とパッと浮かぶくらいまで読み込むのが理想です。本書の場合、漫画パートを読み替えるのでも構いません。

その後、参考書を進めていきましょう。先生や友達と一緒にやる場合は本書を読み進めていけばいいでしょう。

一方で、一人で集中して取り組みたいという方はYouTube動画も活用しましょう。

YouTube動画を見ながら一緒に参考書を進めることで格段に理解が早まります。なぜなら、苦手な教科の勉強ができない理由は「分からなくてつまらなくなるから」です。

そのために、Youtube動画を見ながら分かる人の説明を反復して聞き、自分なりに「楽しく」理科の勉強を進めていきましょう。

こんな使い方は要注意!「やさしくまるごと中学理科」使い方のコツ

ここからは、「やさしくまるごと中学理科」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

「やさしくまるごと中学理科」使い方の注意

先ほどあげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

  • 何度も反復する
  • 参考書とYouTube動画の有効活用!

これ以外にも、「やさしくまるごと中学理科」だからこそ気をつけてほしいことがあります。

自分一人で悩み過ぎない

苦手な教科の勉強は自分だけで悩み過ぎてはだめです。中学1,2年生の場合は考えることも大切ですが、受験を控えている中学3年生は別です。少しでも時間を有効活用しましょう。

そのためには、分からないことを直ぐに調べる環境を作りましょう。例えば、分からないことをメモして、次の日に学校の先生や友達に聞くことや、YouTubeの動画授業を直ぐ見て早くに疑問点を解消しましょう。

復習を怠る

多くの人は苦手をそのままにしてしまいがちです。その理由は、苦手なものを何度も繰り返し取り組むのは辛いからです。

しかし、何度も繰り返し行わないと理科の実力は定着しません。言い換えれば、反復すれば必ず実力は向上していきます。

そこで注意してほしいことは、1周やり切ったからといって満足せずに、2周目、3周目に取り組んでください。

苦手な教科の参考書を1周やるだけで相当な達成感が得られます。そこで安心せずに反復しましょう。

その繰り返しが苦手を得意に変えるための秘訣なのです。

こういう使いかたもある!「やさしくまるごと中学理科」を最大限活用するコツ!

注意点もありましたが、同じくらい「やさしくまるごと中学理科」にはいろいろな使い道があります。

YouTube動画を最大限活用する

https://gakken-ep.jp/extra/yasamaru/mov/

本書は中学3年分の動画授業がYouTubeで公開されています。YouTube動画を活用するとスマホがあればいつでも、どこでも勉強ができます。

そのため、参考書を常に持ち歩く必要はありません。さらに通学や休み時間などのちょっとした時間でも勉強ができます。

このように、本書の内容の解説がYouTube動画に公開されているため「授業を持ち歩く」という新しいスタイルの勉強方法を実現できます。

付属のDVDでおすすめの勉強法を学ぶ

理科に限らず勉強が苦手という方は、どのように勉強したらいいのか分からないことが多いです。

勉強している人は、「何度も読む」「要点を自分のノートにまとめる」「参考書を繰り返し解く」等、自分の勉強法を確立しています。

そのため、勉強法が分からない人は「なんでもいいので一つ勉強法を真似する」ところから始めましょう。

本書の付属DVDには、先生おすすめの勉強法が収録されています。これを視聴することで、最初はおすすめの勉強法を真似して効果的な勉強の仕方を習得しましょう。

まずは、最初の一歩をこの参考書で学んでください。次に問題演習に取り組み理科の基礎の定着と問題演習により実力を向上させます。最後は苦手な理科を得意に変えて高校入試の得点源にしていきましょう。

まとめ

この記事で押さえてほしいポイントは次の2つでした。

  • 何度も反復する
  • 参考書とYouTube動画の有効活用!

最後にもう一度「やさしくまるごと中学理科」がおすすめな人をまとめておきましょう。

  • 理科が嫌い、苦手!
  • 一人で勉強したい!
  • 楽しく勉強したい!
  • 分かりやすい参考書がいい!

他の参考書についてはこちら!

「高校入試「解き方」が身につく問題集 理科」
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%80%8C%E8%A7%A3%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%80%8D%E3%81%8C%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-%E7%90%86%E7%A7%91-%E6%97%BA%E6%96%87%E7%A4%BE/dp/4010218150

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 理科の参考書

関連記事

中堅公立校対策なら「高校受験 合格への201 新装版入試によくでる数学 標準編」

「高校入試で公立中堅校をねらっている」ならこの参考書「高校受験 合格への201 新装版 入試によくでる数学 標準編」がおすすめ!入試に頻出の問題が厳選されているので、入試まで効率良く勉強ができます!

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」で高校入試地理の苦手を克服!正しい使い方と勉強法

「中学校の地理が1冊でしっかりわかる本」は、正しい使い方をすれば地理を得意科目まで引き上げることができる1冊。ぜひ、この記事で扱う基本の使い方を実践してみてください。

「中学公民をひとつひとつわかりやすく。」でサクッと基礎固め!使い方と勉強法

「公民の勉強をしたいけど、何から始めればいいのかわからない」「過去問に取り組む前の総復習がしたい」という方におすすめなのが「中学公民をひとつひとつわかりやすく。」です。内容理解と問題演習をセットで取り組むことができる1冊の使い方や勉強法をお伝えします。

中学英文法の勉強ならコレ!『これでわかる英文法 中学1〜3年』の正しい使い方と勉強方法!

「正直どうやればいいか分からない…」「今までの自分の勉強法を続けて良いのかな…?」となかなかすぐにアクションを起こせない中学生は多いと思います。

そんな中学生たちに向けて『これでわかる英文法 中学1〜3年』を使った英文法の勉強法をお伝えします。

英語が苦手な受験生必見『中3英語をひとつひとつわかりやすく。』の正しい使い方と勉強方法

「今年は高校受験なのに英語で点数が全然取れない…」「未だに英語がニガテだしキライかも…」なんて思っている中学3年生は多いと思います。

そんな中学3年生たちに向けて『中3英語をひとつひとつわかりやすく。』を使った勉強法をお伝えします。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中