高校受験キホンのキ(東京都版)

過去問分析と
演習の重要性

受験する学校が決まってくると過去問の存在が気になります。まだ高校入試本番には遠いと思っても、すでに受けると決まっている学校があるのなら一度は過去問を開いてみてください。

そこからは、教科書や問題集には載っていない受験攻略法が見えてくるはずです。

過去問は高校入試においてどれほど重要なのか?

各校それぞれの過去の入試問題を解くことができる過去問。なんとなく「受験の最終チェックに使うもの」と思っていないでしょうか?

しかし、それだけでは「過去問を100%活用している」とはいえません。受験の最終チェック以外でも過去問を活用することで、受験勉強の効率が格段に上がり、志望校へ最短距離で進んで行くことができます。

そんな過去問の重要性をここで押さえておきましょう。

過去問の役割とは?

過去問は今までやってきた教科書や問題集、模試とは全く違う勉強です。「何を意識して過去問を解くか」で、今後の勉強の仕方にも大きく影響します。

では過去問の役割とは何なのでしょうか?

自分が勉強するための道しるべになる

各校の過去の入試に触れることは、自分がこれから受ける入試問題を知ることになります。

教科書や問題集で勉強するのは基礎や応用力を磨くのに大切なことです。しかしそれでは幅が広すぎるんですね。

過去問はその学校それぞれの特色が強く出ますから、「こんな問題が出やすい」「あんな問題は出ない」「このレベルまではできないといけない」など、受ける学校の入試を深く掘り下げることができます。

そしてゴールが分かれば、おのずと自分がこれからやるべきことが見えてきます。

目的地をしっかり設定するためにも過去問はとても重要です。

過去問を解いて本番の予行演習をする

実際の高校入試本番は一発勝負です。ですから模試のように何度も受けて慣れることはできませんが、過去問を使えば入試本番の予行練習が可能です。

特に直前期には本番を想定した練習が大切になります。

問題が解けること自体ももちろん重要ですが、本番は試験を効率的に解ききることも非常に重要です。

「本番はどの設問から解くのが良いか?」「どのように時間配分すると効率的か?」ということを意識して予行練習をすれば、入試本番でよりよいパフォーマンスができます。

まずは一回過去問を解こう!

過去問は、入試前に総仕上げの目的でも使います。一方でぜひやっておきたいのは「最初に過去問を解く」ことです。

志望校がある程度決まったら、その時点で一度過去問を解いてみましょう。

先にも書いたように、過去問を知ることはゴールを知ることでもあります。ゴールを知れば、現状の自分には「何が足りないのか」「どういった勉強をしていくべきなのか」が見えてくるはずです。

そうすればより早い段階から、効率的な勉強ができるようになります。

過去問を解くことが最重要である理由

受験において、過去問を解くことは最も大切な受験対策だと言っても過言ではありません。

うまく過去問を解いて自分の力にできれば、それは入試において最大の武器になります。ではなぜ過去問はそこまで重要視されるのでしょうか?

都立高校は出題範囲や傾向が割と決まっているため

「過去問研究」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?各学校の入試問題はそれぞれ特徴的があります。

特に都立は一部のハイレベル校で出題される独自問題を除いては、出題範囲がある程度決まっていたり、問題の傾向が決まっていたりするのです。

こうした入試問題の特徴を知ることができるのは過去問ならではですよね。繰り返し過去問を解くことで都立の傾向を掴めれば、それを自身の入試に生かすことができます。これは何も知らないで入試問題を解くよりも、非常に有利です。

独自問題は過去問で慣れるしかない

また、一部のハイレベルな都立や私立ではその学校独自の問題が出題されます。こうした独自問題は特にその学校が「こんな問題を解ける生徒を求めています」というメッセージであり、出題内容が教科書の範囲を超えてくることもしばしばあります。

例えば単に問題を解くだけでなく解答までのプロセスを答えさせたり、表現力が試される問題だったり。

こうした問題は教科書では対応しきれないので、過去問を解いて慣れるしかありません

過去問は本番同様に解く!

もし今から過去問を解こうと思ったら、必ず勉強環境を整えてから取り組みましょう。試験時間を守るのはもちろん、調べながら解くなどは絶対にしません。

できるなら本番と同じ時刻に解くのも良いです。静かな環境で、できるだけ本番さながらの緊張するような環境で解くとさらに良いでしょう

本番さながらの環境下で「どれくらいの点数をとれるか」「自分の実力の何%くらいを発揮できるのか」を知ることが大切です。

過去問は必ず複数年分解く!

過去問は1年分解けばそれでOKというほど単純ではありません。なぜなら1回の入試を解いただけでは傾向は分かりませんし、なにより直近の傾向の「変化」もつかめないからです。

もしかしたら直前の入試で出題の傾向が大きく変わっているかもしれないですし、1年ごとに出題傾向に変化があるかもしれません。

そういった出題傾向の変化を知るためにも、少なくとも私立は3年分、都立は5年分を目安に解いてみてください。

まとめ

過去問の重要性を再認識できたでしょうか?過去問は活用の仕方が幅広いので、「まだ過去問を解くには早い」と思わず早めに手に取ってみるのがオススメです。

特に「受かったらここに通いたい」と思っている学校は、惜しみなく過去問を解きつくしてみてください。