高校受験キホンのキ(東京都版)

難関校の受験対策!
必要な勉強方法と
参考書について

「難関校に行きたいけどどのように対策すればいいのか分からない。」ー難関校を志望する生徒やその保護者の方であれば、誰しも不安に思ったことがあるでしょう。今回は、難関校に向けての受験勉強の方法やおすすめの参考書について紹介します。

難関校に向けての受験勉強について

難関私立や一部ハイレベル都立では、教科書の範囲を超えた応用問題が出題されます。そのため、難関校向けの受験勉強については中学校の先生も全てをカバーできない可能性があります。

基本的にはお子様自身で志望校に向けた勉強をしなければいけません。もちろん難関校向けの勉強を始める前に、教科書レベルのことは理解しておきましょう。なぜなら、難関校では教科書以上の問題が出題されるとはいえ、基本はやはり教科書の内容だからです。最低限の基本を身に付けていなければ、発展問題を解くことは難しいでしょう。

ハイレベル高校では独自問題への対策が必須!

平成30年度より、難関校と呼ばれる都立高校の一部で独自問題が出題されることになりました。その独自問題とは、文字通り各高校が独自で作成する入試問題です。

内容としては、先述の通り都立も私立も教科書の範囲を超えてくることが予想されます。そのため都立高校の入試対策だけではなく、プラスアルファの発展的な勉強が必要になるのです。

都立で独自問題が出題される高校はどこ?

都立高校で独自問題が出題される高校を以下に列挙していきます。それぞれの高校に対して、別記事に詳細がありますので、「それぞれの高校について詳しく知りたい」という方は参考にしてください。

  • 日比谷高校
  • 西高校
  • 国立高校
  • 青山高校
  • 立川高校
  • 富山高校
  • 八王子東高校
  • 新宿高校
  • 国分寺高校
  • 隅田川高校

独自問題に向けての勉強方法

先述した通り、独自問題は中学校でカバー出来る範囲ではないので自力で勉強を進める必要があります。ではどのように勉強をすればいいのでしょうか?具体的な独自問題に向けての勉強方法について説明します。基本的には「過去問」「独自問題対策用の参考書」「高校ごとの参考書」に取り組むことが必要です。ではそれぞれについて解説していきます。

過去問に取り組む

独自問題は、過去問に取り組むことが1番の対策になります。各高校によって出題傾向が大きく変わるので、受験しようと考えている高校の過去問は出来るだけ多く解きましょう。また、余裕があれば演習量を増やすために他の高校の独自問題を解いてみるのも良いでしょう。

また、問題を解く際には時間も測ってください。ダラダラ問題に取り組んでもあまり意味がありません。試験本番と同じような状況で問題に取り組むことで、より正確に自分の実力を把握できるでしょう。

このようにして時間内でどれくらい解けるのかを理解するとともに、それを踏まえ時間配分を決めたりしてください。

独自問題対策用の参考書に取り組む

過去問の数には限りがありますので、独自問題対策用の参考書に取り組むのも大切です。以下に、独自問題対策用の参考書を列挙しますので、お子様の好みなどに合わせつつ参考書を選びましょう。参考書について詳しく知りたい場合は、それぞれの別記事も参考にしてみてください。

国語

出口の国語レベル別問題集シリーズ

国語長文 難関徹底攻略30選

国語融合問題 完全攻略30選

数学

未来を切り開く学力シリーズ

塾で教える高校入試 数学塾技100

全国高校入試問題正解

英語

最高水準問題高校入試英語

英語長文 難関攻略30選

英語長文テーマ別 難関攻略30選

高校ごとの参考書もある

私立高校などは、高校ごとに参考書があります。私立高校も独自問題が出題されるので、高校ごとに勉強することは効果的でしょう。

しかし、全ての私立高校用の参考書があるわけではありません。そのため、似たようなレベル感の高校の参考書を解くこともおすすめします。

まとめ

この記事では、難関校を志望する生徒のための受験対策について説明しました。一部の難関校では平成30年度より独自問題が出題されるようになり、それに応じて独自の対策が必要になりました。それぞれの過去問を解くことはもちろんのこと、独自問題対策用の参考書も上記しましたので参考にしてみてください。