高校受験キホンのキ(東京都版)

推薦入試と一般入試の
メリット・デメリットは?

「推薦入試と一般入試、どちらを選ぶべきかわからない…」

このような悩みを持っている学生も多いのではないでしょうか。

高校入試は、多くの学生にとって「人生で初めての入試」だと思います。

だからこそ、自分にとって最適な入試方法で臨みたいですよね。

今回は、「推薦入試」と「一般入試」のそれぞれのメリット・デメリットについてお伝えしていこうと思います。

これを読めば、あなたにとって最適な入試方法が見つかるでしょう。

推薦入試と一般入試はどちらが良いの?

一概に、どちらの入試方法が受かりやすいかなどはありません。

どちらの入試にも特徴があり、自分にあった試験方法を選ぶことで、合格に近づきます。

ここからは、それぞれの入試方法のメリット・デメリットについてお伝えしていきます。

自分がどちらの入試方法に向いているか、考えながら読んでみてください。

推薦入試のメリット・デメリット

はじめに推薦入試のメリット・デメリットについて説明していきます。

メリット

推薦入試は一般入試に比べて特徴的なメリットが多数存在します。

他よりも早く決まる

まず推薦入試のメリットとして挙げられるのが、「一般入試に比べて早く合格が決まる」ということです。

日程的に推薦入試は一般入試の前に実施されます。そのため、一般入試が始まる前に合格を手にすることができます。

例えば私立の併願制度を活用するのであれば、先に合格を掴んでおくことでそのあとの都立受験に対しても安心感が生まれるでしょう。

また、私立が第一志望の受験生であれば単願制度を活用する場合も多いと思いますが、そこで合格できれば残りの学生生活を高校に向けての準備期間に充てるのも良いかもしれません。

内申点の高さを活かせる

内申点が高い生徒は、推薦入試で有利に戦う事ができます。

なぜなら、推薦入試ではある一定の内申点基準を定めており、基本的にこれをクリアしている生徒でなければ、校長先生からの推薦状をもらう事ができないためです。

そのため、基準をクリアした上でさらに高い内申点を持っている学生は、推薦入試で合格する可能性がより高くなります。

「学力試験にはあまり自信がない」という人にとっては、試験の点数以外で勝負ができるというのは推薦入試の大きなメリットですね。

スポーツなどの得意分野を活かせる

推薦入試では、入学試験の点数や内申点の他に「スポーツにおける実績」でも勝負する事ができます。

スポーツ系や文化系を問わず、中学時代に輝かしい実績を持っている場合はそれだけでチャンスがあるのです。

また、高校によっては部活動における特定の実績を推薦入試の基準にしていることもあります。

「学力以外に自分の実績を活用できる高校なのか?」ということをしっかりと調べた上で、実績を使って有利に試験を受けましょう。

学力的に不安な高校にチャレンジできる

推薦入試では基本的にペーパーテストを行いません。そのため、学力に不安がある生徒でも受かる可能性があります。

もし「一般入試で受けたら落ちてしまうかも」という高校があったとしても、推薦入試であれば他の得意な面で戦えるので、一つ上の高校にチャレンジしてみるのも良いかもしれません

仮に推薦入試が不合格でも、その後にはまだ一般入試もあるので大丈夫です。

デメリット

ここまでメリットを話してきましたが、もちろんデメリットも存在します。

受けるべきかどうか総合的に判断するためにも、ぜひチェックしておきましょう。

推薦がある高校にしか使えない

そもそも推薦入試を実施していない場合は活用できません。

せっかく内申点やその他の点で努力したのに、志望校に推薦制度がなかったら悲しいですよね。そのため、志望校の募集要項はあらかじめきちんと確認しておく必要があります。

必ずその高校に行く必要があることも

私立の推薦入試にはいくつか種類があり、その中でも注意しないといけないのが「単願推薦」というものです。

単願推薦では、推薦の基準値をクリアしていればほぼ合格できますが、合格した場合は必ずその高校に通わなければなりません。

そのため「どうしもこの高校に行きたい!」という場合に単願推薦を活用すると良いでしょう。

高校レベルが少し落ちる可能性がある

推薦入試は、基本的に基準となる内申点をクリアしていればかなりの確率で合格できます。

しかしその基準自体がかなり高め。そのため、本来であれば一般入試でもっと良い高校に行ける場合でも、ランクを少し下げて推薦入試の合格を勝ち取るケースもあります。

そうなると、本来行けたはずの高校レベルからは少し落ちてしまうでしょう。入試だけを見るとそれでも良いかもしれませんが、入学後にギャップを感じて後悔する可能性があるということは念頭に置かなければなりません。

一般入試のメリット・デメリット

それではここから、一般入試のメリット・デメリットについて説明していきます。

メリット

一般入試では多くの場合学力テストを実施します。そのため、最もスタンダードな入試方式と言えるでしょう。

学力に自信があるなら合格可能性が高い

公立高校の場合は、一般入試は試験当時の点数と内申点によって決まります。都立の場合は「点数:内申点」=「7:3」の割合で計算されます。

私立高校の場合は基本的に当日の試験一本勝負です。

そのため、それまでの内申点が多少悪くても試験当日の点数で挽回することは十分に可能

学力に自信がある場合は、一般入試を受けて当日良い点数をとる事が合格への1番の近道と言えるでしょう。

対策すべきことがわかりやすい

推薦入試よりも、一般入試は「対策すべき点が比較的わかりやすい」ということもメリットに挙げられます。

推薦入試では小論文や面接が実施されることもあります。もちろん募集要項に「どのような人物を求めているか?」等の情報は記載されていますが、それでも「このような受け答えをすれば絶対合格できる!」と断言できるものでもありません。

また、本人の話す能力や経験も関係してくるため、なかなか対策が難しいです。特に受験本番では人前で緊張してしまって上手く話せなかったということもあるでしょう。

それに対して、一般入試では問題の傾向や出題範囲などが大きく変わることはありません。演習や過去問を繰り返し解くことで問題に慣れることはできます。

また、学力試験であれば基本的に明確な答えが存在しているので対策はしやすいでしょう。

デメリット

ではここから、デメリットについて説明していきます。

学力不足が結果に直結する

先述の通り、一般入試は推薦入試よりも対策は立てやすいです。逆に言えば、きちんと対策できないと学力不足で不合格になることもあります。

推薦入試では自分の得意分野や内申点で勝負できるので、そうした自信のあるものを持っていれば有利になるでしょう。

しかし一般入試の場合は、基本的には試験の点数が合否判定に大きく関わります。

そのため、「自分の学力が不足しているかも」と感じる人は、推薦入試を活用して自分の得意分野で勝負することを検討しても良いかもしれません。

受験生への負担が増える

一般入試で併願校も複数受験する場合は、上手に日程を組まないと試験が連続してしまう可能性があります。

立て続けに試験を受けるというのは受験生にとってかなりの負担です。そのためそうした負担を減らすようなスケジューリングや、受験する併願校をしっかり選ぶなどの工夫は必要になります。

まとめ

ここまで、「推薦入試」と「一般入試」のそれぞれのメリット・デメリットについてお伝えしてきました。

それぞれに特徴があるため、しっかりと分析した上で自分にあった試験方式を選ぶ必要があります。

また、ここでは書ききれなかった「推薦入試」についての詳しい記事は、下記のリンクからみる事ができます。

ぜひ、参考にしてみてください。