「学校の理科の授業についていけない」「理科に苦手意識がある」と思っている人は、まず教科書レベルの理科を対策してあげましょう。
しかし、教科書を読み返したり自分の書いたノートを振り返っても、なかなか理解を深められない人も多いはず。
そんな人はまず「教科書レベルの参考書」を使って、苦手を取り除いてあげましょう。
ここでは、たくさんある教科書レベルの理科参考書の中からおすすめの5つをご紹介していきます。
あなたの苦手にぴったりはまる理科の参考書が見つかるはずですよ!
理科の基本はこれで鍛える!あなたにぴったりの参考書・問題集はどれ?
教科書レベルの理科を勉強できる参考書はいくつもあります。
そして理科は、物理・化学・生物・地学の4つに分けられる教科。参考書を選ぶ前にまず自分の苦手な分野と向き合い、どの分野の対策をしっかりしたいかなど振り返っておきましょう。
その上で何を基準に自分にぴったりの参考書を選べば良いのでしょう?まずは具体的に参考書を見てみる前に、次のようなポイントをチェックしてみてください。
- 自分の苦手レベルに合っているか
- 自分が対策したい単元が入っているか
- 解説やまとめが丁寧で読みやすいか
ここからはこれらのポイントを踏まえ「自分に合った参考書・問題集かな?」と考えながら読んでみてください。
理科参考書・問題集おすすめ5選
それでは具体的に教科書レベルの理科を勉強するのにおすすめの参考書・問題集を厳選して5冊ご紹介します。
先ほどあげたポイントを考えながら見てみましょう。
おすすめ参考書早見表
まずは簡単に、今回紹介する5冊の参考書・問題集がそれぞれどんな人におすすめかまとめます。
自分でまとめるのが苦手で、まとめながら理解を深めたい人におすすめ
→「テスト前にまとめるノート中1理科」
辞書としても活躍!言葉からイメージを広げていきたい人におすすめ
→「中学理科用語集 改訂版」
教科書に沿った参考書で、学習カードなどの付録が充実しているものが欲しい人におすすめ
→「中学教科書ワーク 東京書籍版 新編新しい科学 理科1年」
参考書をカスタム!自分の言葉でまとめながら勉強したい人におすすめ
→「マイスタディガイド中学理科」
理科の勉強の仕方が分からない人におすすめ
→「日本一わかりやすい理科の授業」
おすすめ理科の参考書その1:テスト前にまとめるノート中1理科
レベル:初級者から中級者
自分で単元の内容をノートにまとめると、その単元への理解が深まります。
しかしまとめる作業はとても時間がかかりますし、そもそも上手にまとめられないという人も少なくありません。
この「テスト前にまとめるノート中1理科」は穴埋め形式で勉強を進める参考書。
理科が苦手な人にも分かりやすいノートまとめが出来る上、全体の流れを把握しながら内容を理解していくことができます。
単に言葉だけをまとめるということではなく、図やイラストなどが豊富で視覚的にも分かりやすくなっているので、自分で穴埋めをしつつも効率的に理解していけます。
「テスト前にまとめるノート中1理科」はこんな人におすすめ!
- 理科のノートの作り方がわからない
- 休んだ日のノートがなくて、まとめられない
- 図やイラストでわかりやすく覚えたい!
- 学校の授業を家で予習・復習したい!
- 赤シートを使いたい!
この参考書については、こちらの記事を参考にしてください。
おすすめ理科の参考書その2:中学理科用語集 改訂版
レベル:中学生の全学年向け
理科が苦手と思う原因のひとつに、慣れない用語が多く出てくるといったことがあります。
それぞれの用語の意味が分からないから、説明されても理解できないのは当然のこと。
そんな「理科の用語」を足掛かりに、基礎から応用までを理解していけるのがこの「中学理科用語集 改訂版」です。
参考書内では図や写真が多用され、用語をカラーで解説してくれているので、視覚的にも理解しやすくなっています。
索引がついているので辞書のように使うこともでき、「これってどういう意味?」とつまずいたときの1冊として役立つ参考書です。
「中学理科用語集 改訂版」はこんな人におすすめ!
- 言葉だけではヤダ!図やイラストでわかりやすく覚えたい!
- 用語の意味をしっかり調べたい
- 理科の用語の辞書が欲しい!
- 調べやすい用語集が欲しい!
- 1冊で中学校3年分がまとまっているものが欲しい!
この参考書については、こちらの記事を参考にしてください。
おすすめ理科の参考書その3:中学教科書ワーク 東京書籍版 新編 新しい科学 理科1年
レベル:中学生の理科の初心者から中級者向け
「まずは学校の授業についていけるようになりたい!」と思っているならば、教科書に沿った参考書がおすすめです。
こちらは教科書と同じ順番で単元が掲載されている参考書。カラーで視覚的にも分かりやすく、学校の予習・復習にぴったりの1冊になっています。
また、定期テストの模擬問題や学習カードといった付録が充実しているのも特徴です。
こうした付録が充実していることによって、状況によってそのときの自分にぴったりの勉強の仕方ができるようになっています。
「中学教科書ワーク 東京書籍版 新編 新しい科学 理科1年」はこんな人におすすめ!
- 言葉だけではヤダ!図やイラストでわかりやすく覚えたい!
- 苦手な単元を克服したい!
- 学校の授業を家で予習・復習したい!
- 赤シートを使いたい!
- アプリも使いながら理科を勉強したい!
- 定期テストでいい点数をとりたい!
おすすめ理科の参考書その4:マイスタディガイド中学理科
レベル:基礎~標準レベル
「自分でまとめながら参考書を作り上げる」ことができるのが、こちらの参考書。
参考書自体は、中学3年分の理科の内容がまとめられていて、1ページで1項目を説明し、1単元ごとに重要語句をチェックするという構成。その中で図やイラストが豊富に使われています。
さらに、書き込みスペースや付属のステッカーなどで自分なりにカスタマイズできるのが特徴です。
これらを活用し「自分の言葉でまとめる」ことでより理解が深められるようになっています。
さらに勉強のスケジュールや目標を記入するページもあるため、自分で学習を進めるのが苦手な人にも使いやすい構成になっていますよ。
「マイスタディガイド中学理科」はこんな人におすすめ!
- かわいいイラストで勉強したい!
- 参考書を自分でカスタムしたい!
- 日々の授業の復習がしたい!
- 定期テスト対策がしたい!
- コンパクトな参考書がいい!
- 理科を基礎から学びたい!
この参考書については、こちらの記事を参考にしてください。
おすすめ理科の参考書その5:日本一わかりやすい理科の授業
レベル:全学年基礎レベル~最終的に入試レベルにチャレンジ
「理科はどうやって勉強したらいいのか分からない」と思っている人におすすめなのが「日本一わかりやすい理科の授業」です。
この参考書の特徴は非常に分かりやすく書かれた解説にあります。
理科が苦手な人に向けて、図やイラストを多用しできるだけ分かりやすい言葉で書くことで読みやすくなるための工夫がされています。
また参考書の進め方も指定されているので、「勉強の仕方が分からない」という人でも自分で進めやすい構成になっているのが嬉しいポイントです。
「日本一わかりやすい理科の授業」はこんな人におすすめ!
- 理科が苦手
- 理科は好きだけどテストの点数に結びつかない
- 1分野の中に苦手な単元がある
- 入試に向けて基礎から対策がしたい
この参考書については、こちらの記事を参考にしてください。
おすすめの理科の参考書・問題集がわかったら、使い方をチェック!
「理科が苦手」と言っても実は「理科の中の化学だけが不得意」だったり、「理科全体のつながりがいまいち」だったり、苦手の内容は人によって様々です。
苦手の内容も人によって違いますし、それぞれの勉強の仕方もあります。
そのため当然ながらぴったりの参考書も人によって様々。
そのため、まずは自分の苦手を掘り下げて考えてみてから、自分にぴったりの参考書を選んでみてください。
そして自分にぴったりの1冊を選ぶことができたら、次に大切なのは参考書の進め方。
多少参考書の特徴によって進め方は異なりますが、どの参考書を選んでも基本的に守らなければならないルールは「理解を重視する」ことです。
使い方のポイントは「理解を重視する」こと!
理科は単純な暗記科目のように思っている人も少なくないでしょう。
もちろん覚えるべき単語はたくさんありますが、それだけではテストで高得点は狙えません。
理科の勉強では、全体の流れやつながり・出来事の理由などを理解することがとても大切。
そのため、まとめや解説をじっくり丁寧に理解することを大切にしてください。
理科が苦手と感じている人ほど「要点まとめや解説でのインプットをしっかり丁寧にする→問題演習などでのアウトプット」の流れを大切にしましょう。
まとめ
解説やまとめをしっかりインプットするのに、「図やイラストが多い方が理解しやすい」人もいれば「読んでいて楽しい内容のものが合っている」人もいます。
理科が苦手で参考書を探しているならば、自分が一番「理解しやすい!」「使いやすい!」と思う1冊を見つけてください。
もちろん「買っておしまい」ではなく、選んだ参考書の効果を最大限生かすため各参考書の使い方も参考にしながら勉強してみてくださいね。