高校受験キホンのキ(東京都版)

私立高校と公立高校の違い
メリット・デメリットは?

「公立高校と私立高校、どちらに進学しよう…」ー志望校を決める際、公立高校にするか私立高校にするかで、悩むポイントはいくつかあると思います。

この記事では、公立高校と私立高校の違い、それぞれのメリットやデメリットについて紹介します。

私立と都立の違いって?

高校には、主に「私立高校」「都立高校(公立高校)」の2つがあります。今回は各項目ごとの違いとそれぞれのメリットデメリットについて説明します。

都立の入試制度について

公立の入試制度は都道府県ごとに違います。「調査書+学力検査」はだいたい一緒ですが、他にも推薦入試などを導入している高校もあります。

各都道府県によって様々ありますが、今回は「都立高校」について紹介していきます。

一般入試

都立の一般入試では、「5教科試験+調査書(+一部独自試験を点数化)」で判断することが多いです。

それぞれの比重は都道府県ごとに違います。東京都の場合は「学力検査:調査書(内申点)=7:3」の比率で計算し合否を決めています。

推薦入試

「面接や集団討論+作文・小論文・実技」から1つ選び受験する入試を「推薦入試」といいます。

また、スポーツ分野で優秀な成績を修めた人が対象となる「スポーツ推薦」などもあります。

前期後期制度は一本化される傾向にある

都立一般入試は「第一次募集・分割前期募集」を行い、人数割れしたら「第二次募集・分割後期募集」も行うことがスタンダードです。

しかし他県では業務の簡素化などのため縮小傾向にあります。

私立の入試制度について

一般入試

私立の一般入試では、ほとんどの学校で「英・国・数の3教科の試験」を行い、その成績で合否が決まります。

テストの結果にかなりの比重が置かれていますが、一般入試でも「第一志望なら50点加算」等もあるので、事前に高校については詳しく調べるようにしましょう。

単願推薦

単願推薦とは、受ける高校の推薦基準を満たし「単願推薦」を得ることができたら、よほどのことがない限り合格できる制度です。

「合格したらその高校に入学する」ということが絶対条件としてあります。第一志望校が私立の場合、ぜひとも利用したい制度ですね。

併願推薦

併願推薦は単願推薦と仕組みが同じですが、都立(公立)高校を第一志望としている人が利用する制度です。

合格しても絶対にそこの高校に入学しなければならないという決まりはないため、いわゆる「滑り止め」として活用されることがあります。

学費の具体的な内訳について

都立と私立では、学費に大きな差があります。では実際に何にどのくらいかかるのか、それぞれご説明しましょう。

入学金

公立高校の場合:5,650円

私立高校の場合:250,026円

学校教育費

(授業料)

公立高校の場合:118,800円

私立高校の場合:448,862円

(修学旅行費)

公立高校の場合:34,892円

私立高校の場合:54,096円

施設管理費

公立高校の場合:-

私立高校の場合:45,822円

このようにしてみていくと、初年度に必要な総額は、60万円近くの差があることが分かります。

補助金や奨学金などを活用する

上記のように、特に私立高校を志望する場合にはかなりのお金がかかることが分かります。

しかしできることなら、極力出費は少なくしたいですよね。そのために補助金や奨学金などの活用を検討してみてもいいでしょう。

具体的な制度としては「授業料に充てるための高等学校等就学支援金制度」「私立高校の授業料を無償化する私立高校等特別奨学金」などがあります。

東京都は2020年度より、奨学金の利用対象者を「年収760万円未満」から「年収910万円未満」に拡充し、より多くの人が利用しやすい制度になりました。

学区

公立高校の場合は、「学区制度」によって学区を越えた受験を許可しないという制度が残っている県もあります。

この制度は近年廃止する都道府県が多くなっていますが、依然として存在しているので「自分の住む地域はどうなのか?」ということは、事前に調べておきましょう。

一方、私立高校は広く門戸をあけている学校が多いので、居住地に関わらず選択肢の幅を広げることが出来ます。

入試問題の中身

一般的なレベルの都立よりも、私立高校の入試の方が難しいことが多いです。先述のように、私立高校の入試科目は一般的に英・国・数の3教科で都立入試よりも科目数は少ないです。

しかし、大多数の都立とは違い学校独自の入試問題を採用しています。そのため教科書レベルを超えることもあるでしょう。また、一部のトップ都立校でも独自問題を導入していることもあります。

授業スピードの違い

一般的に、私立高校は公立高校よりも授業の進度が早いと言われています。早いうちに高校3年間の授業内容を終え、受験対策を始める高校が多いです。

それぞれのメリット・デメリットについて

上記を踏まえて、それぞれのメリットデメリットについてまとめていきます。

私立のメリット・デメリット

メリット

まず、学区を問わないのでどこに住んでいても受験をすることが可能です。また単願制度もあるため、合格可能性を上げられることなどがメリットとして挙げられます。

デメリット

都立高校に比べ、お金がかかることが1番に考えられます。また、入試が難しく教科書レベルを超えてくることもあります。

そのため都立高校以上に独自の入試対策が必要なこともデメリットとして挙げられます。

都立のメリット・デメリット

メリット

まず、受験料もですが、入学してからのお金も押さえられるという点です。また内申書も比重があるので、普段の授業態度や提出物などで自分をアピールする機会が増えるのもメリットになります。

デメリット

学区が存在する地域があり、進路の選択肢が狭められるというデメリットがあります。

どちらを第一志望校にするべきか?

第一志望を「都立高校をにするか私立高校にするか」については悩みどころだと思います。結論としては、「自分の状況を見極めて決める」というのがベストです。

それぞれにメリットデメリットが存在するため、子どもの学習状況や、家庭の経済状況なども考慮しながら決めましょう。

私立を志望校にすべき人

学区外にどうしても行きたい高校がある人や、家庭の経済状況に余裕があり私立高校を志望校に出来る人、また、特化したことを学びたい人などは私立高校を志望校にすべきです。

例えば、「オールイングリッシュで授業を行う高校」「留学が必須の高校」「スポーツ専門のコースがある高校」などがあります。

都立を志望校にすべき人

テストの結果だけではなく、日々の勉強の結果を考慮している内申点も受験に活かしたいなどと考えている人は、都立高校を志望すべきです。

また、入試の費用や入学してからの費用を抑えたいという人にもおススメです。

まとめ

この記事では、公立高校と私立高校の「入試制度」「学費」などを踏まえ、それぞれの「メリット」「デメリット」について説明しました。

それぞれにメリットデメリットが存在するため、子どもの学習状況や、家庭の経済状況なども考慮しながら決めましょう。また各学校によって入試制度や学費などは異なることが多いので、志望校のホームページなどは随時確認するようにしてくださいね。