参考書社会の参考書

「わけがわかる中学社会」で高校入試に向けて歴史・公民・地理の苦手払拭!使い方と勉強法

更新日:

記事内で紹介する教材にはアフィリエイト広告が含まれています。

中学生の社会を復習するための教材として「わけがわかる中学社会」があります。一冊で「地理」「歴史」「公民」が学べるため、どのような教材であるのか気になる人もいるでしょう。

この記事ではそのような人に向けて「わけがわかる中学社会」の活用方法をご説明します。なお、基本的には「社会に苦手意識がある人向け」の教材です。

「中学校の勉強の中でも社会が苦手だ」と感じている人は、その点を踏まえて読み進めてみてください。

「わけがわかる中学社会」の基本情報

「わけがわかる中学社会」は、中学社会の基本知識が幅広く解説されている参考書です。特定の分野だけが解説されているのではなく「地理」「歴史」「公民」と、中学で学ぶ主要な分野がすべて含まれています。

体裁は「疑問や質問」と「その回答や理由」がセットになっています。つまり、丸覚えを前提とした参考書ではなく、「理由を理解しながら覚えていく」参考書です。

質問と回答のセットであり一問一答形式ではありますが、理由について詳しく説明されています。

「わけがわかる中学社会」の特徴

「わけがわかる中学社会」は中学社会の基礎が理解できる参考書として利用されています。特に社会に苦手意識がある人でも利用できるものですので、その特徴を解説します。

「わけがわかる中学社会」の特徴1:質問→その回答の流れで理解しやすい

質問と回答の流れで構成されている参考書です。そのため、「丸暗記が苦手」「理由を説明してほしい」と考えている人におすすめです。

「社会は丸暗記で良い」と考える人もいます。ただ、社会が苦手な人の多くは「なぜそうなるのか理解できない」ことが原因だと考えられます。

それを打開できる参考書が、質問と回答の流れで説明してくれる本書なのです。

「わけがわかる中学社会」は、社会で暗記するべき様々な物事における「背景」「理由」を易しく説明しています。そのため社会が苦手な人でも「なるほど」と理解できる内容なのです。

「わけがわかる中学社会」の特徴2:地理・歴史・公民と網羅的に学習できる

一冊の教材で「地理」「歴史」「公民」と幅広い学習ができることが特徴です。

他の参考書などの教材によってはそれぞれの単元が個別に発売されています。つまり3単元とも学習したいと考えると、3冊の教材を購入しなければなりません。管理する教材数が増えてしまうのです。

しかし、この教材であれば一冊で3単元を網羅できます。3単元とも教材を購入するか悩む必要はなく、この一冊で解決できるのです。教材の購入時に無駄に悩む必要がなくなります。

社会に苦手意識を持っている場合、「どこから勉強すれば良いか分からない」状態になってしまいます。このような状態で複数の単元の中から自分に合った参考書を見つけ出すのは難しいです。

そのためまずは「わけがわかる中学社会」を活用して網羅的に学習し、自分の理解度を確かめてみましょう。

「わけがわかる中学社会」のレベル

レベル:中学1年生~中学3年生向け

「わけがわかる中学社会」は中学3学年向けの参考書です。「地理」「歴史」「公民」と3分野が含まれていますので、学校の授業に合わせて利用するならば3年間利用できます。

単元的には3年間利用できるものですが、内容は比較的簡単なものです。そのため、受験に向けて幅広く勉強するのにはやや内容量が不足しています。

「わけがわかる中学社会」は3つの単元がまとまっていることが特徴的な参考書です。ただ、それゆえに、比較的易しい内容が中心となっています。

「わけがわかる中学社会」シリーズの別の参考書

この「わけがわかる中学社会」は教科違いで「わけがわかる中学理科」があります。

理科に関しても「生物」「化学」「物理」「地学」と4分野が含まれていますので、「わけがわかる中学社会」と同様に中学3年間利用できます。

どちらの参考書も「質問→その回答」との流れが踏襲されています。つまり、「質問に対する回答とその理由」が説明されている参考書であり、「丸暗記が苦手」と考えている人でも利用しやすいものです。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 丸暗記は苦手!理由から理解して覚える内容を減らしたい!
  • 社会が苦手でも分かりやすく説明してほしい!
  • 中学生で必要な社会の知識を網羅的に学習したい!
  • 参考書を問題集としても利用したい!
  • イラストの多い参考書を使いたい!

「わけがわかる中学社会」は3つの単元がまとまっていますので、「中学生で必要な社会を網羅的に学習したい」と考えている人におすすめです。

とにかく中学生で学習する社会の内容を復習したいのであれば、こちらを利用するとよいでしょう。

ただ、「わけがわかる中学社会」は易しい内容が中心の参考書ですので、受験勉強として利用するにはやや内容が不足しています。

そのため本書だけを完璧にしても、受験で通用するだけの知識は身につけられません。「社会が苦手であるため基礎から解説してほしい」と考えている人向けの教材です。

「わけがわかる中学社会」の使い方・勉強法!

「わけがわかる中学社会」の具体的な使い方を確認していきましょう。易しい参考書とはいえども、使い方を間違えると「あまり知識が身につかない」ということになってしまいます。

「正確に」「何周も」取り組むことが原則ですので、この基本ステップについて解説します。

「わけがわかる中学社会」の使い方の基本ステップ

以下のようなステップで活用してみましょう。

1周目

Step1.
質問と回答をセットで覚える
Step2.
とにかく前に進み最後までやりきる

1周目は、質問と回答をセットで覚えましょう。社会が苦手であれば知らないこともあるはずですので、まずはとにかく目を通してみることが重要です。

ただ、3年生の学習まで進んでいなければ、公民など学習していない単元があるでしょう。その場合はやや時間をかけて参考書を読むのもおすすめです。

2周目

Step1.
質問に回答できるか確認する
Step2.
回答できない質問は説明を熟読する
Step3.
イラストや写真など流し読みしやすい部分を意識的に読み込む

2周目は、実際に質問に答えられるか確認しましょう。一問一答形式ですので、質問に対して答えられれば問題ありません。

もししっかりと答えられない問題があれば、改めて解説を読みましょう。参考書だけで理解できなければ教科書も確認しておきます。

「わけがわかる中学社会」の勉強法の大原則

「わけがわかる中学社会」を使う上での大原則は、以下の2つです。

  • 質問と回答をセットで覚える
  • 質問に答えるテストをする

この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。

「わけがわかる中学社会」の大きな魅力は「質問と回答」や「回答の理由」がセットになっていることです。回答だけが書かれているわけではなく、なぜそうなるのかの理由が説明されています。

この魅力を最大限生かすためには、「全てをセットで覚える」ことが大切です。極論を言うならば「問題文も丸ごと覚えてしまう」ぐらいで良いでしょう。

また、質問と回答がセットですので、「質問に答えるテスト」をしましょう。

文章で答える部分もありますので、「親に質問をしてもらい回答を伝える」などのテスト方法がおすすめです。

こんな使い方は要注意!「わけがわかる中学社会」使い方のコツ

ここからは、「わけがわかる中学社会」を使った勉強で気をつけてほしいことをまとめていきます。

「わけがわかる中学社会」使い方の注意

「わけがわかる中学社会」の利用時には注意点もありますので、こちらについて解説をします。

苦手分野だけではなく幅広くやる

「わけがわかる中学社会」は比較的やさしい教材ですので「苦手分野の確認に利用しよう」と考える人がいます。そのような勉強方法もありですが、社会が苦手な場合はまんべんなく学習をしましょう。

特に「わけがわかる中学社会」は複数の単元が一冊にまとまっている参考書です。言い換えるとまとめて勉強できるため「お得な参考書」なのです。

社会が苦手なのであれば、全てを網羅的に勉強するように意識しましょう。

イラストだけに注目しない

イラストがふんだんに使われているため、理解しやすい参考書です。ただ、イラストばかりに注目しないようにしましょう。

イラストは理解を促進するものですが、それだけで学べるものではありません。あくまでも補助的な要素ですので、文章を読んだ学習を意識しましょう。

こういう使いかたもある!「わけがわかる中学社会」を最大限活用するコツ!

気をつけてほしいこともありますが「わけがわかる中学社会」には色々な使い方がありますので、こちらも解説します。

知識の抜け漏れがないかをおさらいする

中学社会の基本が詰まった参考書です。そのため知識の抜け漏れがないかを確認するのに有効です。

特に扱われている内容は易しいため「これすら理解できていなければまずい」というものが大半です。

もし自信を持って答えられないものがあれば、その勉強はもちろんのこと、それに関連する勉強もして復習をしましょう。

まとめ

この記事で理解してもらいたいポイントは以下の3つです。

  • 答えだけではなく「理由」から理解する
  • 「歴史」「地理」「公民」と3単元勉強できる
  • 内容が易しく社会が苦手でも安心できる

最後にもう一度「わけがわかる中学社会」がおすすめな人をまとめておきましょう。

  • 丸暗記は苦手!理由から理解して覚える内容を減らしたい!
  • 社会が苦手でも分かりやすく説明してほしい!
  • 中学生で必要な社会の知識を網羅的に学習したい!
  • 参考書を問題集としても利用したい!
  • イラストの多い参考書を使いたい!

今から対策!高校受験攻略学習相談会

「高校受験攻略学習相談会」では、「高校受験キホンのキ」と「高校入試徹底対策ガイド」が徹底的に分析した都立入試の過去問情報から、入試の解き方や直前に得点を上げるコツをお伝えする保護者・生徒参加型のイベントです。

入試分析に長けた学習塾STRUX・SUNゼミ塾長が傾向を踏まえた対策ポイントを伝授。直前期に点数をしっかり上げていきたいという方はもちろん、今後都立入試を目指すにあたって基本的な勉強の方針を知っておきたいという方にもぜひご参加いただきたいイベントです。

詳しくはこちら

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUX・学習塾SUNゼミの運営を行っている。勉強を頑張っている学生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから勉強効率や勉強法などを届けるWEBメディアの監修を務めている。

-参考書, 社会の参考書

関連記事

「最高水準特選問題集英語3年」の正しい使い方と勉強法

この記事は、「最高水準特選問題集英語3年」の特徴や正しい使い方をご紹介しています。

歴史の勉強が不安ならまずはこれ!中学歴史問題集おすすめ3選!

「歴史が得意じゃない」という人は、授業や教科書以外に参考書も使ってみましょう。この記事では、歴史苦手さんに向けて特におすすめの3つの参考書を解説します!

「日本一わかりやすい理科の授業」で理科の勉強の仕方を学ぼう!

「理科の勉強の仕方が分からない」「好きだけど点がとれない」ならおすすめの参考書が「日本一わかりやすい理科の授業」。この1冊で理科の基礎から勉強の仕方まで身につきます!

数学を楽しく学ぶ!『はいちの楽しくなる数学 中学1年』の正しい使い方と勉強法!

『はいちの楽しくなる数学 中学1年』は、YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」で大人気の葉一(はいち)先生による本格的な授業動画をいつでもどこでも勉強できるという内容になります。この記事では、この参考書を使った数学の勉強法をお伝えします。

これ一冊で中学英文法を総復習!『くわしい英文法 中1〜3』の正しい使い方と勉強方法!

「英文法の総復習をしたいけどどうやればいいか分からない…」「英語を勉強しているのに思うように点数が伸びない」という中学生は多いと思います。

そんな中学生たちに向けて『くわしい英文法 中1〜3』を使った勉強法をお伝えします。

都立入試の
傾向と対策
高校入試無料相談
参加受付中